脂肪吸引をした後には、むくみがつきものです。むくみが起きる原因やピーク、その軽減方法を解説します。
脂肪吸引手術後にむくみが起きる原因は水分の停滞
脂肪吸引では、細い吸引管を挿入して皮下脂肪を吸い取るため、吸引した後の内部組織は空洞ができた状態になっています。この空洞に麻酔液、リンパ液、血液などの水分が停滞することで、「むくみ」が起きてしまうのです。
脂肪吸引手術後のむくみの期間は術後2週間ぐらいが多い
一般的に、むくみは術後2週間ぐらい続き、ピークは1週間目ぐらいといわれています。
しかし、脂肪吸引のダウンタイム(施術後、体が回復して通常の生活が送れるようになるまでの期間)は、吸引方法、吸引する部位、範囲、量などによって大きな差があるほか、個人差もあるため、一概には言えません。
脂肪吸引手術後のむくみ軽減には圧迫固定
脂肪吸引後のむくみを抑えるには、手術直後から、患部周辺を全体的に圧迫固定することが重要です。圧迫固定には、むくみだけでなく、痛みや内出血を軽減したり、仕上がりをキレイにしたりする効果があります。
ただし、圧迫固定は、適切なサイズと力で均等に圧迫しないと、仕上がりがいびつになってしまいます。必ずクリニックに指定された専用の下着、サポーター、タイツなどを使いましょう。また、自己判断でやめたりせず、医師に指示された期間は圧迫固定をし続けることが大切です。
術後のむくみが気になったとしても、自己判断で冷やしたり温めたりするのはやめましょう。あまりにもむくみがつらいときは、我慢せずクリニックに相談してください。
また、クリニックでアフターケアの高周波トリートメントを受けるのもおすすめです。自分でのマッサージは、術後1か月は控えましょう。
期間はあくまで目安であり、個人差があります。クリニックで相談をすることが大切です。
脂肪吸引についての疑問・不安 関連記事
-
脂肪吸引で起こりうる後遺症は?
#脂肪吸引 #後遺症
-
鼻の脂肪吸引でだんご鼻を改善できる?
#鼻 #脂肪吸引
-
脂肪吸引した後はいつから運動していいの?
#脂肪吸引 #運動
-
脂肪吸引と豊胸手術は同時にやったほうが良い?
#脂肪吸引 # #豊胸
-
目元をすっきりさせたい!まぶたは脂肪吸引できる?
#まぶた #脂肪吸引
-
脂肪吸引の手術時や術後の痛みはどのくらい?
#脂肪吸引 #痛み
-
脂肪吸引での死亡事故と原因について
#脂肪吸引 #死亡事故
-
脂肪吸引後の内出血はどのくらいで消える?
#脂肪吸引 #内出血
-
かんたんチェック
足・顔のむくみの原因をつくる食生活セルフチェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。