経絡リンパマッサージとは
更新日:2017/05/11 公開日:2014/12/26
-
この記事の監修ドクター
スキンケア大学参画ドクター
今注目の経絡リンパマッサージについて、その概念や効果を中心に、やり方までを紹介します。
経絡リンパマッサージとは?
中医学的な概念に基づいた経絡を刺激する効果と、西洋医学的なリンパの流れを整えるリンパマッサージを組み合わせた、新しいマッサージ法です。
経絡とリンパに共通することは、どちらも「流れを滞らせないこと」が健康と美容のためにとても大切であるという考え。経絡とリンパの流れを同時に整えることで、体内の老廃物など余分なものを排出し、血行を促してエネルギーを巡らせます。
経絡とは?
中医学では、エネルギーである気・血が循環する通り道を経絡とし、全身にくまなく張り巡らされていると考えられています。
経絡によってすべてつながる五臓六腑が不調をきたすと、経絡の中継点である経穴(ツボ)が痛んだりくぼんだりして、体調不良の原因を見つけるのに役立ちます。
リンパとは?
西洋医学的な考え方で、静脈に沿って全身を巡るリンパ管と、その中を流れるリンパ液、首の周辺や股関節にあるリンパ節のすべてを指しています。
リンパは体内に侵入した異物から体を守る免疫系の働きと、老廃物を体外へ排出する浄化システムの働きをしています。
リンパマッサージと経絡リンパマッサージの違い
通常のリンパマッサージでは、主に老廃物や余分な水分を排出する効果が期待できます。経路リンパマッサージでは、それに加えて経路をマッサージすることで不調の原因となっているものに直接アプローチします。
むくみ、冷え、こり、肌荒れは経絡リンパの滞りが原因
運動不足や不規則な生活が続いていると、経絡リンパの流れが滞って、足のむくみや冷え、肩こり、肌荒れなどを起こしやすくなります。
これらの不快な症状を改善するために、リンパの正常な流れと体内バランスの調整がとても大切なのです。
経絡リンパマッサージのやり方
リンパは非常にデリケートなので、気持ちよいと感じる力加減で行いましょう。クリームやオイルなどの潤滑剤を使って肌を保護しましょう。
揉む、さするなどの基本動作で、体の末端からリンパ節に向かってリンパマッサージをしていきます。その際にこりこりしている部分や痛みを感じる部分、冷えている部分が見つかれば、押す、叩くなどの動作を加えて刺激するとよいでしょう。
※ ツボについて、詳しくは「かっさの効果を上げるツボ(小顔・肩こり・脚痩せなど)」をご覧ください。
基本的な動作
・ 押す……主に親指でツボ押し。かっさプレートの角を使っても。ゆっくりと息を吐きながら押します。
・ 揉む……両手を使い、タオルを絞るように揉みほぐします。経路の滞りを改善します。
・ さする……手のひら全体や親指以外の指を4本そろえて。かっさプレートを使っても。
・ 叩く……中央をくぼませた手のひらや、指先を使って叩く方法があります。
リンパ節の位置
数100か所もあるリンパ節の主な位置を押さえておきましょう。
・ 頸部リンパ節……首のつけ根やあご部分
・ 鎖骨リンパ節……鎖骨部分
・ 腋窩(えきか)リンパ節……脇の下
・ 鼠径(そけい)リンパ節……脚のつけ根
・ 膝窩(しっか)リンパ節……ひざの裏のくぼみ
経絡リンパマッサージの注意点
血行がよくなっている入浴後などにするとより高い効果が期待できます。またマッサージ後は代謝が上がるので、老廃物を排出するために水分をしっかりと補給しましょう。過度に疲れていたり、熱があったりと体調がいつもと違うときはマッサージを行わないようにしてください。
かっさの効果と基礎知識 関連記事
-
話題のマッサージ方法!「かっさ」の効果とは
#かっさ
-
かっさの美容効果|プレートでのマッサージで押さえたいこと
#かっさ #効果
-
小顔に期待!かっさマッサージの効果とやり方・注意点
#かっさマッサージ
-
「かっさ痕=痧(シャ・サ)」って何?
#かっさ痕 #クリーム
-
美容効果につながる!かっさで頭皮マッサージ
#かっさ #頭皮
-
かっさの効果を上げるツボ(小顔・肩こり・脚痩せなど)
#かっさ #ツボ
-
自宅でフェイシャルエステが実現?かっさで顔のリンパマッサージ
#顔 #リンパマッサージ
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。