粘膜付近のIライン(Iゾーン)は自己処理が難しい部分です。肌トラブルのリスクが高いため、正しい整え方が必要となります。ここでは、Iラインの整え方と注意点をドクター監修の記事で解説いたします。
Iラインの処理方法
Iラインの処理をする場合、以下の2つを行う必要があります。
- アンダーヘアの「長さ」を整える
- アンダーヘアが生えている場所の「面積」を減らす
Iラインはとてもデリケートなパーツのため、自己処理をする場合は、できるだけ肌に触れずに処理ができる「長さを整える」だけで対処できないかを検討するようにしましょう。
長さを整えるだけで対処ができない場合は、電気シェーバーで毛を剃るのがおすすめです。カミソリは皮膚の角質層を傷つけるので、電気シェーバーを使って剃るようにしましょう。
Iラインを「抜く」処理はNG!
アンダーヘアの自己処理方法には、毛抜きやワックスで毛を抜く方法や、除毛クリームで毛を溶かして除去する方法など色々とありますが、最も多くの方が経験しているのが「抜く」処理ではないでしょうか。
アンダーヘアのように太い毛を引き抜くと、毛に繋がっている毛細血管を傷つけ、出血や炎症(毛嚢炎)が発生しやすくなります。また、処理後に埋没毛になりやすいため、おすすめできません。
※各処理方法のメリットやデメリットなどについては『正しいアンダーヘアの処理方法』をご覧ください。
自己処理でのIラインの整え方
以下のような手順で処理を行いましょう。
- 処理する部位の確認:着用予定の水着や下着などを穿き、処理すべき箇所を確認します。シェービングが必要な部分と、長さを整えるだけでOKな部分を確認します。
- シェービングする部分の前処理:長い毛はハサミでカットし、前処理をしておきます。
- 角質層の保護:シェービングをすると、どうしても角質層が削れてしまいがちのため、ワセリンを薄く塗り、肌を保護します。
- 毛をやわらかくする:蒸しタオルを数分あて、毛を柔らかくしましょう。
- 電気シェーバーで処理:電気シェーバーで必要な箇所を処理していきます。
- アフターケア:肌の角質層が傷ついている可能性があります。処理後は再度ワセリンを塗り、角質層を保護します。
- ヒートカッターで長さをカット:続いて、ヒートカッターの電源を入れ、カットしたい毛先を少量つまみ、熱線の通っているトリマーのコーム部分に通してカットします。
- 処理後の確認: 処理が完了したら、きちんと全て処理されているかを確認します。水着になる場合は、当日着用する予定の水着を着て実際に動き、はみ出る毛が残っていないか確認しましょう。
Iラインの自己処理によるトラブル
特に面積を減らすためのシェービングは、処理方法の間違いやアフターケアの不十分さから、肌が黒ずみや埋没毛などのトラブルが発生することがあります。
もし自己処理でトラブルが発生したら、早めに皮膚科を受診し、ドクターに相談するようにしましょう。
アンダーヘアのケア 関連記事
-
アンダーヘアの正しい7つの処理方法|自分でお手入れするメリット・デメリット
#アンダーヘア #処理
-
セルフ・ブラジリアンワックスは安全?
#ブラジリアンワックス #セルフ
-
アンダーヘア処理にヒートカッター
#ヒートカッター
-
アンダーヘアの正しい処理方法
#アンダーヘア
-
Vラインの自己処理方法と注意点
#vライン #自己処理
-
ビキニラインのセルフ脱毛のやり方
#ビキニライン #脱毛
-
アンダーヘア専用トリートメントは必要?選び方・使い方
#アンダーヘア #トリートメント
-
水着を着る前のアンダーヘア処理
#水着 #アンダー
-
かんたんチェック
デリケートゾーンの老化度、ゆるみ度セルフチェック
-
かんたんチェック
魅惑の膣美人度チェック
関連Q&A
-
のっち / 30代 / 女性 / アンダーヘアのケア
-
ちゃらっぴ / 20代 / 女性 / アンダーヘアのケア
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。