
ファンデーションで隠し切れない毛穴をカバーするには、コンシーラーを正しく選び、使用することが重要です。毛穴に合わないコンシーラーを使用すると、カバー効果が十分に発揮されません。それにはまず、自分の毛穴のタイプを知ることが必要です。
■4つの毛穴タイプ
毛穴のタイプには、大きく分けると以下のような種類があります。
- たるみ毛穴:肌のたるみによって毛穴が開いた状態
- 凹凸毛穴・クレーター毛穴:ニキビの炎症などによって肌がダメージを受け、毛穴部分が凸凹になった状態
- 脂毛穴:角栓が毛穴に詰まった状態
- メラニン毛穴:毛穴周辺の皮膚にメラニンが発生し、黒ずんで見える状態
前回は『化粧下地の選び方』をご紹介しましたが、今回はこれら4つの毛穴をきれいに隠すためのコンシーラーの選び方、使い方をご紹介します。
■毛穴の開きにはリキッドコンシーラー
たるみ毛穴や凹凸毛穴のように毛穴の開きが目立つ場合は、少し柔らかめのリキッド系タイプのコンシーラーがおすすめです。柔らかいコンシーラーはしっかり毛穴を埋めてフラットにしてくれるので、毛穴をきれいに隠すことができます。
コンシーラーをファンデーション前に使用すると、しっかりとカバーはできますが、ファンデーションによるカバー効果を考慮せずにコンシーラーだけで毛穴を隠そうとしてしまい、厚塗りになりがちです。厚塗りを防ぎたい方は、ファンデーション後にコンシーラーを使用してください。
コンシーラーの塗りすぎを防ぐため、手の甲にコンシーラーを取ってから指で気になる部分に伸ばしてください。手の甲に出すと体温で伸びが良くなり、塗りやすくなります。そして、毛穴の影を作らないよう、叩き込むようにコンシーラーを塗ってください。コンシーラーは肌より少し明るめの色を使用するのがポイントです。
■毛穴の黒ずみにはスティックコンシーラー
皮脂毛穴やメラニン毛穴のように黒ずんだ毛穴には、固めのスティックコンシーラーを使用してください。固いコンシーラーは柔らかいものと比べると崩れにくく、カバー力が強いので、特に黒ずみが気になる鼻の毛穴を効果的にカバーしてくれます。
気になる部分にコンシーラーを塗り、皮膚とコンシーラーの境目をぼかすように馴染ませましょう。小鼻横は塗りにくいので、まず筆にコンシーラーをつけて大まかに塗り、その後に指またはスポンジで叩き込むときれいに仕上がります。
一度にまとめて塗ろうとすると仕上がりが粗くなってしまうため、まずは少な目に塗り、足りないと思ったら重ね付けをしてください。丁寧に仕上げることで、手間はかかりますが、仕上がりと持ちが格段によくなります。
毛穴が気になる方は、上記を参考に、ポイントを押さえてコンシーラーを上手く活用してみてください。ただ、コンシーラーを使用しないほうが手間もかからずヨレにくいので、いつものメイクで毛穴のカバーが上手くいかない方は、化粧下地やファンデーションからの改善をおすすめします。
※こちらの記事はメイクアップアーティスト/メイク講師の小野寺舞先生にご執筆いただき、ドクターの監修を経て制作をいたしました。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。