美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

金属アレルギーとは

更新日:2017.11.07
公開日:2017.11.07
ドクター画像
この記事の監修者
おおり医院 院長 大利昌久

金属アレルギーは、特定の金属が汗や体液によってイオン化することでアレルギー反応を起こしてしまうといわれています。ここでは、金属アレルギーの原因や症状、検査方法や治療、予防方法について、ドクター監修のもと解説します。

金属アレルギーは、一度発症してしまうと完治が難しいといわれるアレルギーです。金属が汗や体液によってイオン化して起こると考えられています。ここでは、金属アレルギーの種類や症状、検査や治療、予防方法について見てみましょう。

金属アレルギーとは

金属アレルギーは、特定の金属に対してアレルギー反応がみられるものを指します。現在の日本では、10人に1人以上がなんらかの金属アレルギーであるといわれており、一番症状が出やすいのがニッケル、次にコバルトと考えられています。ニッケルやコバルトは、ピアスなどのアクセサリー類に用いられることが多いため、女性に金属アレルギーが出やすいといわれています。

特に40代以降の女性に多い

アクセサリーを身に付ける時間の長い女性は、金属アレルギーを発症しやすいといわれています。そのため、若い人よりも、金属と接触している累計時間がより長い40代以降の女性に多くみられます。

金属アレルギーの原因

金属アレルギーが起こる原因は、金属が汗や体液などに触れてイオン化することにあるといわれています。接触の場合は、汗に触れることで起こり、体内に金属がとり込まれた場合には、体液に触れることによって起こるとされています。

金属アレルギーの症状

金属アレルギーは、金属接触アレルギーと全身型金属アレルギーの2種類にわけられています。金属接触アレルギーは、皮膚が金属と接することによって、皮膚上の汗から金属がイオン化して侵入し、かゆみや赤み、腫れや湿疹、水ぶくれを起こすことがあると考えられています。

全身型金属アレルギーは、薬や食品に含まれている金属が体液などに触れることでイオン化し、それを汗として放出するときに手のひらや足の裏などにむくみや皮膚炎などを起こすと考えられています。

金属アレルギーの検査

金属アレルギーの検査では、パッチテストを行い、どのような種類の金属に対してアレルギー反応があるのかを調べます。この検査によって、金属接触アレルギーの原因を特定することができます。全身型金属アレルギーの場合は、パッチテストでは陽性反応が出ないケースもあるため、内服テストや吸入テストを行い診断します。ただし、人体に悪い影響があるといわれている水銀やスズにアレルギーの可能性があるときは、内服テストは行いません。

金属アレルギーの治療

金属アレルギーは、完治が難しいといわれているため、基本的に接触を回避することでアレルギー反応が出ないようにすることが重要です。全身型金属アレルギーの場合は、食品に含まれている金属に反応していることもあり、該当している食品を食べないように制限されることがあります。たとえば、チョコレートや豆類、貝類やレバーなどには金属が多く含まれているため、摂取を控えるよう指示されます。また、調理器具に含まれる金属に反応しているケースもあるため、調理器具に関しても注意するようにしていきます。

回避では症状が治まらないときは、薬物で治療することもあります。その際は、消化管がアレルゲンを吸収し過ぎないように抑えるインタールを使います。それでも、金属アレルギーの反応があるときは、歯科に問い合わせて反応のある金属が含まれていないかを確認したり、除去してもらえるように連携したりします。

また、整形外科や血管外科の治療において、金属を使用していないか、大気汚染されている環境に住んでいないかなど他の原因を探ることもあります。それでもアレルギー反応が治まらない場合は、金属キレート剤を使って治療を行います。

金属アレルギーは予防できるのか

金属アレルギーを予防するには、金属との接触をなるべく避けるのがよいと考えられています。たとえば、虫歯の治療で銀歯にした場合、金属が口内で溶け出してしまわないか歯科で確認したり、詰め物を金属ではないものに変えたりすることで発症を予防できると考えられます。また、アクセサリーをつけたい人は、一番発症率の高いニッケルを避け、金や銀、プラチナやチタンで作られたアイテムを選んで使うようにするとよいでしょう。それに加えて、汗をたくさんかく環境のときは、アクセサリーを使用しないように心がけるとよいでしょう。

まとめ

金属アレルギーとは、金属に対してアレルギー反応を起こしてしまう体質のことです。金属が、汗や体液などに触れることでイオン化して皮膚炎などの症状があらわれます。一度発症すると完治が難しく、金属接触アレルギーの場合は、原因の金属を回避するのが一番の対処法となります。

また、全身型金属アレルギーは、回避の他に薬物治療のほか、歯科や整形外科、血管外科などと連携して治療を行うこともあります。発症していない人は、予防のために、できるだけ金属との接触を控えて、身につけるものに注意しましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座