処理方法の手軽さやコストの低さはもちろん、次に毛が生えるまでの期間が比較的長いといった点から、脱毛テープの使用を検討する方も少なくないはずです。しかし、間違った方法での使用はトラブルを引き起こす可能性があるため、まずは正しい方法を把握しておきましょう。
※自宅でのNG処理全般について詳しく知りたい方は、『ムダ毛処理でやってはいけない5つのこと』をご参照ください。
脱毛テープによるムダ毛の自己処理方法
脱毛テープは短時間で広範囲のムダ毛を処理でき、かつ毛根から抜くことで毛の周期を遅らせることができると考えられています。ドラッグストアで気軽に購入でき、誰にでも簡単にできるという点では、セルフケア向きの方法と言えます。
脱毛テープには手足や脇、ビキニライン、指などによってさまざまな大きさがありますので、脱毛したい部位に合った大きさのものを選びましょう。また、毛穴の開いた状態での使用が理想的なので、入浴後や蒸しタオルなどで肌をしっかり温め、毛穴を広げましょう。
その後、テープをムダ毛に貼り一気に剥がします。毛の流れに沿って貼るか、逆らって貼るかは商品によって異なるため、説明書をしっかり読んでから使用してください。脱毛後は肌を冷やし、開いた毛穴を引き締めましょう。放っておくと、炎症や化膿を引き起こす場合もあります。
使用する際の注意点
脱毛テープは粘着シートで一気に毛を抜くことから、肌にとても大きな負担をかけます。テープを剥がす際には痛みをともないますし、炎症や腫れ、黒ずみや埋没毛を引き起こす可能性も高いです。また何回もくりかえすことで、鳥肌のようなブツブツとした跡がついてしまう危険性もあります。
使用前にはパッチテストを行い、自分の肌に合っているかどうかを確認しましょう。肌の一部だけで行い、24時間後の様子をチェックしてください。一度大丈夫だったからと言って、次も問題ないとは限りません。肌の調子はその都度違うので、パッチテストは毎回行いましょう。また、妊娠中や肌が敏感になっている生理中の使用は避けてください。
脱毛アイテムは手軽さだけで選ばず、メリット・デメリットをしっかり把握した上で使うことが大切です。使用方法をよく守り、安全に脱毛を行いましょう。
●カミソリでの処理方法を知りたい方は『カミソリによるムダ毛処理と注意点』をご参照ください。
脱毛・ムダ毛処理の基本 関連記事
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。