仮性の陥没乳頭でマッサージや乳頭吸引器が無効だった場合や、指先で乳首を引き出せないくらいの重傷な陥没乳頭の症状の方にとって、手術は有効的な手段と言えます。術後に後悔しないためにも、納得した手術を選びたいものです。
では陥没乳頭(乳首)の手術は、どのようなことを行うのでしょうか?ここでは、一般的に行っている陥没乳頭の手術内容やカウンセリングの時にも使える術前のチェックポイントなどを解説します。
陥没乳頭の手術とは
手術の内容はクリニックによって異なりますが、一般的には陥没している乳首を引っ張り出した後、後戻りしないように乳首の根元を縫合します。重症度が高い場合には、皮膚の一部で真皮弁という弁を作り、乳首の土台に縫合することで再発を防ぎます。
また、将来の授乳予定がない場合には乳管を切断することもあります。治療後は再陥没を防ぐため、保護用のスポンジを使用したり吸引器を使用したりすることもあります。
手術を決めるチェックポイント
乳管を温存する術式かどうか
陥没乳頭が起きる原因は乳管の短縮です。乳首を引っ張っている乳管を切断できれば比較的簡単に形は整いますが、授乳ができなくなるというデメリットがあります。クリニックによって乳管を温存させる術式と切ってしまう術式がありますので、これから妊娠や出産を視野に入れている方は必ず確認しましょう。一度切断された乳管は、元には戻せません。
後戻りが起こらないような縫合かどうか
せっかく手術をしても乳首がまた後戻りしてしまったら、また陥没してしまいます。乳管のつっぱりが強い人や何回も乳腺炎を繰り返している人は、きちんとした縫合を行わないと後戻りしやすいため注意が必要です。
気になる方は、どんな縫合で、どういう特長があるのか?など、しっかりドクターに質問してみましょう。
傷あとのこと
乳頭の傷は他の部位に比べて目立たない場所と言えるでしょう。とは言っても、やっぱり傷あとのことは気になります。症例写真などを見せてもらい、どの程度の傷なのか事前に把握しておくのも大切です。
また前述のように、陥没乳頭の手術後は再陥没を防ぐためクリニックそれぞれに工夫を行っています。抜糸が済むまでは、ドクターの指示に沿って消毒や術後の注意事項を必ず守ってください。
手術を行う上での注意点
日帰り手術と言っても、陥没乳頭の手術は高度な技術と専門知識が要求される分野です。それゆえに、豊富な実績があり信頼できるクリニックを選ぶことがとても重要です。
陥没乳頭(乳首)のケア方法 関連記事
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。