美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

ひとつじゃない?シミの種類とメカニズム

更新日:2017.09.29
公開日:2013.02.20
ドクター画像
この記事の監修者
スキンケア大学参画ドクター

ひとことにシミといっても、原因によってさまざまな種類があり、それぞれ治療法も異なります。自己判断でまちがったケアをしないよう、ドクター監修の記事で正しい知識を身に着けましょう。

一口に「シミ」といっても、いくつか種類があり、それぞれ原因も異なります。シミの原因であるメラニンやシミの種類についてみてみましょう。

メラニンとは

細胞の中にある核が紫外線にあたると、核の中にあるDNAが破壊されたり、変異して、細胞が死んだり皮膚癌を引き起こしたりします。それを防ぐために、表皮の一番下にある基底層のメラノサイトは、メラニン色素を産生し、それを周囲の表皮角化細胞に供給することで、傘のような役割をし、真皮に紫外線が届かないようにブロックしています。

メラニンの種類

大きく分けて私たちの肌は、黒人(African)、アジア人(Asian)、白人(Caucasian)の3つに分類されます。それを分けるのは、メラニン色素の比率です。メラニンには、ユーメラニンとフェオメラニンの2種類があり、ユーメラニンは、褐色~黒色のメラニン、フェオメラニンは、黄色~赤色のメラニンで、肌の色も髪の色も、このユーメラニンとフェオメラニンの多い・少ないで決まります。髪の場合は、金髪は黄色のフェオメラニン、赤毛は赤色のフェオメラニンにユーメラニンが混ざったものです。黒髪は、ほとんどがユーメラニンです。

褐色~黒色のメラニンは、紫外線により発生する活性酸素を消去します。しかし、フェオメラニンは、紫外線を浴びると逆に活性酸素を作ってしまいます。白人に皮膚癌が多いのは、このことが理由の1つとして挙げられます。

ちなみに一般的に「メラニン」と呼ばれているものは、ユーメラニンとフェオメラニンの混合体のことを指します。

シミになるメカニズム

メラニンは色素細胞の中で、チロシンというアミノ酸から生成されます。チロシンはチロシナーゼと呼ばれる酸化酵素により、次々と反応・変化してメラニンへと変化していきます。産生されたメラニンは、本来は通常の表皮のターンオーバーによって角質とともに垢として排出されます。

紫外線により角化細胞(ケラチノサイト)に異常が起こると、色素細胞に「メラニンを作りなさい」という指令が出続け、過剰にメラニンが作り出されます。またホルモンは直接色素細胞にメラニンを多く作らせます。過剰に作り出されたメラニン色素は、ターンオーバーとともに排出しきれずに残ってしまうのです。

また、ターンオーバーの乱れも排出出来ない理由の1つで、加齢に加え、紫外線、ナイロンタオルによる摩擦などの物理的刺激やストレス、ホルモンバランスの乱れなどの内的要因によることもあります。

シミの種類

では、シミの種類と原因を見てみましょう。シミといっても、いくつか種類があり、原因はもとより、それぞれの形状、出る場所、治療法も異なります。

老人性色素斑

シミの中でもっとも多いのは、紫外線が原因のシミ。ほお骨の高いところやコメカミにできやすく、数㎜~数10㎜ほどの大きさの平坦で丸い色素斑であることが多いです。

肝斑

頬骨や鼻の下、額に左右対称にでる濃淡の均一なシミ。30~40代の女性によく見られ、閉経とともに消えるので、女性ホルモンが関係していると言われています。また、妊娠中やピルの服用中にも出現しやすくなります。

雀卵斑(ソバカス)

小さな斑点が鼻を中心に顔全体に散らばったように出るソバカス。遺伝的なもので、小学生ころから出るのが普通です。米粒大までの不規則な形で、色は淡褐色。成長とともに増えたり、紫外線の影響で濃くなることもあります。

遅発性両側性太田母斑

遅発性両側性太田母斑といわれ、額、目のまわり、頬などに生まれつきある茶褐色、青色のあざで、日本人に多いと言われています。生後まもなく出現するものもあれば、20歳過ぎてからできるものもあります。特に目の下にできたあざは、クマと勘違いされることも多いのですが、美白化粧品などでは効果が出ず、レーザーでの治療が必要です。

脂漏性角化症

イボ状に盛り上がった状態のシミ。シミの角化が進み、隆起したもので、手の甲に出るケースも多い。美白化粧品では効果がなく、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)で薄くけずり取ったり、色素レーザーを強く照射して治療します。

上記の他にも、炎症性色素沈着、摩擦黒皮症、花弁状色素斑などがありますが、それぞれ原因も治療法も異なります。素人判断による自己流のケアを続けることでかえって悪化させることもありますので、必ず皮膚科の先生に相談してください。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座