スキンケア大学 メンズスキンケア大学

乾燥が原因?老人性皮膚掻痒症とは

更新日:2017/08/29 公開日:2016/05/20

老人性皮膚掻痒症は、加齢による皮膚の乾燥が原因で起きるものです。その症状の原因やかゆみを軽減させるための対策を、見ていきましょう。

加齢による皮膚の乾燥で起こる老人性皮膚掻痒症

老人性皮膚掻痒症とは、加齢によって、皮膚が乾燥してカサカサになったり、ひび割れたりして、強いかゆみが全身に生じるものです。特に50代以降の男性に多く発症するといわれています。

老化により、徐々に皮膚の表面を覆う皮脂膜や、その下の角質層の脂分が減り、水分の蓄えが少なくなってきます。すると、皮膚のバリア機能が弱まってしまうので、外部刺激に対して敏感に反応するようになり、かゆみが生じます。

かくことにより症状が悪化する

全身のかゆみが強くなるとどうしても、たびたび指でかゆいか所をかいてしまうことがあります。しかし、かくことによって、皮膚が傷つき、湿疹が起きてしまうこともあり、この二次的な湿疹が、かゆみの症状をさらに悪化させてしまうのです。

かゆみを軽減させるための対策は、刺激の軽減と保湿

老人性皮膚掻痒症のかゆみを軽減させるためには、生活の中で、気をつけるべきことを紹介します。

かかない・たたかない・さすらない

まず、かかないようにすることが大切です。かくことを避けるために、たたいたり、さすったりするのも刺激になるのでやめましょう。

他にも日常生活でできる対策は複数あります。

詳しくは『日常生活における皮膚掻痒症の対策は?』をご覧ください。

カテゴリー