美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

縮毛矯正が失敗する原因と対策

更新日:2017.12.13
公開日:2016.07.27
ドクター画像
この記事の監修者
モードケイズ FCオーナー パーマ教育部 部長 中村猛

縮毛矯正の失敗に関して、専門家監修のもと、縮毛矯正に失敗する原因から対処法、注意点などをご紹介します。縮毛矯正は技術力を必要とする施術です。しかし、自分のミスにより失敗する可能性もあるので気をつけてください。

縮毛矯正で失敗したときの対処法や、失敗しないためのポイントをお伝えします。

美容室で受けた縮毛矯正で失敗する原因

縮毛矯正を失敗する際には、大きく分けてふたつの原因が考えられます。

美容室側によるミスの可能性

縮毛矯正はプロでも難しいとされている技術です。そのため、サロンでやってもらったとしても失敗する可能性はゼロではありません。ただし、縮毛技術は向上してきているので失敗する確率は低いと考えてよいでしょう。

美容師が失敗する場合には、薬剤を塗布後の放置時間やヘアアイロンの熱し過ぎに問題があるケースがほとんどです。美容師は髪の状態をチェックしながら縮毛矯正を進めますが、髪質を把握しきれずに失敗にいたるケースもあります。毛先がチリチリになる、髪が焦げて切れる、根元のあたりの髪が折れてしまうといったことが起こり得ます。

また、ヘアアイロンのかけ方にムラがあると全体的にきれいなストレートに仕上がりません。

受ける側によるミスの可能性

縮毛矯正を受けた後にすぐとれてしまった、とサロンにミスを訴える人もいます。しかし、施術を受けた当日にシャンプーをしてしまったなど受ける側のミスによるケースも多いので注意してください。

施術後は、薬剤がしっかりと定着するまではシャンプーはもちろん、髪を結わいたりピンでとめたりすることも控えましょう。変なクセがついてしまうおそれがあります。

失敗した際のサロンでの対策方法

縮毛矯正の失敗に気づいたら、すぐに施術を受けたサロンに伝えましょう。不満に感じる点でも構わないので、その場で伝えるのがベストです。場合によっては、修正できる可能性があります。

施術を受けてから数日たってクセが復活してしまった場合にも、その時点ですぐに連絡しましょう。縮毛矯正のやり直しができなくても、なんらかの修正をしてくれる可能性があります。施術を受けたサロンを信用できない場合には、ほかのサロンで修正してもらうこともできます。

ヘアカラーとの併用について

髪が傷んでいると施術の効果が落ちる原因となります。カラーリングも髪へのダメージが大きいため、縮毛矯正と同日に行ってはいけません。どうしても同日に行う必要があるときには、ヘアサロンに相談しましょう。仕上がりに影響を及ぼすおそれがありますし、納得できる仕上がりにならない可能性もあります。縮毛矯正とカラーリングの同日の施術はヘアサロン側から断られる可能性が高いと考えてください。

縮毛矯正を失敗しないための心構え

縮毛矯正に関して少しでも疑問や不安に感じるところがあれば、早めにヘアサロンに相談しましょう。また、施術後の状態を長持ちさせるためには、自宅でのケアが重要となります。シャンプーは最低でも24時間はしないほうがよいでしょう。薬剤が定着する前に流してしまうと、クセが復活してしまうおそれがあります。

さらに、シャンプー剤はアミノ酸系や弱酸性を使うことをおすすめします。縮毛矯正の薬剤でアルカリ性に傾いてしまった髪を弱酸性に戻す必要があるからです。

縮毛矯正直後の髪は非常にデリケートな状態です。いつも以上にダメージを受けやすいので、洗浄力の強いシャンプー剤は避けなければなりません。また、摩擦にも注意してください。やさしくシャンプーをした後はタオルドライを丁寧に行ってしっかりと乾かしましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座