ニキビができやすい場所別の原因と対策方法|ニキビケアにおすすめの化粧品4選
更新日:2018/02/23 公開日:2017/11/22
おでこや鼻、ほほ、フェイスライン、背中など、いろいろなところにいつの間にかできているニキビ。つぶすとニキビ跡になったり、何気なく触ると肌荒れを起こすことも…。ニキビの原因は、皮脂やホルモンバランスの影響などさまざま。そこで今回は、美容家の益子克彦さんが、ニキビの原因とケアの方法を、ニキビができやすい場所ごとにご紹介します。
[ 目次 ]
ニキビができやすい場所別の原因と対策方法
「ニキビ」と聞くと10代特有の症状のイメージがあるかもしれません。しかし最近では、20代以上もニキビができる場合があります。その主な原因は「毛穴のつまり」。何らかの原因で毛穴がつまってしまい、毛穴の中の余分な皮脂が酸化することで、ニキビのもと・アクネ菌が増殖します。このアクネ菌が赤く炎症を起こさせ、ニキビを引き起こします。
ニキビができやすい部位として、
- おでこ
- 鼻
- 頬
- 口周り
- フェイスライン
- 首や胸元
- 背中
などがあげられます。
おでこにできるニキビの原因と対策方法
おでこは皮脂の分泌が多く思春期にできやすい
おでこは皮脂の分泌が多く、とくにニキビができやすい部位です。思春期は主に脂性肌が原因。体の成長にともない、女性ホルモンや男性ホルモンの分泌が増え、皮脂が過剰になることが影響します。
大人になってからできるおでこのニキビは、乾燥が原因の場合があります。乾燥で角質が厚くなり毛穴をふさぐことで、皮脂や汚れが詰まることがあります。また、
- 前髪についたホコリ
- スタイリング剤
- 洗顔料のすすぎ残し
などが肌への刺激となり、ニキビができることもあります。
余分な皮脂を洗い流してしっかり保湿を
おでこにできるニキビの対策としては、
- おでこに前髪が触れないようにすること
- 髪のスタイリング剤や洗顔料の洗い残しに注意すること
- 朝晩、洗顔料を使って余分な皮脂は洗い流すこと
- しっかり保湿する
ことが大切です。
鼻にできるニキビの原因と対策方法
鼻は皮脂の分泌が多く毛穴が開いて汚れがたまる
鼻はおでこ同様、皮脂の量が多い部位です。大人のニキビは、
- 脂っこい食事のとりすぎ
- 睡眠不足
- ストレスによるホルモンバランスの乱れ
などが影響します。また、皮脂の分泌が多いため毛穴が開き、そこにメイク汚れがたまりやすいことも原因の一つです。
洗顔料の洗い残しをなくし化粧水などで保湿を
鼻は面積が小さい部分なので、クレンジングや洗顔で十分に汚れが落としきれていない場合があります。中指や薬指を使って丁寧に洗いましょう。
洗顔後は、化粧水で潤いを与えて、美容液や油分が少なめの乳液で保湿します。うるおいで肌をやわらかくすることで、毛穴をつまらせにくい肌にはぐくみます。
頬にできるニキビの原因と対策方法
ストレスやホルモンバランスの乱れなどが原因に
頬のニキビは、
- 生理前
- 睡眠不足
- 内臓の疲れ
- 栄養不足
- ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ
などが原因で、突然ポツポツとニキビが現れます。肌の潤い不足も原因の一つ。乾燥により厚くなった角質が毛穴をふさぎ、ニキビができやすくなります。また、こまめに取替えず汚れている寝具やマスクも原因になります。
洗顔後は保湿をして、生活習慣は正しく
基本は、肌を乾燥させないことです。ニキビができているからといって、ゴシゴシこするように洗顔すると、肌にダメージを与えます。洗顔料をよく泡立て、やさしくなでるように洗いましょう。洗顔後は、すぐに化粧水や美容液、乳液などで保湿します。
また、十分な睡眠をとること。食事では、さまざまな食材をとることを心がけてください。どうしても改善しない場合は、皮ふ科でニキビ用の薬を処方してもらいましょう。
口周りにできるニキビの原因と対策方法
体調を崩しているときにあらわれやすい
日ごろの疲れやストレスがたまっているとき、体調を崩しているときに出やすい部位です。また、暴飲暴食が続いて胃腸が弱っているときや、便秘が続いているときにもでやすくなります。
栄養バランスのとれた食事と十分な睡眠を
生活習慣を見直して、十分な睡眠と、栄養バランスのいい食事をとりましょう。口周りは乾燥しやすい部位なので、しっかり保湿ケアすることも大切です。化粧水だけですませず、油分が少なめの美容液や乳液をプラスして、肌の乾燥を防いでください。
