自宅でフェイシャルエステが実現?かっさで顔のリンパマッサージ
更新日:2017/05/11 公開日:2014/12/26
-
この記事の監修ドクター
スキンケア大学参画ドクター
かっさを使った顔のリンパマッサージの美容効果と、そのやり方について紹介します。
顔のリンパマッサージがもたらす美容効果とは?
リンパには、心臓が血液を定期的に送り出すようなポンプ機能がありません。通常は筋肉の収縮によって循環していて、大きな川の流れのように非常にゆっくりと流れています。
そのため、かっさによるリンパマッサージで外から適切な刺激や圧力加えることによって、通常よりもリンパの流れや血行を促進することができるのです。その結果、老廃物や余分な水分がスムーズに流れて排出作用を高め、さまざまな美容効果や健康効果が期待できます。期待できる効果の一例としては、リンパがスムーズに流れることによるむくみの解消や、新陳代謝がアップすることでターンオーバーが整い、肌のくすみ解消に繋がる、といったことが挙げられます。
顔のリンパマッサージのやり方
通常より体がポカポカして血行がよくなっているお風呂上がりなどが、マッサージには最適のタイミングです。
マッサージを行う際はかっさプレートで肌を傷めないように、クリームやオイルなどの潤滑剤を忘れずに塗るようにしましょう。
用意する物
かっさプレートと潤滑剤(クリームやオイル)
顔のかっさの場合、目の周りなどの細かい部分にも使いやすい眉型のかっさプレートやツボ押し棒があると便利です。
かっさの使い方
基本的に顔の経絡の流れに沿ってこすります。基本動作のポイントは以下の通りです。
- プレートは一定の方向へ動かす
- 顔の中心から外に向けて流す
- こする目安は1箇所につき3〜5回
- 左側から先に、次に右側をマッサージする
ではマッサージをしていきましょう。
- 老廃物を排出しやすくするため、まずリンパ節を開きます。左右同じように。
- こめかみから下に向けて耳の前を通って耳のつけ根下部までこする
- 顎の中心から耳のつけ根下部まで上向きにこする
- 鎖骨のくぼみを内側から外側に向けてこする
- 全体をほぐします。先端部分を使い、細かいらせんを描きながら動かします。左右同じ回数です。
- 額は眉間を中心に扇状に生え際に向けてほぐす
- 目尻からこめかみへ向けてほぐす
- 小鼻の横からこめかみに向けてほぐす
- 口角から耳つけ根に向けてほぐす
- 顎の中心から耳のつけ根に向けてほぐす
- 老廃物を耳に集めて鎖骨へ流します。左右同じです。
- 額の生え際中央から耳の前まで流す
- 小鼻の横から耳まで流す
- 口角から耳まで流す
- 顎の中央から耳まで流す
- 耳の下からそのまま首へ降ろして鎖骨へ流す
顔のリンパマッサージの注意点
顔の皮膚は薄くデリケートです。顔のマッサージを行う際はできるだけ弱い力で行いましょう。やりすぎは肌を傷めるので週に1〜2回を目安に行ってください。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。