あらゆるアイテムを駆使してきっちり肌をガードし、一番強い日焼け止めを塗り続けているといった、常に同じように、完ぺきな紫外線の対策をしている方もいるでしょう。紫外線によるダメージを避けたいがために、過剰な対策をすることがいいことだとは限りません。逆に、今の対策では足りないということもあり得ます。季節や天気によっても紫外線の量は変わってきます。そのときに合った最適な方法で、効率的に効果的に紫外線から肌を守りましょう。
紫外線量は季節によって変わる
季節によって紫外線の量は変わります。紫外線の量が多い季節にはよりしっかりと対策をし、紫外線の量が少ない季節には軽めの対策をして肌をいたわりましょう。
夏は多く冬は少ない紫外線
地域によって紫外線の量は違ってきますが、それでも平均的には、季節では夏に紫外線の量が一番多くなります。そして、冬が一年で一番、紫外線の量が少ない季節となります。ちなみに、那覇では春が一番、紫外線の量が多くなるといわれています。
太陽が一番高いとき、紫外線も多くなる
一日の中では、太陽が一番高いところにあるとき、紫外線の量も一番多くなります。つまり、夏の昼間が一番、紫外線の量が多くなるということができます。
紫外線が少ない季節でも多少の対策は必要
冬は紫外線の量が一年で一番少なくなりますが、それでも全く紫外線が降り注いでいないというわけではありません。さらに、地域や時間帯によってはそれなりの紫外線の量になることもあります。冬だからと完全に気を抜いて対策を全くしないのではなく、多少の対策は続けるようにしましょう。このことからも、一年中なにかしらの対策は必要ということができます。しかし基本的には、強すぎる日焼け止めなどは必要のない季節と言えるでしょう。
天気によっても変わる紫外線量
紫外線の量は、季節だけでなく天気によっても大きく変わってきます。紫外線は太陽からの光の一種なので、天気のいい日ほど紫外線が地上に降り注ぐ量も増えます。逆に、太陽が見えにくいような天気の日には、紫外線の量も減ってきます。
雲一つない晴天は紫外線量が増える
雲一つないような晴天の日ということは、紫外線をさえぎるものがないということができます。もちろん、多少はオゾン層で吸収されますが、ほかの天気と比べると紫外線が地上に降り注ぐ量は一番多くなります。季節に関係なく晴天の日の外出時は、しっかりとした紫外線の対策が必要となります。長時間出かけるときなどは、強めの日焼け止めを使用したほうがいいかもしれません。
くもり空の日は紫外線量が減る
雲の多い日は、太陽の光も見えにくくなります。それはすなわち、地上に降り注ぐ紫外線の量も減るということができます。しかし、これは晴天の日と比べてのことであって、くもり空だから対策をしなくていいというものではありません。くもり空の日は、逆に油断しやすい日であるともいえるので、ある程度は紫外線の対策をしなければならない日と認識しておく必要があるでしょう。
ちなみに、くもり空とはいっても薄い雲程度では、晴天の日とほとんど変わらない量の紫外線が降り注いでいます。
雨や雪の降る日は紫外線の量は少ない
雨や雪の降る日は、太陽の光はほとんど見えません。これはすなわち、紫外線の心配があまりいらない日ということができます。雨や雪の合間に晴れて太陽が見えることがあれば対策は必要ですが、一日中降り続ける場合などは紫外線の量は気にするほどではないでしょう。ただし、雪が積もった後の晴れの日は、雪に反射してくる紫外線の影響があるので、いつもより気をつけなければなりません。雨の後の水たまりにも同じことが言えるでしょう。
紫外線情報をチェックする方法
季節や天気によって、ある程度の紫外線の量は把握できても、日々変化している紫外線の情報は知りたいものです。この日々の紫外線の量をチェックする方法はいくつかあります。情報を毎日チェックし、効率的に効果的に対策していきましょう。
UVインデックスを活用する
気象庁が公表している紫外線の情報に、UVインデックスというものがあります。これは、オゾンの量を予測し、そこから予想される翌日の紫外線の強さを示したものです。UVインデックスは、数字と色で紫外線の強さを示しています。数字が高くなるほど紫外線は強いと予想されます。そして、色は全く紫外線のない0が緑で、中程度で黄色に変わり、オレンジから赤へ、そして極端に強いときは紫から青に変わっていきます。
大学や研究機関のデータもある
UVインデックスは、気象庁が独自に調査し使用している指標です。紫外線の情報をチェックするには、そのほかにも大学や研究機関が調べて出したデータもあります。これらはインターネット上で見ることができるので、使いやすいものを利用するといいでしょう。
日焼け止め・紫外線対策 関連記事
-
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のシーン別使い分け
#紫外線吸収剤
-
紫外線アレルギーの原因・症状・検査・対策・治療
#紫外線 #アレルギー
-
肌老化の大きな原因!紫外線とは
#紫外線
-
アトピー肌はどのような日焼け止めを使うとよい?
#アトピー #日焼け止め
-
ニキビができやすい肌におすすめの日焼け止めで紫外線から肌を保護
#ニキビ #日焼け止め
-
日焼け止めスプレーのメリットとおすすめの選び方|使用時に注意するポイント
#日焼け止め #スプレー
-
オーガニックの日焼け止めって何?
#敏感肌 #日焼け止め
-
クリームタイプの日焼け止めの肌への効果と使い方
#日焼け #クリーム
-
かんたんチェック
ポケモンGO「健康美人トレーナー」チェック
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。