便秘改善・解消のために、様々なマッサージの方法が効果的だと紹介されています。特別な器具などを必要としないマッサージは、気軽にできる便秘対策として魅力的です。では、マッサージは本当に便秘解消に役立つのでしょうか。
便秘解消マッサージの効果とは
結論から言うと、マッサージは便秘解消に有効です。マッサージによって外部から刺激を与えることにより、腸の動きを活性化することができます。
また、マッサージを行うことで副交感神経が活性化し、リラックスすることができます。腸を活性化するのは2つの自律神経(交感神経と副交感神経)のうち副交感神経のため、マッサージで副交感神経を活性化すると腸の活性化に繋がります。
ただし便秘の種類によっては、刺激を与えることが良くない場合もあります。症状が悪化するようであれば、すぐに中止するようにしましょう。
お腹の調子を整えるマッサージ方法
腸に刺激を与えるのの字マッサージ
腸に刺激を与えるためには、腸の形に沿ってマッサージをしてあげるのが最もシンプルな方法です。腸管は、正面から見た時に平仮名の「の」の形で肛門へと繋がっています。そこで、おへその周囲を時計回りにゆっくりとマッサージしてあげるのが効果的です。
以下の手順でマッサージを行いましょう。
- 仰向けになり、腰の下にクッションなどを入れる(腰を浮かすことでお腹が伸びるため)
- 親指以外の4本の指を揃えて、優しくお腹に触れる
- お腹を軽く押しながら、時計周りに「の」の字に動かしていく
30周ほど繰り返すと、腸に適切な刺激を送ることができます。
座ってできる簡単マッサージ
外出先では本格的なマッサージはなかなかできません。そこで、座った状態でできるマッサージも紹介しておきます。仕事中やトイレの中などでも可能なので、お腹が張って辛い時などに気軽に実施することができます。
- 椅子に座り、姿勢を正す
- おへそをへこませ、お尻を締める
- ゆっくりと身体を左右にひねる(左で5秒、右でも5秒間静止)
ご自身・ご家庭でいわゆるマッサージや指圧(ツボ押し)などをする際の注意点
- 1.マッサージや指圧などは身体に影響を及ぼす行為です。ご自身・ご家庭で行う場合は、部位の把握や力の加減が難しく、身体への影響には個人差があります。
- 2.病気やケガ、痛みがある場合は、マッサージや指圧などをするまえに医師の診断やアドバイスを受けましょう。
- 3.食後、飲酒時、妊娠中など、普段と異なる体調の際は、自己判断によるマッサージや指圧などは避けましょう。
- 4.マッサージや指圧などをしたことで体調が悪くなったり、痛みなどが出た場合は、すぐに医師に相談しましょう。また、症状が改善しなかったり悪化したりするようなら、医療機関を受診しましょう。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。