化粧品はたくさんの種類のものが市場で販売されています。オーガニックや無添加、自然派、天然由来といったさまざまなキャッチコピーがあり、メインで含まれている自然素材にも色々な種類があります。それらの違いは一体何なのでしょうか?
オーガニック化粧品とは?
「オーガニック化粧品(オーガニックコスメ)」とは、有機原料(化成肥料や農薬などの化学合成成分を使用せずに栽培されたもの)で作られた化粧品のことです。素材そのものの効能により、人間が本来持つ自然治癒力を高めつつ肌をケアする目的で作られています。
オーガニック化粧品=肌にやさしい?
オーガニック化粧品は肌にやさしいというイメージを持たれているかもしれません。「オーガニック」という名前から、肌に刺激となりやすい成分が含まれていないように思えますが、実は化粧品を作るうえで、特定の化学物質を少量盛り込むことは、世界にあるオーガニック化粧品の認証機関の基準で許されています。そのため、全く化学物質が入っていないとは言い切れない現状があること、そしてオーガニック成分の中には人によりアレルギーなどを引き起こす成分も含まれる可能性があります。そのため、認証が得られている化粧品だからといって、過度な安心感を持たず、化粧品選びも自身の肌質に合うかをしっかりと見極めることが大切です。
アイテムの種類について
最近になって、多くのオーガニックアイテムが販売されるようになりました。スキンケアやメーキャップアイテムを問わず、種類もさまざまです。具体的には下記のようなアイテムが扱われています。
スキンケアアイテム:クレンジング、洗顔料、化粧水、クリーム、乳液、オイルなど
メーキャップアイテム:化粧下地、パウダー、アイシャドーなど
無添加、自然派、天然由来とオーガニックの違い
無添加や天然由来と聞けば、化学合成成分がひとつも使われていないイメージがありますが、これは間違いです。これらの化粧品にも化学合成成分が含まれています。だからと言って、肌にやさしくないというわけではなく、化学合成成分をなるべく控えた化粧品です。それぞれの違いを確認しましょう。
無添加化粧品とは
旧厚生省が指定したアレルギーを引き起こす可能性のある成分102種類を、ひとつも含まない化粧品のことを指します。102種類の成分には表示義務があり、その中で近年安全性が確かめられた成分、そして表示義務がないその他の成分にも安全とはいえない成分があります。
天然成分配合化粧品、自然派化粧品とは
天然成分とは、天然の素材を精製、抽出などだけをしている手を加えていない成分のことを指します。このような天然成分が含まれた化粧品を,広く"自然派化粧品"とよんでいます。
オーガニック化粧品を選ぶうえでのポイント
では、オーガニック化粧品ならば安心して使えるのでしょうか?実は、これも一概によいとは言いきれません。そこで、オーガニック化粧品を選ぶ際のポイントをお教えします。
日本にはオーガニックの基準がないことを知っておく
『オーガニックコスメに対する間違ったイメージ』でも述べているように、日本には現在、オーガニック化粧品に対する認証する機関がありません。そのため、「オーガニック」というネーミングは各ブランドの独自の判断のもとに付けられているのが現状です。特に、国産のオーガニック化粧品を選ぶ際は、安心できるメーカーか、メーカー独自で厳しい基準を設けているかなどで判断するようにしましょう。
体質にあわせて選ぶようにする
なんらかのアレルギーを持つ人は、どのような天然素材が使われているのかを気にしてみましょう。たとえば大豆アレルギーの人が、大豆成分を含んだ化粧品を使うとアレルギー反応が出る可能性があります。また、化粧品を使用することによってそれに含まれる成分にアレルギーが起こるようになってしまう場合もあります。つまり、いくらオーガニックといっても、肌との相性が悪ければ肌トラブルを招いてしまうのです。オーガニック化粧品を購入する際は、自分の体質や肌に合ったものを選ぶことが大切です。
オーダーメイド化粧品を使う
オーダーメイドの化粧品は市販のものよりも高値ですが、ユーザーの肌質に合わせて化粧品の成分を配合してもらえます。特に敏感肌の症状が重い方やアレルギーの方には、自分にとって危険な成分を入れずに調合してもらえるので、安心して利用できるというメリットがあります。
正しく理解してオーガニック化粧品を使いましょう
オーガニック化粧品は有機素材で作られた安全性を考慮された化粧品です。ただし、場合によってはアレルギーなどの反応が出てしまうこともあります。自分にあうオーガニック化粧品を利用して、肌のトラブルを防ぎましょう。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。