自然にシャープなフェイスラインを作りだすことができる、顎(あご)へのヒアルロン酸注入。実際にはどのような方法で施術が行われるのでしょうか。
顎へのヒアルロン酸注入で理想のフェイスラインに
シャープな顎(あご)は、美しい輪郭に必要な条件のひとつです。しかし、もともと日本人の骨格は、顎が短いという特徴があります。そこで、顎にヒアルロン酸を注入することで、横顔において、鼻先、唇、顎先が一直線になる理想のエスティックラインに近づけることができます。
顎へのヒアルロン酸注入は、正面からの輪郭をスッキリとさせ、横顔もきれいに整えることができます。顎へのヒアルロン酸注射は、個人差はありますが、約半年から1年ほど効果が持続するとされています。また、ヒアルロン酸は徐々に体内へと吸収されていきますので、さらに効果を継続させるには再度施術する必要があることも覚えておいてください。
顎へのヒアルロン酸注入のメリット
実際に顎(あご)にヒアルロン酸を注入する時間は、わずか10分程度。メスを使用することもないため、他の手術のように回復に必要な時間はほとんどありません。また、顔に痛みや腫れなどが出にくいため、周囲の人たちから気づかれにくいというメリットもあります。
なお、ヒアルロン酸の成分は、もともと体内にある物質なので、たとえ体内に吸収されたとしても、アレルギーのような作用が出ることはほとんどありません。このように、入院の必要もなく、比較的手軽に施術できることも、メリットのひとつと言えるでしょう。
顎へのヒアルロン酸注入のデメリット
顎(あご)へのヒアルロン酸注入は、鼻や目の下など他の顔の部位と比べて、注入量がどうしても多くなります。ある程度の量を注入しないと変化がわかりづらいため、施術後でも「変化がない」「すぐに元に戻ってしまった」という声があがることもあります。
逆に、ヒアルロン酸を注入しすぎることで、顎が大きく目立ってしまい、顔にシャープ感が出なくなってしまったり、顎が出すぎることによって、しゃくれた印象になってしまったりすることもあります。理想のフェイスラインを作りだすためにも、事前に担当医に納得が行くまで相談することが大切です。
また、クリニックでの施術費用が高いからといって、海外からヒアルロン酸を個人輸入して自分で注射する人もいますが、これは非常に危険な方法ですので絶対に止めてください。ヒアルロン酸を注入する場所を間違えると、体が異物と判断して肉芽腫のようなしこりになってしまったり、血管に注入すると最悪の場合は皮膚が壊死してしまったりする危険性もあるのです。施術を受ける際には、必ず信頼のおけるクリニックで行ってもらいましょう。
ヒアルロン酸と配合化粧品の選び方 関連記事
-
ヒアルロン酸の皮膚内での働きと生成のメカニズム
#ヒアルロン酸
-
正しく知りたい!ヒアルロン酸が身体にもたらす3つの効果
#ヒアルロン酸
-
印象が変わる!唇のヒアルロン酸注入のメリット・デメリット
#唇 #ヒアルロン酸
-
リスクを理解してから受けよう!ヒアルロン酸注射の副作用
#ヒアルロン酸注射 #副作用
-
涙袋のヒアルロン酸注入のメリット・デメリット
#涙袋 #ヒアルロン酸
-
鼻筋を高くするヒアルロン酸注射の美容効果
#鼻 #ヒアルロン酸
-
ヒアルロン酸とコラーゲンの違いとは
#ヒアルロン酸 #コラーゲン
-
お肌のヒアルロン酸を増やす食べ物と効果的な摂取法
#ヒアルロン酸 #食べ物
-
かんたんチェック
美意識をはかる「ビューティ偏差値」チェック
-
かんたんチェック
「オス化女子」セルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。