「洗顔はスキンケアの基本!」と言いますが、そもそも洗顔の目的って何なのでしょう。ご存じの通り、お肌の汚れを落とすことです。汚れとは、皮脂汚れやメイク、大気中の汚れが吸着したものなど様々ですが、古くなった角質も一緒に落とすことで、お肌のターンオーバーを促します。
お肌には、お肌を美しく保つバリア機能が備わっていますが、汚れを落とすことは、お肌だけではできません。だからこそ洗顔はスキンケアの基本であり、絶対に手抜きのできないケアでもあるのです。
洗顔料の効果
洗顔による効果は洗顔方法なども関係してきますが、どんな洗顔料を使うかということが大きくなります。洗顔料に期待できる主な効果としては、「お肌を洗う」、「古い角質を除去する」が挙げられます。
洗浄成分としては、植物由来のものや動物由来のもの、化学合成されたものなど様々ですが、そのすべてに界面活性剤が含まれています。そして、角質を除去する成分としては、クエン酸や乳酸などがあげられ、タンパク質を分解したり柔らかくして古い角質をはがしやすくし、除去します。
含まれる成分により効果の強さも質も違ってきますが、効果が強すぎても弱すぎても、お肌によくありません。特に、洗浄力の強すぎるものは避けた方が無難です。保湿やお肌にハリを与える、ニキビを防ぐ、黒ずみを抑えるなどの効果が期待できるものもありますが、他の基礎化粧品でカバーできる効果と言えます。いろんな効果が期待できるものは、魅力的にきこえますが、洗顔料に期待する効果としては、洗浄力と角質の除去を最優先として、合うものを選ぶとよいと思います。
洗顔料の種類
洗顔料を形状で分類すると、「フォームタイプ」、「ジェルタイプ」、「泡タイプ」、「固形タイプ」と、大まかに4種類に分類できます。
<フォームタイプ>
チューブに入っているものが多く、最も一般的です。使用には、十分に泡立てることと、一度に使う量が多くなりすぎないことに注意するとよいでしょう。粒々のスクラブ入り洗顔料は、さっぱりとした洗いあがりが特徴ですが、お肌を傷つけてしまうことがあるため、避けた方が無難です。
<ジェルタイプ>
「ジェルタイプ」は、水分が多いため泡立ちやすく、洗いあがりもさっぱりしています。洗浄力は高めのものが多いので、脂性肌の方にオススメです。洗顔後にヌルヌル感が残る場合、保湿効果ではなくすすぎが不十分という可能性もあるので注意が必要です。
<泡タイプ>
どのようなタイプの洗顔料を使うにしても、お肌への負担を小さくするため、丁寧に泡立ててきめ細かい泡で洗うことが大切です。泡タイプの洗顔料は、ポンプ式で、泡の状態で出てくるため、使いやすく、お肌への負担も小さいというメリットがあります。
<石けんタイプ>
美容成分の入ったものから、天然成分やオーガニックなど、種類が豊富な石けん。お肌の弱い方が成分表を見て選びやすいなど、より自分に合ったものを見つけやすい点があります。また、しっかりと泡立てて使用することがポイントです。
その他、パウダータイプやピーリングタイプなどもありますから、豊富な選択肢の中から、色々と試してみるのもいいでしょう。毎日使うものですから、自分のお肌に合ったものを見つけてみて下さい。
基礎化粧品について 関連記事
-
基礎化粧品の正しい使い方とは?順番がポイント
#基礎化粧品 #正しい順番 #スキンケア
-
シートマスクの効果的な使い方は?選び方もチェック
#パック #効果 #シートマスク
-
「スキンクリーム」の効果と種類について
#クリーム #肌 #乾燥
-
「乳液」の効果と種類について
#乳液 #使い方 #効果
-
「美容液」の効果と種類について
#美容液 #使い方 #効果
-
化粧水の種類と肌への効果|潤いに必要な化粧水の上手な使い方
#化粧水 #使い方 #効果
-
基礎化粧品の使用期限と表示義務
#基礎化粧品 #使用期限 #保管
-
かんたんチェック
美意識をはかる「ビューティ偏差値」チェック
-
かんたんチェック
「オス化女子」セルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。