なかなか他人に相談できない悩みに、アンダーヘアのゴワつきがあります。ここでは、アンダーヘアの質感を女性らしくしなやかに整える、アンダーヘア用のトリートメントとその使用方法についてご説明します。
アンダーヘアがトリートメントでしなやかに
日本人のアンダーヘアの毛質は、頭髪や他の体毛と比較すると太くて硬く、縮れているのが一般的です。
女性器の保護のためにそのような毛質であると言われていますが、その扱いにくさには手を焼いている方が多いのではないでしょうか。
髪の毛にも同じことがいえますが、毛が傷んでアルカリ性に傾いたり、油分を失って乾燥すると、さらにゴワゴワになってしまいます。
基本的に毎日洗われるアンダーヘアをしなやかに保つためには、キューティクルの損傷を防いだり、毛を弱酸性に整えたり、適度な潤いを与えるトリートメントによるケアが必要です。
アンダーヘア専用トリートメントの選び方
アンダーヘアのボリュームを抑えたり、質感をふんわりとやわらかくするトリートメントには、大きく分けて2種類あります。
- 洗い流すパックタイプ
- 洗い流さないタイプ
髪の毛のトリートメントと同様にテクスチャーや香り、使用後の感触などで自分にあったものを選ぶことも大切ですが、デリケートな部分に使用するので、天然由来成分や着色料不使用など、肌に優しいものを使いましょう。
髪の毛用のヘアトリートメントを使用する方もいらっしゃいますが、頭髪用に配合されている成分は肌への刺激が強いものも多いため注意が必要です。
デリケートゾーンの皮膚や粘膜はとても敏感ですので炎症などの原因となります。刺激の少ない成分などきちん考えられたアンダーヘア専用のトリートメントを使用しましょう。
アンダーヘア専用トリートメントの使い方
パックタイプ
デリケートゾーン専用の洗浄剤で清潔にした後、毛先までしっかりとトリートメント剤をなじませ、数分ほどおいて洗い流します。
1本1本のヘアをしなやかに整えてくれるので、使用するとゴワゴワ感がかなり軽減されます。
洗い流さないタイプ
お風呂上りにアンダーヘア全体に塗ります。洗い流しは不要です。
アンダーヘアのゴワゴワを解消したい方は、毛の痛みを防止するためにも、継続的に使用することをオススメします。
日常的にケアを行うことで、やわらかな質感に整うと同時に、アンダーヘアが傷んで余計ゴワつくのを防ぐことができます。
アンダーヘアのケア 関連記事
-
アンダーヘアの正しい7つの処理方法|自分でお手入れするメリット・デメリット
#アンダーヘア #処理
-
セルフ・ブラジリアンワックスは安全?
#ブラジリアンワックス #セルフ
-
アンダーヘア処理にヒートカッター
#ヒートカッター
-
アンダーヘアの正しい処理方法
#アンダーヘア
-
Iラインの自己処理方法と注意点
#Iライン #自己処理
-
Vラインの自己処理方法と注意点
#vライン #自己処理
-
ビキニラインのセルフ脱毛のやり方
#ビキニライン #脱毛
-
水着を着る前のアンダーヘア処理
#水着 #アンダー
-
かんたんチェック
デリケートゾーンの老化度、ゆるみ度セルフチェック
-
かんたんチェック
魅惑の膣美人度チェック
関連Q&A
-
のっち / 30代 / 女性 / アンダーヘアのケア
-
ちゃらっぴ / 20代 / 女性 / アンダーヘアのケア
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。