ポリグルタミン酸は納豆由来の保湿成分
効果の高い保湿成分として、ポリグルタミン酸への注目が高まっています。ポリグルタミン酸は、アミノ酸が数十から数千個ほど結合した天然の成分です。近年の研究では、天然由来のアミノ酸結合物には、肌の機能を正常化させてくれる働きがあることがわかっています。健康な状態のお肌を取り戻すために適した成分だと言えるでしょう。
ただ単にポリグルタミン酸と言われても馴染みが薄いという人が多いと思いますが、その正体は誰もが知っている物質です。実はこれは、納豆のネバネバのことなのです。納豆菌が発酵する過程で作られるこのネバネバは、アミノ酸の一種であるグルタミン酸が結合してできたものです。
ふだんから多くの人々が口にしている成分ですから、もちろん人体への悪影響はありません。化粧品として安心して利用することができます。
ポリグルタミン酸の効果と特徴
ポリグルタミン酸の保湿効果は、ただ単に水分を閉じこめるだけのものではありません。ポリグルタミン酸は、肌の機能を正常化することも期待されています。つまり、お肌が本来もっているはずの保湿力やバリア機能を取り戻してくれる成分だというわけです。
では、どのように肌の機能を正常化させているのでしょうか?実は、ポリグルタミン酸には肌の表面に膜を作る作用があります。この膜が外部の刺激から肌を守ってくれるのです。また、細胞を活性化させ、天然の保湿因子を増やしてくれる役割も果たしてくれていると考えられています。
ですから、乾燥してカサカサに荒れてしまった肌を回復させてくれますし、新陳代謝を促し、健康な肌を再生してくれることにも期待がもてるというわけです。
また、一度抱え込んだ水分が蒸発しないようにしてくれるため、その水分が肌に定着しやすくなるという効果も期待できます。このように肌が本来持っている水分保持力を回復させることで、乾燥しがちな肌を自然に潤った状態にすることが期待されています。
乾燥肌の改善に向けて、水分保持機能を持つセラミドやヒアルロン酸の生成メカニズムについて知りたい方は、「セラミドの皮膚内での役割」や「ヒアルロン酸の皮膚内での働きと生成のメカニズム」をご覧ください。また、乾燥肌用の化粧水選びのポイントや必要な成分について知りたい方は、「乾燥肌の化粧品選び(3)化粧水」をご覧ください。
その他の保湿成分 関連記事
-
ワセリンの乾燥肌への効果とおすすめの使い方
#乾燥肌 #ワセリン
-
スクワランの効果とオススメの使い方
#スクワラン #効果 #使い方
-
美肌の重要成分エラスチンの効果と上手な使い方
#エラスチン #効果 #使い方
-
シアバターの効果と上手な使い方
#シアバター #使い方
-
ヘパリン類似物質の効果と副作用
#ヘパリン類似物質
-
白色ワセリンは副作用が起こる?肌への効果・効能とスキンケアへの応用
#ワセリン #効果
-
ワセリンを顔にぬってもよい?アトピー肌への効果と有害事象
#ワセリン #顔
-
石油が原料!?白色ワセリンに副作用はある?ない?
#ワセリン #副作用
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
関連Q&A
-
お悩み案山子 / 40代 / 女性 / 乾燥肌の基礎知識
-
koko / 20代 / 女性 / 乾燥肌の基礎知識
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。