肌に負担をかけない正しいクレンジング方法を知ることが毛穴トラブルを防ぎ、キレイな毛穴を保つ効果的な手段となります。反対に、間違った方法を繰り返していくと毛穴トラブルの原因となってしまうことも事実です。ここでは、毛穴を健やかに保つために正しいクレンジング方法を詳しく見ていきましょう。
毛穴の汚れをスッキリ落とすクレンジング剤と効果
クレンジング選びの大前提は、「肌に負担をかけずにメイクを落とすこと」。なぜなら、クレンジングは使い方や種類を間違えると必要以上に肌の潤いや角質を奪い毛穴トラブルを悪化させてしまうからです。
まずはクレンジング剤の特徴と適した肌質などをご紹介します。
素早くメイクを落とせるオイルタイプ
メイクの濃淡を問わず素早く落としきることができるオイルタイプ。ただし、多くの界面活性剤が配合されているため、肌への負担が大きく、乾燥肌や敏感肌の方には適していません。それ以外の肌質の方も、日常的に使うのではなく濃いメイクをした日などに限定して使用することをオススメします。
比較的肌へのダメージが少ないクリームタイプ
洗い流すタイプ、ふき取るタイプ、そして両方できるタイプがあり、比較的肌への負担が少なく、肌の水分量と皮脂量のバランスを崩しにくいクレンジング剤です。ただし、メイクと溶け合うまでの時間がかかるため、急いでいる時などには向きません。クレンジングついでにマッサージをしたい方にオススメです。
乾燥肌・敏感肌に適したミルクタイプ
クリームタイプと似たような特徴を持ち、肌への刺激が少なく、乾燥肌や敏感肌の方に適しています。また、クリームタイプに比べ水分量が多いので、特に保湿を意識している方にオススメです。
さっぱり感があるジェルタイプ
洗い流した後はさっぱり感があり、水分量が多いのでどんな肌質の方にも適しています。ただし、乾燥肌や敏感肌の方は成分内にアルコールが入っていないものを選びましょう。洗浄力があまり強くないため、濃いメイクは落ちにくいので、アイメイクや口紅などは先にオリーブオイルなどで軽く落としておくと、クレンジング中の擦り過ぎによる肌への負担を防ぐことができます。
コットンなどで拭き取るローションタイプ
コットンなどに含ませてふき取るタイプのクレンジング剤です。成分内に多く含まれているアルコール系の成分がメイクを落とす仕組みになっているため、乾燥肌や敏感肌の方には適していません。またコットンに含む量が少ないと肌への摩擦が生じてしまう他、肌の表面に繊維が残ってしまうこともあるので注意が必要です。
刺激が強いシートタイプ
成分内にアルコールや防カビ剤など、刺激の強いものが多く含まれているため、乾燥肌や敏感肌の方はもちろんそれ以外の肌質の方も日常的に使用するのは好ましくありません。ただ、場所を選ばず速やかにメイクを落とせる点は使用する時と場合を選べばとても便利です。
毛穴の汚れをスッキリ落とすクレンジング方法
クレンジングの効果がしっかりと生かされるよう、正しいクレンジングの方法をポイントにまとめました。ぜひ今晩から実践してみて下さい。
- ホットタオルを顔全体にあて、毛穴を開くことでクレンジングの効果が高まります。
- ゴシゴシ擦らず、力の入りにくい中指・薬指・小指の3本の指で優しく円を描くように馴染ませます。
- 洗い流す際は、肌と同じぐらいか少し低い温度、約32℃のぬるま湯で20回を目安にすすぎましょう。洗い残してしまいがちな顎の下や鼻の脇、髪の毛の生え際などは意識して落としきるようにしましょう。
保湿を十分に!クレンジング後の毛穴ケア
クレンジング後の毛穴は開きっぱなしの状態。そのままにしてしまうと汚れがつまり、毛穴の開きの原因にもなります。そこで是非行いたいのが肌のクールダウン。冷蔵庫で冷やした化粧水でパッティングする、ガーゼなどで包んだ氷を優しくあてるなど、開いた毛穴を引き締めます。また、クレンジング後の保湿は毛穴トラブルや乾燥肌、過剰な皮脂分泌を予防するためには必須ですので、保湿ケアを欠かさずにしましょう。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。