鏡を見た時、目につきやすい位置にあるせいでしょうか、鼻に浮かぶ白い角栓や黒ずみに対して、悩みを持つ方は非常に多いように感じられます。しかし、それらを無理にとろうとすれば、肌を傷め、トラブルを引き起こすことにもなりかねません。健やかな肌でいるために、正しいケアを身につけましょう。
毛穴パックの罠とは
毛穴ケアグッズの中で、圧倒的な人気を誇る、主に鼻用に作られた毛穴パックですが、手軽なのはもちろんのこと、その最大の魅力は、なんといっても、効果が目に見えて分かるところではないでしょうか。剥がしたパックにびっしりとくっついている角栓を見て、病み付きになってしまった方も多いはず。
しかし、毛穴パックは角栓のみならず、毛穴周囲の角質層も一緒にはがしてしまいます。
角質層は、(1)お肌の水分を保持する役割、(2)お肌をアレルゲンなどの異物から守る役割の2つを担っているので、角質層がはがされると、以下のような状態になります。
- 水分の保持と外部刺激から自らを守るため、皮脂が余計にたくさん分泌される
- 角質層を厚くしようと、角化が早まり、余計角栓ができやすくなる
角栓は、皮脂と角質が凝縮してできるものですから、皮脂分泌が増え、角化が早まれば、当然角栓はさらにできやすくなってしまいます。
※角質層の重要な働きや、水分を保持するメカニズムについては、『保湿のメカニズム』をご参照ください。
傷ついた角質層と開いた毛穴が引き起こすトラブルの数々
たしかに毛穴パックで角栓の汚れはとれるので、一時的にすっきりします。しかし、上述のように角質層が傷つき、水分を保持する能力や、外部からの刺激に対してのバリア機能が大きく低下してしまっています。
そのため、紫外線に弱く、シミやシワができやすくなったり、アクネ菌などが増殖し、にきびや吹き出物ができてしまうようなこともあります。
また、皮脂の分泌や角化が早まっているところに、毛穴がぽっかりと開いているため、汚れがたまりやすく、すぐにまた角栓に悩まされることになるのです。
これは毛穴パックだけでなく、指や器具で毛穴をおしあげて角栓をとるような方法にも同じことが言えますので、角栓が気になるときは、肌に負担をかけない方法でケアをしていくことが必要です。
毛穴ケアの基本は、無理にこじ開けないこと
毛穴ケアで大事なのは、毛穴を無理にこじあけたりはせずに、自然に開かせることが重要です。
蒸しタオルを顔にあてて、毛穴が開くのを待ってから、細かく泡立てた泡で洗顔をすると、角栓がたまりにくくなります。
角栓が気になる場合は、蒸しタオルで顔を暖めた後にオイルを使う方法もありますが、マッサージの摩擦によって角質層を傷つけてしまうと、毛穴パック同様の結果になりますので、力をいれずに優しく撫でるようになじませてください。
※正しい洗顔方法については、『意外と知らない人が多い“正しい洗顔”』をご参照ください。
鼻の毛穴ケア 関連記事
-
毛穴の開き・たるみを改善する毛穴ケアの方法
#毛穴 #たるみ #ケア
-
鼻の毛穴の黒ずみを解消!洗顔方法や効果的な毛穴ケア
#毛穴 #黒ずみ
-
皮膚科医が勧めるいちご鼻の治療方法と生活習慣
#いちご鼻
-
いちご鼻の原因と種類別の改善方法
#いちご鼻
-
鼻の毛穴詰まりを解消する方法|鼻の角栓を落とせる洗顔とケア
#角栓 #毛穴 #鼻
-
重曹洗顔やパックで期待できる毛穴の黒ずみの解消法
#重曹 #洗顔 #パック
-
ベビーパウダー洗顔・パックで毛穴の汚れは取れる?
#ベビーパウダー #洗顔 #パック
-
あなたの毛穴はどの種類?
#毛穴 #種類 #帯状毛穴
-
かんたんチェック
“いちご鼻”可能性チェック
-
かんたんチェック
美肌のための生活習慣チェック
関連Q&A
-
ゆきえ / 40代 / 女性 / 毛穴の黒ずみ
-
ゆー / 20代 / 男性 / 毛穴の黒ずみ
-
あずき / 30代 / 女性 / 毛穴の黒ずみ
-
M / 30代 / 女性 / 毛穴の黒ずみ
-
プログレス / 60代 / 男性 / 毛穴の黒ずみ
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。