シミ対策・美白用クリームの特徴とは?
シミができにくい肌に整えるためには、肌の保湿力を高めることも重要です。そのため、美白用クリームには高い潤い効果を持っているものが多く見られます。
美白クリームには、メーカーが開発した独自の美白成分を中心に作られていたり、漢方をコンセプトにしていたり、クリームだけどマッサージやパックができるものなど、さまざまな特徴があります。
医薬品の開発技術であるDDS(ドラッグ・デリバリー・システム/有効成分を目的の部位まで届けるシステム)を化粧品に応用し、美白成分の浸透技術に力を入れているクリームも見られます。
また、最近は忙しい女性が増えたせいか、複数のスキンケアの機能がひとつになった「オールインワン」タイプのものも多く市場に出ており、美白用のゲルも販売されています。
さまざまな種類の美白クリームがあるので、選ぶ際には、美白の中でも何を中心に行いたいか、自分の好みはどんなものか(シンプルで簡単なものがいいorリッチなスキンケアが好き)、自分に合った成分は何か、といった視点で選ぶことをオススメします。
潤いで肌を守る
どんなクリームを選ぶにしても、基本として押さえたいのは「水分と油分のバランスを整え、潤いで肌を守る」といった機能です。美白成分をどんなに肌に届けても、角質層に潤いが不足して肌のバリア機能が衰えていたら、紫外線の刺激が肌内部にまで入り込み、ダメージを与えてしまいます。
また、肌の乾燥が進むと、古い角質が硬くなっていつまでも定着するため、メラニンが排出されにくく、肌のくすみが生じたり、シミが濃くなってしまうという悪循環に陥ることが考えられます。よって、肌の潤いはシミの改善に必要不可欠なのです。
かつて、美白用化粧品が流行り始めた頃は「美白化粧品は肌が乾燥する」「刺激が強い」といったデメリットを耳にすることがよくありましたが、最近はこうした課題も改善されてきています。
しかし、美白有効成分を使用することで肌の赤みが出る等、トラブルが起こる可能性はあるため、特に使い始めは注意深く肌を観察するようにしましょう。
肌の水分と油分のバランスを整えるのは、スキンケアの基本中の基本です。基本+美白への積極的なアプローチで、透明感あふれる肌を手に入れましょう。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。