美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

炎症性粉瘤の原因と治療方法

更新日:2017.10.06
公開日:2017.03.31
ドクター画像
この記事の監修者
マブチメディカルクリニック 院長 馬渕知子

痛みをともなう炎症性粉瘤を完治させるには手術が必要です。粉瘤を放置せず、できるだけ早い段階で治療することが大切だといわれています。炎症性粉瘤について、その特徴から治療方法までドクター監修の記事で解説します。

通常、粉瘤には痛みがありません。しかし、炎症性粉瘤は痛みをともないます。完治させるためには手術が必要となりますが、治療が早ければ早いほど身体への負担も少なくなります。早期に解決できるよう、炎症性粉瘤についてみていきましょう。

炎症(化膿)性粉瘤とは

粉瘤(ふんりゅう)とは、皮膚の良性腫瘍のひとつで、アテロームと呼ばれることもあります。粉瘤は、皮膚の下の表皮という部分に、袋状の嚢胞(のうほう)という構造物ができたものです。通常であれば、ターンオーバーといわれる皮膚の新陳代謝によって肌の角質は自然に生まれ変わります。しかし、粉瘤は嚢胞に古い角質や皮脂が溜まってしまう状態になるのです。

粉瘤には、頭部に多く見られる外毛根鞘性嚢腫(がいもうこんしょうせいのうしゅ)、小さな粉瘤が同じ場所に集中してあらわれる多発性毛包嚢腫など、さまざまな種類があります。炎症性粉瘤は、通常の粉瘤に細菌が侵入することで、炎症を起こして赤く腫れあがるという特徴があり、通常の粉瘤は痛みを感じることがないのに対して、炎症性粉瘤は痛みを感じます。

炎症性粉瘤の特徴

炎症性粉瘤の特徴について見てみましょう。

粉瘤の特徴

粉瘤は、皮膚がドーム状に盛り上がり、しこりのような症状があらわれます。初期段階であれば、触るとしこりを感じることができますが、盛り上がりが小さいため見た目ではわかりづらい状態です。しかし、症状が進行するにつれて嚢胞内に古い角質と皮脂が溜まり続けるため、徐々に大きさが増していきます。粉瘤には症状の段階によって、数mmから数十cmまで、さまざまな大きさのものがみられます。また、黒や黄色など嚢胞に変色がみられるケースもあります。

粉瘤の原因

粉瘤の原因は明確には分かっていません。しかし、一説では毛漏斗(もうろうと)という毛根組織の一部が原因とされています。毛漏斗は毛包という毛穴の表面部分を指し、粉瘤はこの周辺の皮膚がめくりかえって嚢胞になるため、毛漏斗の関係性が疑われているのです。しかし、粉瘤は毛穴のない部分にもできることがあり、身体中のどこにでもみられます。これは、外傷による影響が考えられます。皮膚が傷を受けると、その一部がめくり込まれて嚢胞ができやすくなり、外傷も粉瘤の原因の一つとされています。

通常の粉瘤から炎症性粉瘤になるまで

粉瘤には、ドーム状に盛り上がった部分の中央に黒い点があらわれ、この部分はヘソと呼ばれます。このヘソには小さな穴が開いていて、ヘソから細菌が侵入しやすい状態となっています。細菌に感染して嚢胞に膿が溜まりやすくもなっていきます。その結果、赤く腫れあがる炎症をともなう炎症性粉瘤になってしまうのです。

炎症性粉瘤の症状

通常の粉瘤では痛みやかゆみを感じることがありません。しかし、炎症性粉瘤では細菌感染によって皮膚が赤くなり炎症があらわれるため、痛みが感じられるようになってしまいます。さらに、症状が進行すると腫れや膿の出現もみられ、膿瘍(のうよう)という状態になります。この膿瘍は、膿が溜まっている状態です。手で圧迫すると、きついにおいをともなったどろりとしたものがでてくるといった症状もみられます。

炎症性粉瘤の治療方法

炎症性粉瘤は粉瘤が大きくなっていて痛みもともなうため、治療が必要になります。特に、炎症性粉瘤の治療では、溜まった膿を取り除くだけでは完治できません。完治させるためには、粉瘤のもととなっている袋を手術で除去する必要があります。

炎症性粉瘤の治療は炎症を抑えることから

炎症性粉瘤は、まずは炎症を抑える必要があります。症状が軽度であれば、抗生物質を数日間内服することですみますが、炎症がひどい場合には小さく切開して膿を出す切開排膿が行われることもあります。炎症を抑えずに手術すると、粉瘤の袋を完全に取り除くことができず再発しやすいとされています。

手術による根治術を

炎症性粉瘤の治療では、炎症が治った段階で小切開摘出術という手術が行われます。粉瘤のヘソ付近をレモン状に切開して、粉瘤の袋を除去します。一般的には15~30分程度で終わる手術ですが、粉瘤が大きくなっている場合には、切開後の傷跡も大きくなり時間もかかるということにも注意しておきましょう。

最新の治療法であるヘソ抜き法

ヘソ抜き法は、粉瘤に特殊なパンチで穴を開けることで溜まった膿や内容物を排出し、嚢胞を除去する治療です。通常の炎症性粉瘤の治療では、炎症が治まってから手術するという方法がとられます。しかし、ヘソ抜き法は炎症が治まっていなくても行えるため、期間を費やして炎症を抑えるまでの痛みに悩まされずにすみます。また、パンチで開いた穴は直径4mm程度であるため、小切開摘出術よりも小さな傷で手術を行えることも特徴です。しかし、この治療法は新しい方法であるため症例数も少なく、医師に高度なテクニックが求められるという点を知っておきましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座