美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

集団感染のおそれも。ダニが原因の「疥癬(かいせん)」とは

更新日:2017.04.07
公開日:2017.03.31
ドクター画像
この記事の監修者
おおり医院 院長 大利昌久

ダニにはいろいろな種類がありますが、ヒゼンダニによる「疥癬」は、集団感染のおそれもあります。特に免疫力の衰えた高齢者に多く発症します。ドクター監修による疥癬の原因や症状、治療法などをご紹介します。

マダニやイエダニなどに刺されると赤く腫れたり、かゆみがでたりします。しかし、他の人に移るということはほとんどありません。ところが、ヒゼンダニというダニは、人の皮膚の角質に寄生して、人から人へと感染するやっかいなダニです。もし家族など身近な人が疥癬を発症したら、感染しないように注意が必要です。

昭和初期に大流行した「疥癬」とは

現代では、あまり聞きなれない「疥癬」ですが、昭和初期に大流行したことがあります。これは貧困による栄養不足で免疫力が低下していたり、劣悪な衛生状態であったりが原因で蔓延しました。疥癬を媒介するのは、ヒゼンダニというダニの一種です。

このダニは皮膚の角質に寄生するため、角質がはがれて他の人の皮膚に接触することで感染が広がるとされています。現代では、昭和初期に比べると栄養状態もよく、環境もはるかに衛生的になっています。ところが、介護保険施設や老人ホームといった高齢者施設で集団感染が増えているのです。

高齢者の多くは、なんらかの病気を持っていたり、薬を服用していたりして免疫力が落ちています。そこに誰かが疥癬を発症してしまうと、次々と感染していきます。さらに、介護者にも感染することで施設外へと感染が広まっていきます。

疥癬の原因「ヒゼンダニ」とは

ヒゼンダニは目に見えないほど小さなダニです。体の大きさはメスで0.4×0.3㎜、オスで0.2×0.15㎜程度です。形は洋ナシのようで、背中に無数の突起があります。ヒゼンダニは、人の体温である36℃~37℃を非常に好みます。角質層に潜り込むため、洗ったくらいでは駆除することができません。

人に寄生したメスは、皮膚の下に穴を掘って卵を産み付けます。そして卵が孵化すると、幼虫が動き回りそれが刺激となって猛烈なかゆみを覚えます。とくに夜間、布団に入って体が温まってくると動きが活発化するため、眠れないくらいのかゆみが続きます。

疥癬の症状

疥癬には、2つのパターンがあります。「通常疥癬」と「角化型疥癬」です。通常疥癬は、重症の場合であってもヒゼンダニの数は1,000匹ほどです。しかし、角化型疥癬は、100万~200万匹、ひどいときには500万~1,000万匹以上のヒゼンダニに寄生されていることがあります。

通常疥癬

通常疥癬の場合は、感染してから1,2か月で症状が出てきます。猛烈なかゆみに襲われるのが疥癬の特徴です。かゆみだけなら、他の原因も考えられますが、皮膚が盛り上がったように赤くなる「丘疹」や「疥癬トンネル」があるというこの3つが揃えば、確実に疥癬と診断されます。

疥癬トンネルというのは、疥癬だけに見られる独特の症状です。これは皮膚の下に産み付けられた卵が孵化して、幼虫が皮膚の中に潜ってトンネルをつくります。そして脱皮して成虫になった後の穴で、糞や抜け殻を残していきます。それらが刺激となってアレルギー反応を起こし、赤くなったりかゆみが強くなります。

角化型疥癬

角化型疥癬の場合は、かかとなど摩擦を受けやすい場所に多く発症する傾向があります。かゆみや赤みに大きな差があるのも特徴です。非常に強いかゆみがある場合もありますが、全く感じないという場合もあります。また通常疥癬では首よりも上には発症しません。しかし、角化型疥癬の場合は、首や頭、耳などにも発症する場合があります。

角化型疥癬は、免疫力が落ちている場合に発症しやすく、高齢者やステロイドなどの免疫抑制薬を服用している場合、注意が必要です。

疥癬の治療方法とは

疥癬の治療は以前には服用薬がなく、塗り薬だけだったので治りにくかったのですが、最近では「イベルメクチン」という薬に効果があることが分かっています。服用間隔をあけて、2回飲むだけでほとんどの疥癬を治療できるといわれています。

また、ヒゼンダニに寄生されている場合「クロタミトン」という外用薬を塗ることで、死滅させることができるとされています。上記の服用薬とともに併用することで、効率よく治療することができると考えられています。

角化型疥癬の場合は少しやっかいです。ヒゼンダニの寄生数が爆発的な数ですから、短時間の接触でも感染します。そのため、通院ではなく入院治療することがあります。病院では、個室に隔離する必要があります。

疥癬感染を防ぐために

疥癬は、ヒゼンダニによって引き起こされます。ダニが繁殖しない環境をつくることが何よりも大切です。部屋の中や寝具を清潔にすることです。また、感染拡大にも注意しなくてはなりません。とくに角化型疥癬の場合は、感染力が強いので、できるだけ隔離しておく必要があります。同じスリッパやタオルなどを使わないようにする、介護で体に接触する場合にはゴム手袋を使うなどの対策が重要になります。

疥癬の特徴は猛烈なかゆみと丘疹です。しかし、これらの症状だけでは湿疹と間違えやすく、治療が遅くなってしまう場合もあります。人から人への感染が懸念され、広がるおそれもあるため「怪しい」とおもったら、皮膚科で検査をしてもらいましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座