亜鉛は、ミネラルのなかでも人間の生命維持に欠かすことのできない「必須ミネラル」です。育毛を促進するために、亜鉛はどのような働きをしているのでしょうか。
丈夫で美しい髪のために必要な「亜鉛」
正常に発毛・育毛が進んでいても、髪の毛の質が悪ければ抜け毛や切れ毛の原因にもなります。亜鉛は髪の毛の細胞分裂を促進させ、発毛・育毛を促すだけでなく、質の良い、丈夫で美しい髪の毛をつくるためにも重要な働きをします。
髪の毛はケラチンというタンパク質でできています。タンパク質の合成に亜鉛は欠かすことのできないミネラルですが、この亜鉛が不足すると髪の毛はタンパク質の合成ができなくなり、成長が妨げられたり抜け毛が増えたり、髪の質が悪くなったりします。このような状態を避けるためにも、亜鉛は必要不可欠なのです。
また髪の毛は表面をキューティクルというタンパク質がうろこ状に重なり合い、摩擦や紫外線の刺激などから保護しています。しかし、このキューティクルがはがれてしまうと、そこから内部のタンパク質や水分が流出して、痛んだ髪になってしまいます。亜鉛は、このキューティクルを保護するコラーゲンをつくる働きもあります。
このように、丈夫で美しい髪の毛のために亜鉛は重要な存在なのです。
亜鉛を無駄に消費する要因
亜鉛は、消費されやすい栄養素でもあります。育毛のためには、亜鉛の無駄な消費を促す次のようなことがないように心掛けましょう。
アルコールの過剰摂取
体内のアルコールを分解する際に亜鉛が使われるので、過度のアルコール摂取は亜鉛不足の要因となります。
喫煙
喫煙すると体内に活性酸素が大量に発生します。亜鉛はこの活性酸素を分解する酵素を働かせるため、タバコを吸うと亜鉛が消費されます。
ストレス
ストレスが増えると、脳内で亜鉛が多く使われます。
インスタント食品や加工食品の多用
食品を加工する過程で、食材に含まれる亜鉛の多くは失われてしまいます。また、加工食品に含まれている添加物は、亜鉛の吸収を妨げます。その他、無理なダイエットやタンパク質・脂質の過剰摂取も栄養バランスが偏り、亜鉛不足の要因となります。
毛根には亜鉛が多く含まれており、亜鉛には細胞分裂を促進させる働きがあります。発毛・育毛のためには、毛根の細胞分裂の活性化が必要となりますが、亜鉛が不足すると細胞分裂がスムーズに行われなくなってしまいます。
そのため、発毛には亜鉛を多く含む食べ物を摂り入れた栄養バランスの良い食生活が大切です。サプリメントを上手く活用しても良いでしょう。
脱毛症・抜け毛対策の基本 関連記事
-
女性必見!抜け毛対策の方法と外せないポイント
#抜け毛 #対策
-
今日から実践!抜け毛予防のポイント5つ
#抜け毛予防
-
女性のための発毛・育毛をめざす方法
#発毛方法
-
簡単!お風呂でできる育毛・発毛促進マッサージ
#育毛 #マッサージ
-
女性の育毛に効果的な食べ物は?食事で頭皮・髪に栄養を
#育毛 #食べ物
-
発毛によいとされるサプリ成分とは
#発毛 #サプリ
-
育毛・発毛促進に効果的なツボとは?
#発毛 #ツボ
-
女性の抜け毛対策に!正しいシャンプーの選び方と洗髪方法
#抜け毛 #シャンプー
-
かんたんチェック
足・顔のむくみの原因をつくる食生活セルフチェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。