美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

医療業界でも注目される炭酸の効能

更新日:2017.05.02
公開日:2014.12.26
ドクター画像
この記事の監修者
オザキクリニック 目黒祐天寺院 院長 朽木律子

モデルや女優、美容通から火がつき、人気を集める炭酸美容。実は炭酸は、医療業界でもその効能が認められ、研究が進んでいます。ここでは、炭酸が医療の現場でどのように利用されているのか、また、効能が得られるメカニズムについて解説します

炭酸美容がブームになるずっと以前、19世紀半ばから、ヨーロッパでは炭酸の療養効果の高さが認められ、入浴療法が盛んに行われてきました。では、現在の医療業界では、炭酸はどのように利用されているのでしょうか。

医療でも使われる炭酸

ヨーロッパでは、ローマ時代からすでに炭酸泉が利用されていた記録が見られ、現在まで天然の炭酸泉を使った治療法が広く行われています。日本にも温泉は多くありますが、炭酸ガスは高温のお湯には溶けにくい性質があり、温度の高い日本の温泉には、高濃度に炭酸ガスが溶け込んでいる温泉があまり存在していませんでした。しかし、近年では高濃度の炭酸泉を人工的に製造する技術の開発が進み、日本でも医療の分野などで、その活用が広まり始めています。

特にその効果が認められているのは、炭酸ガスの血管拡張作用によるものです。炭酸の作用で血管を拡張され、血液循環がよくなることで、心臓の負担の軽減、血圧降下などの効果が見られ、心臓病や動脈硬化、高血圧などの治療に使用されています。

また、傷やケガの治療にも効果があることが報告されています。高濃度の炭酸泉に傷のある部分を浸けておくことで血流が改善して新陳代謝が促進されること、炭酸の抗炎症作用によっても症状改善が期待される療法です。

さらには、自律神経に作用し、痛みや刺激に関係する交感神経の活動を抑制することから、神経痛などの痛みの緩和にも活用されています。こうした効果は、医療の世界だけでなく、スポーツの分野でも注目を集め、数多くの施設で人工炭酸泉が導入されています。

炭酸で血行促進するメカニズム

こうした効果が得られる詳しいメカニズムはどのようなものなのでしょうか。

水の溶け込んだ炭酸は、非常に小さい分子構造をしています。そのため、炭酸泉に浸かることで皮膚から浸透し、毛細血管内に入っていきます。

毛細血管は、吸収された二酸化炭素を老廃物とみなし、酸素を取り入れようと、「プロスタグランジンE2」という、血管拡張ホルモンを分泌します。これにより血管が拡張され、血流量が増加し、酸素を全身に運搬する酸素化ヘモグロビンが供給されます。この酸素化ヘモグロビンが、余分な二酸化炭素を取り込む代わりに酸素を放出して皮膚組織へ供給することで細胞が活性化します。すると患部の組織再生や新陳代謝が促進され、先に述べたような傷やケガの治療に効果を発揮するのです。

また、血液循環がよくなることで、血管や心臓への負担が軽くなるため、炭酸浴をくりかえすことで徐々に血圧を下げることができることも分かってきています。

このような炭酸の効能に関する研究は現在進行形で進んでおり、今後ますますの発見が期待されています。

炭酸に期待されるそのほかの身体への効果

炭酸には、炭酸水に入浴することによる血行促進のほかにも、さまざまな効果が期待されています。炭酸をパックや洗顔などにとり入れることで、シミやシワ、大人ニキビといった肌トラブルの改善に役立つという説があります。また、炭酸水を飲むと、水を飲んだときよりも足先の体温が下がったという実験結果があります。このことから、気温が高いときの体温調節手段のひとつとして、炭酸水を飲むことが期待できるのではないかという考えもあります。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座