ヘアブラシの選び方に迷っている人は、用途に合わせて使い分けるとよいでしょう。
スタイリングをするなら
スタイリングには、棒のまわりに360度ブラシがついているロールブラシが最適です。ロールブラシは、ドライヤーと一緒に使ってブローやスタイリングをするのに適しています。美容室で使われていることが多いブラシです。
クセのある毛をまっすぐに伸ばしたり、カールをつけたりするほか、ふんわり感をだすなどさまざまな使い方ができるのが魅力です。ストレートヘアには太めのロールブラシが適しています。根元からブラッシングしてクセをしっかりと伸ばしていきましょう。
髪をしっかりとかすなら
一般的に使われている平面の片側にのみブラシが付いているタイプのブラシ(ハーフブラシ)は、髪をしっかりとかすのに最適な形をしています。髪が長い人や、細い髪がからまりやすい人でもとかしやすいのが特徴です。ブラシの目が細かいほどボリュームを抑えるのに効果的です。
髪の痛みが気になるなら
ブラシのラバー部分(腹の部分)がクッションになっているクッションブラシを使いましょう。ブラシの根元に弾力性があるので髪にあてやすく、頭皮マッサージにも有効とされています。髪の表面を整えるとき、あるいは髪にツヤを与えたいときに適しています。
パーマをかけた髪をざっくりとかすなら
ブラシの目の間隔が広いスケルトンブラシを使うと、ざっくりととかすことができます。その形からガイコツブラシと呼ばれることもあります。手グシに近い感じでとかすことができるので、からまりやすい髪やパーマのかかっている髪に最適です。ブラッシングによる摩擦が起きにくいため、静電気が発生する心配がほとんどありません。
抜け毛防止なら
髪をとかす面が大きなパドルブラシが最適です。時間をかけずにブラッシングできるのが利点と言えるでしょう。頭皮にあたる面積が広く、パドルブラシを使ってブラッシングするだけで頭皮マッサージの効果を得られます。頭皮の血行が促進されるため、抜け毛防止や育毛、頭皮ケアに効果的とされているブラシです。
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。