テレビや店頭などでよく見かけるようになったプラセンタ。しかし、「その効果は?」と聞かれると、詳しいことはよくわからないという方が多いのではないでしょうか。
そこで、医療用プラセンタ注射薬の効果と活用方法をお伝えします。
美容治療に用いられるプラセンタ注射薬とは?
医療用プラセンタ注射薬は、厚生労働省に認められている医療用の医薬品です。現在はラエンネックとメルスモンの2製剤が承認を受けており、肝障害、乳汁分泌不全や更年期障害に使用されています。また、保険適用外ではありますがシミ、シワ、ニキビなどの改善のため美容においても活用されているのです。
具体的には次のような症状に効果があるとされています。
- 疲れ、肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛
- シミ、くすみ、肌荒れ、皮膚乾燥症、冷え性
- 更年期障害
- 自律神経失調症
- 月経困難症、生理不順
- アレルギー疾患
- 脳卒中後の神経麻痺
- 肝機能障害
- 胃十二指腸潰瘍
- 膠原病
効果・効能が期待できる症状
このようにプラセンタにはさまざまな効果があり、幅広く活用されていることがわかります。基礎代謝向上作用や創傷回復促進作用、活性酵素除去作用など、実に20種もの薬理作用があるともいわれているのです。
女性が気になる美容と健康に関する効果をいくつか取り上げて、そのメカニズムを説明します。
美肌・美白効果
肌細胞の新陳代謝を促進することで、シミやシワ、肌のハリに効果が得られることがあります。シミ治療においては特に肝斑(かんぱん)のできているところに局所注射すると効果が大きいともいわれています。
更年期障害・生理不順
プラセンタの持つ抗老化作用により、女性にとって重要なホルモンの1つであるエストロゲンの血中濃度を高めることが期待されています。それによってホルモンバランスが整えられ更年期障害や生理不順に効果があるといわれています。
筋肉や関節の痛み・肩こり
細胞を活性化させる、血流をよくする、炎症を抑えるといったプラセンタの持つこれらの効果によって、筋肉や関節の痛みを軽減するといわれています。そのため、肩こりにも効果が期待されます。
疲労回復
細胞、血流、新陳代謝が活性化することで「疲れ」を感じる原因とされる乳酸を体内に溜めないようにしてくれる効果が期待できます。
症状改善に効果的とされる注射の方法
注射薬での治療を行う場合は、初期療法(最初の1か月~2か月)では週に1、2回。維持療法では1、2週間に1回のペースで受けていくことが多いです。1回の治療で即効性を感じることはほとんどなく、ある程度継続して治療を受けプラセンタを体内に長く留め、徐々に効果を得ていくことが効果を実感するためのポイントです。
しかし病院を受診して注射ができる人ばかりではありません。そこで、代替策としてプラセンタエキスのサプリメントを次に紹介します。
注射以外にはプラセンタサプリ
プラセンタエキスを配合した錠剤を、プラセンタサプリと言います。医療機関では、人の胎盤から抽出したヒトプラセンタを使った錠剤(内服薬)を扱っていますが、市販されているサプリメントはブタやウマのプラセンタを使ったものが一般的です。
サプリメントは、医療機関で受けるプラセンタ注射に比べて即効性は劣りますが、長期間飲み続けることである程度の効果は期待できますし、注射よりも安く手軽に摂取できるというメリットがあります。サプリメントでも、紫外線によるシミ、シワの生成を予防し肌の水分保持力を高め、弾力をアップする効果があります。
プラセンタサプリメントの副作用
ただし、プラセンタサプリにはタンパク質やアミノ酸が含まれていることから、食品と同様にアレルギーを発症する可能性があります。アレルギー体質の方や体力が著しく低下している方は十分な注意が必要です。
実際にプラセンタサプリメントを摂取してアレルギー性皮膚炎が悪化したり、プラセンタエキスによる接触皮膚炎を発症した例もあります。ほかの薬の服用などで肝機能が弱っている可能性がある場合は、医師の管理下で処方してもらうなどの注意が必要です。
プラセンタの摂り方・選び方 関連記事
-
プラセンタサプリメントの効果と選び方、副作用について
#プラセンタ #サプリ #効果
-
プラセンタのサプリメントに副作用はある?
#プラセンタ #サプリ #副作用
-
プラセンタ注射の肌への美容効果と副作用
#プラセンタ注射 #副作用
-
プラセンタドリンクは吸収が良い?
#プラセンタ #ドリンク
-
プラセンタサプリメントの正しい選び方
#プラセンタ #サプリ
-
本当に効果が?プラセンタサプリメントおすすめの飲み方と副作用
#プラセンタ #飲む時間
-
プラセンタは太るって本当?
#プラセンタ #太る
-
プラセンタ注射とは?
#プラセンタ注射
-
かんたんチェック
足・顔のむくみの原因をつくる食生活セルフチェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。