フェイスラインにできるニキビの原因と対策方法
大人になってニキビができやすいフェイスライン
顎を含むフェイスラインは、大人になってからできやすい部位です。
- 不摂生
- 生理周期によるホルモンバランス
- 雑菌の付着
- 乾燥を招くスキンケア
など、さまざまな原因が重なり合って起こります。洗顔料のすすぎ残しも原因になります。
しっかり洗顔をして化粧水・乳液などで保湿を
洗顔は、よく泡立てて肌をこすらないことです。すすぎ残しのないように、人肌程度のぬるま湯で十分にすすぎましょう。洗顔後は、化粧水で水分を与えてたっぷりとうるおし、美容液や乳液でうるおいを閉じ込めます。
寝具はこまめに取替えて清潔なものを使用し、十分な睡眠を心がけてください。
首・胸元にできるニキビの原因と対策方法
ストレスや生活環境の乱れなどが共通する原因
意外と知られていませんが、胸元は皮脂分泌の多い部位です。体を洗うときに、汚れが落としきれないことが原因の一つ。また、胸は下着に包まれて蒸れやすく、汗が胸の谷間にたまりやすいので、雑菌繁殖の温床になりがちです。
首や胸元ニキビに共通する内的要因としては、
- ストレスや生活環境の乱れなどからくる
- ホルモンバランスの乱れ
があげられます。外的要因としては、
- シャンプーやコンディショナーの洗い残し
- 衣服による摩擦
などがあげられます。
天然繊維で通気性のよい下着などを着用
ボディソープや石けんで、余分な皮脂や角質を洗い流すこと。また、この部分にニキビができているときは、できるだけ化学繊維のインナーは避けたほうがよいでしょう。木綿や絹などの天然繊維で、通気性のよいものがおすすめです。
背中にできるニキビの原因と対策方法
手が届きにくいため皮脂汚れの洗い残しが影響
体の部位の中でも、とくに皮脂分泌が多いのが背中です。手が届きにくいため、
- 皮脂汚れを洗い残しやすいこと
- シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しがおきやすいこと
などが影響します。
シャンプー後に体を洗うなどの工夫を
ボディソープや石けんで、丁寧に背中の皮脂を落としましょう。シャンプーとコンディショナーをすませてから体を洗うと、背中への付着を防ぐことができます。
顔のニキビを改善する洗顔方法とスキンケア
毛穴詰まりを改善する正しい洗顔方法
ニキビの最大の原因、毛穴の詰まりを改善するためには、洗顔やクレンジングで毛穴の汚れを丁寧に落とすことが大切です。
油性のメイクはクレンジングで、皮脂汚れや古い角質などの汚れは洗顔料で落とします。どちらも、力のいれすぎ、時間のかけすぎによって、肌のうるおいまで奪ってしまうことがあるので要注意。クレンジングしながらのマッサージは厳禁です。洗顔料はしっかり泡立てて、泡を転がすように優しく洗いましょう。
洗顔もクレンジングも、すすぎを含めて1分半を目安に行うのが理想です。すすぎは人肌程度のぬるま湯で丁寧に。フェイスラインのすすぎ残しに注意しましょう。
洗顔後は化粧水で水分を補う
化粧水の役割は、洗顔で失われた水分を補いキメを整えること。洗顔後は、すみやかに化粧水をつけましょう。ニキビ肌用にオイルフリーで作られたものや、ニキビを予防する
- グリチルリチン酸
- トラネキサム酸
- ビタミンC
などが配合された、医薬部外品の薬用化粧水もおすすめです。
化粧水の後に乳液・クリームでさらに保湿を
化粧水は水分が主体であるため、それだけで肌を保湿することはできません。保湿成分を豊富に含む、美容液や乳液をプラスすることが大切です。乳液は油分が少なめのものか、オイルフリーのものを選ぶとよいでしょう。化粧水と同様、ニキビ予防効果が認められた医薬部外品の乳液もおすすめです。クリームは油分が多いため、ニキビがある部位への使用は避けてください。
化粧下地はノンコメドジェニックがおすすめ
化粧下地は、ファンデーションののりやモチをよくしたり、肌色を補整したりするために使用するものです。油分を多く含むもの、カバー力が高いものは、毛穴を詰まらせることがあるので注意してください。ニキビのもと(コメド)をつくりにくい「ノンコメドジェニック処方」の下地や、ニキビ予防効果のある薬用の化粧下地がおすすめです。
ニキビケアにおすすめの化粧品4選
ニキビを防ぐスキンケアで大切なのは保湿。さらに、ニキビを防ぐ成分が配合された化粧品でのケアが効果的です。ここからは、美容家の益子克彦さんが、ご自身の肌で試したニキビ予防におすすめの化粧品を紹介します!
