生理痛で吐き気がする原因と、正しい対処法を見ていきましょう。
生理のときに腹痛と吐き気が起こる原因
生理痛を引き起こす主な原因のひとつに、「プロスタグランジン」というホルモンの過剰分泌があります。
生理は、妊娠に備えて厚く増殖した子宮内膜がはがれ落ち、血液とともに体外に排出される現象です。生理時のプロスタグランジンの役割は、子宮を収縮させ経血を外に押しだすことですが、その分泌量が多いと子宮が過剰に収縮し下腹部などに痛みが起こります。
そして、プロスタグランジンには、子宮だけでなく胃や腸にも作用するため、分泌量が多いと吐き気や胃のむかつきなどの胃腸症状が現れることがあります。
生理中のひどい吐き気を和らげる対処方法
生理中の吐き気を緩和するには、原因となるプロスタグランジンの過剰分泌を抑えることが重要です。そのためには次のような方法があります。
漢方薬には痛み止めの効果がある
鎮痛剤を飲むと、成分によっては副作用で胃腸の働きが低下したり、胃粘膜の状態が悪くなることがあり、吐き気が強くなることがあります。鎮痛剤で胃痛が出たり、吐き気が出たりしやすい人は、漢方薬にも痛み止めがありますので、そちらを使うのも一つの方法です。
お灸は症状を緩和させる
お灸は温熱でツボを刺激し、血行をよくすることで症状を緩和させる治療法です。生理痛のツボや胃のツボにお灸をしてみましょう。最近では、初心者にも使いやすいお灸がたくさん販売されています。
低用量ピルは生理自体を軽くする
そもそもの生理自体を軽くする治療法として、保険適応になっています。
低容量ピルは、女性ホルモンの「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」を合わせた薬で、毎日一回服用することで、排卵を抑制して子宮内膜の増殖も抑える作用があります。このため、月経量が減り、プロスタグランジンの分泌量も抑えることができます。ただし、喫煙者、高血圧の方、40才以上の方など、ピルが使えなかったり、注意が必要な方もいるので、医師とよく相談しましょう。
生理のときの吐き気を悪化させてしまう行動
また、次のような行動は、吐き気を悪化させる要因になるので控えましょう。
体を冷やす
冷えて血流が悪化し、骨盤内がうっ血すると、プロスタグランジンの分泌量が余計に増えてしまいます。体を冷やす飲み物・食べ物をとったり、締め付けるような服装や薄着をしたりするなど、体の冷えにつながるようなことは避けましょう。また、日頃の運動不足、無理なダイエット、生活習慣の乱れ、ストレスなども冷えの原因になります。
胃に負担をかける
脂っこいもの、刺激の強いものは胃に負担をかけるのでNGです。消化のよい物をゆっくりよく噛んで食べましょう。また、タバコも胃を刺激するので控えたほうがよいでしょう。
ストレスによる自律神経の乱れ
胃腸などの働きをコントロールしているのは、自律神経なので、ストレスによって自律神経の働きが乱れると、吐き気が悪化してしまう可能性があります。「生理痛がつらい」「吐き気がして気持ち悪い」など、つらい症状に意識を向けると余計にストレスが強くなってしまいます。ですから、気分転換をしたり、リラックスをしたりして気持ちをほかのことに向けるようにしましょう。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。