美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

光老化(紫外線によるダメージ)でシミができるしくみとは?

更新日:2016.12.09
公開日:2016.10.14
ドクター画像
この記事の監修者
ブリスクリニック 院長 田尻豊和

シミにはさまざまな種類がありますが、その1つである老人性色素斑は光老化によってもたらされます。ここでは、紫外線を浴びることでシミができてしまうメカニズムを、ドクター監修の記事で詳しく解説します。

繰り返し紫外線を浴び続けることによって起こる肌の老化を、光老化といいます。シミは光老化によってもたらされる代表的な症状です。ここでは、紫外線を浴びることがなぜシミにつながるのか、そのメカニズムを解説します。

光老化でできるシミは老人性色素斑

シミにはさまざまな種類があり、原因やでき方がそれぞれで異なります。光老化(紫外線)によってできるのは老人性色素斑(日光黒子)と呼ばれるシミで、数あるシミの中でもっともよく見られるタイプです。

老人性色素斑は輪郭がはっきりしており、はじめのうちは薄茶色をしていますが、だんだんと濃い茶色になっていきます。また、大きさは数mm~数cmくらいで、丸い形をしたものが多いようです。老人性色素斑は紫外線を長時間浴び続けたことによってできるシミなので、顔、手の甲、デコルテなど、肌が露出している部分にできやすいという特徴があります。また、顔の中でも日に当たりやすい頬骨の高い部分からできるケースが多いようです。

メラニンは紫外線から肌を守っている

紫外線を浴びるとなぜシミ(老人性色素斑)ができてしまうのでしょうか。その原因の一つは、紫外線老化による角質の代謝不全です。角質が排泄できなくなることにより、皮膚に局所的な老人性色素斑が生じます。また、もう一つの原因はメラニン色素です。老人性色素斑の局所には、メラニンという色素が過剰に蓄積しています。そもそも、皮膚が紫外線を浴びると、ケラチノサイト(表皮細胞)からメラノサイト(色素細胞)に向けて信号が送られ、メラニンが生み出されます。そして、つくられたメラニンは周囲のケラチノサイトに次々と受け渡され、その中にとどまって黒いフィルターのようになり、紫外線から細胞核を守る働きをします。このように、紫外線を浴びるとメラニンが生成され肌が黒くなりますが、通常はターンオーバー(新陳代謝)とともにメラニンが排泄され、肌の色が元に戻ります。ところが、無防備に紫外線を浴び続けているとメラニンが過剰につくられ、その排泄が追いつかなくなって濃い色のシミになってしまいます。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座