モイストケアエマルジョンR(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):4,104円(税込)
内容量:100mL
医薬部外品
- おすすめの理由
- かさつきや肌荒れを防ぎ、しっとり美肌へ導く薬用乳液です。乾燥して角質が厚くなると、毛穴をふさぎやすくなるため、保湿ケア不足もニキビの原因になります。肌のバリア機能を整えて、うるおいをキープしてくれるので、乾燥が気になる方の強い味方になってくれます。
- 使ってみた感想
- 乳液の場合、保湿効果が高いとべたつきやすくなるのが難点ですが、この商品にはあてはまりません。つけた後、「しっとりするのになめらか」。そんな一言が出てしまう感触です。ニキビのもとになりにくい処方なのも、嬉しいポイント。べたつくことがなく、男性でも使いやすいですよ。朝のメイク前にもちょうどいいと思います。
アクネケアエッセンス(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):4,320円(税込)
内容量:50mL
医薬部外品
- おすすめの理由
- 資生堂の大人のニキビケアといえばコレ。ニキビができる原因・皮脂の詰まりに配慮したオイルフリー設計の低刺激美容液です。美肌バリア機能を整えて、肌荒れをくり返さないよう肌を守ってくれるのが嬉しいですね。ニキビ予防効果が認められた医薬部外品なので、取り入れやすい1本です。頬にできたニキビには、優しく塗布してあげることが重要です。
- 使ってみた感想
- つけた後、すべすべするというのが第一声。赤ちゃんの肌のような感触になります。デリケートな部分は肌をこすらないよう、手のひらで軽く押さえるようにしてなじませましょう。べたつきがないので、油分を気にする方におすすめです。可愛いオレンジカラーのパッケージにも癒されます。
アクネケアローションW(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)
内容量:125mL
医薬部外品
- おすすめの理由
- エッセンスに引き続き、こちらもdプログラムのイチオシアイテムです。ニキビの原因となる肌のバリア機能の乱れを整える薬用化粧水。角層のすみずみまでいきわたり、大人の肌のニキビを予防。透明感のあるすべすべ肌をかなえてくれるのが魅力です。
- 使ってみた感想
- さらっとした使用感なのに、ニキビの原因でもある乾燥からもしっかり守ってくれます。きちんと保湿されればニキビも予防できるので、一石二鳥の化粧水。プッシュ式なので、1回分の使用量が自動的に出てきて使いやすいです。夜はリラックス効果が得られるよう、顔の中心から外側に向かって、腹式呼吸をしながら手のひら全体でスタンプを押すようになじませるといいですよ。
薬用スキンミルク(オードムーゲ)
販売価格(編集部調べ):1,296円(税込)
内容量:100g
医薬部外品
- おすすめの理由
- トラブル肌向けのオードムーゲシリーズ。余分な皮脂や汚れを防ぐ拭き取り化粧水は、ニキビや肌荒れに悩む人から高い支持があります。今回は、その後に使う乳液をご紹介。肌に潤いを与えながら、抗炎症成分が肌あれ、あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防いでくれます。コスパがいいのに万能なところがおすすめ理由です。
- 使ってみた感想
- 肌がさっぱりして、ニキビをケアできる気がします。化粧水とセットで使うと、ざらつきが取れて、ツルっとした肌になれます。コスパもいいので、ボディの保湿にもおすすめ。顔だけでなく全身をしっとりさせてくれます。一年中愛用できるところもおすすめです。
まとめ
一度できると厄介なニキビ。大人のニキビは、さまざまな要因が重なり合うことが多く、原因を特定することは困難といえますね。大人ニキビを防ぐためには、
- 毎日の丁寧なスキンケア
- 生活習慣の見直し
が基本です。それでもよくならない場合は、皮膚科の医師に相談しましょう。
今すぐ読みたい
ニキビ対策におすすめの化粧品 関連記事
-
大人ニキビにおすすめの乳液と選び方
#ニキビ #乳液
-
大人ニキビにおすすめの化粧品!ドラッグストアで買える人気アイテム6選
#大人ニキビ #化粧品
-
ピーリングによるニキビ跡の治療効果と頻度と回数
#ニキビ #ピーリング #ニキビ跡
-
ニキビ跡にハイドロキノンを塗って効果が出るまでの期間!オススメ美白アイテムも紹介
#ハイドロキノン #ニキビ跡
-
顔に吹き出物ができる原因とニキビケアの方法!おすすめ化粧水もリストアップ
#顔 #吹き出物
-
凸凹クレーター肌になったニキビ跡を改善する方法
#クレーター #肌
-
ニキビじゃない顔のブツブツの正体と治し方!美容家オススメの化粧品も紹介
#顔 #ブツブツ
-
色素沈着したニキビ跡を治したい方へ!原因やおすすめスキンケアを調査
#ニキビ跡 #色素沈着
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。