肌老化の原因である、皮膚の菲薄化(ひはくか)について解説します。
菲薄化とは皮膚が薄くなること
肌の菲薄化とは皮膚が薄くなってしまうことを言います。菲薄化の主な原因は加齢です。年齢とともに、表皮を支え、弾力を保つ真皮層のコラーゲンやエラスチンの量は減少していき、真皮層が薄くなります。これらの肌の弾力の元が少なくなると、表皮細胞を作り出す力も衰え、角質の新陳代謝も悪化します。表皮の水分量も減り、肌表面の弾力性もなくなってしまいます。
原因は加齢による女性ホルモンの減少
これらの原因は女性ホルモンの減少にあります。女性ホルモンのひとつ、エストロゲンはコラーゲンやエラスチンの生成を促進するはたらきがありますが、加齢によってエストロゲンの分泌量が減少するため、コラーゲンやエラスチンの生成が間に合わなくなってしまうのです。
50代以降になると、脂肪層も薄くなり、いっそう肌の菲薄化が進みます。しかし、若い方でも、乾燥や皮膚をこすり過ぎたりすることによって角質層の菲薄化が起こることもあるため、注意が必要です。
皮膚の菲薄化で起こる肌老化の症状
皮膚の菲薄化で起こる老化症状には主に「たるみ」や「シワ」があげられます。それは、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンの量が減少するために肌の弾力が失われていくためです。コラーゲンなどが減少すると、新しい表皮細胞もうまく作られなくなり、細胞数の減少によってさらに皮膚が薄くなってしまいます。
また、菲薄化がすすむと、肌の抵抗力が弱まって炎症が起きやすくなり、赤みやかゆみなどの肌トラブルが増加します。また、表皮の細胞が少なくなっているため、保持できる水分量が減り、皮膚の乾燥も招きます。
皮膚の菲薄化対策でできること
菲薄化は加齢にともなうものであるため、完全に止めることはできません。しかし、保湿や十分なケアによってある程度菲薄化を抑え、肌トラブルを予防することは可能です。
菲薄化対策には、原因のひとつである、女性ホルモンの低下を抑えることが効果的です。ホルモンバランスを整えるには、栄養バランスのよい食生活や規則正しい生活、ストレスを溜めないことなどに気をつけるとよいでしょう。過度の飲酒や喫煙も望ましくありません。
また、スキンケアでは女性ホルモンのはたらきがある化粧品や、油分を補うことを目的とした化粧品でケアをすることが効果的です。ピーリングや洗顔をやりすぎたりして肌を傷めるとますます皮膚が薄くなってしまうので、丁寧なスキンケアを心がけましょう。
肌老化・肌のアンチエイジング 関連記事
-
20代から始まっている?肌老化とは
#肌老化
-
アンチエイジングのための基礎化粧品の正しい選び方|40代からはじめる美肌対策
#アンチエイジング #化粧品
-
肌年齢の若返りのための対策と美容皮膚科での治療方法
#肌 #若返り
-
肌の老化がわかる肌年齢とそのチェック方法
#肌年齢
-
肌老化の原因(1)「光老化」
#光老化
-
肌のアンチエイジングのためのスキンケアポイント
#アンチエイジング #スキンケア
-
皮膚の乾燥は肌老化の原因!正しい乾燥肌対策とは
#皮膚 #乾燥
-
肌老化の原因(4)「活性酸素による細胞の酸化」
#活性酸素 #酸化
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。