ニキビは、思春期から大人まで幅広い年代の人が悩まされる肌トラブル。特に成人女性は、ニキビができていても化粧をしなくてはいけないシーンが多いですよね。今回は、美容家の服部祐美子さんおすすめの、ニキビがケアできる化粧品をご紹介します。
化粧をするとニキビが悪化する原因
できてしまったニキビは、悪化させないように気をつけていても、炎症を起こして赤ニキビになることがあります。その理由のひとつとして、化粧によってニキビが悪化するという説も。
実際には、化粧でニキビが悪化するということは証明されていません。ただし、間違ったケアや使用法が原因でニキビ悪化に繋がることがあります。
消費期限が過ぎた化粧品を使う
化粧品は、開封して空気に触れた瞬間から酸化や菌の増殖がはじまります。肌への刺激になるため、古い化粧品はニキビ悪化の原因になりえます。開封後、なるべく半年~1年以内に使い切りましょう。水分を含むリキッドファンデーションやBBクリームは、半年以内に使い切ることをおすすめします。
なお、未開封の化粧品の場合は、最低でも3年間の品質保持が保証されています。防腐剤を使用していないオーガニックコスメやナチュラルコスメには、消費期限が記載されているものがあるので確認しましょう。
しかし、これらの期間・期限は、高温や直射日光を避け、適切な保存のもとで保管されていたことが前提です。明らかに成分が分離している、臭いがおかしいなどの異変を感じた場合は、使用を中止しましょう。
不潔なブラシやスポンジを使ってメイクする
スポンジやパフ、ブラシなどのメイク道具は、メイク汚れ、皮脂、汗、老廃物などの汚れが付着します。これが酸化すると雑菌の温床となり、ニキビを悪化させる原因に。
スポンジやパフ、アイシャドウのチップは、一度使った面は使わないのが基本です。汚れたら、石けんや専用のクリーナーで洗い、よく乾かしてから使用しましょう。ブラシは、毎回の使用後にティッシュで粉を払っておきます。3か月に1度の割合で、専用のクリーナーで洗いましょう。
化粧を落とさずに寝る
仕事で帰りが遅くなったり、お酒を飲んだりして、ついつい化粧を落とさずに寝てしまったという経験がある方も多いのでは?このうっかりが、ニキビの悪化や肌荒れを引き起こします。
化粧をして1日をすごした後の私たちの顔には、メイクの顔料だけでなく、古い角質、皮脂、砂やほこり、排気ガス、菌などさまざまな汚れがついています。クレンジングや洗顔をせずに長時間放置していると、皮脂やメイクの油分が酸化し、「過酸化脂質」が発生。過酸化脂質はニキビの炎症を進める他、シワやシミなどの原因にもなります。
化粧をしないとニキビができる原因
ニキビができた状態で化粧をするときは、いくつかの注意点があることがわかりましたね。とはいえ、化粧をしないことが肌にとってベストなわけではありません。化粧には、顔を美しく見せる以外に、外気の乾燥や紫外線などの刺激から肌を守る役割があります。
紫外線に関しては、日焼け止めだけ塗るより、ファンデーションを重ねたほうが防御効果がアップ。さらに、花粉やちり・ほこりなどが素肌に付着し、肌を刺激するのを防ぐこともできます。すっぴんの状態でいると、外的刺激が原因で肌のバリア機能が低下し、ニキビ発生に繋がってしまことも。
また、すっぴん隠しにマスクをつける方もいますが、皮脂や汗・角質汚れがついたマスクを使い続けていると、ニキビの原因になるので注意してください。
ニキビ肌の化粧品の選び方
ニキビを改善するためには、普段から肌につけるものも厳選しなくてはいけません。成分や期待する効果から、自分の肌状態に合ったアイテムを見極めて使用しましょう。
クレンジング・洗顔料
肌が揺らいでいるときは、特にクレンジングが重要です。ニキビができている時は、刺激になりやすいクレンジングの使用は避けましょう。
しっかりメイクをしていてオイルタイプを使いたいときは、敏感肌用につくられた低刺激処方のものを。ナチュラルメイクの方は、クレンジングミルクや乳白色状のクレンジングジェルなどがおすすめです。ふき取りタイプのクレンジングは、摩擦刺激で肌を傷めやすいので避けましょう。
また、「AHA(フルーツ酸)」配合の石けんは、角質を優しくはがして毛穴詰まりを予防し、ニキビ発生を防ぐ効果が期待できます。
スキンケア用品
化粧水や乳液は、ニキビケアに良いとされる成分が含まれているものを使用しましょう。代表的な成分として、
- ビタミンC誘導体…ニキビ、ニキビ跡の色素沈着を防ぐ。肌荒れを防ぐ
- トコフェロール(ビタミンE)…抗酸化作用で炎症を防ぐ
- グリチルリチン酸…甘草という漢方由来の抗炎症成分。ニキビを防ぐ
- サリチル酸…角質を溶かし、毛穴詰まりを防ぐ。殺菌効果・抗炎症効果でニキビを防ぐ
- イソプロピルメチルフェノール…殺菌効果でニキビを防ぐ
などがあげられます。また、パッケージに「ノンコメドジェニック」と書いてある製品は、「ノンコメドジェニックテスト」を行い、「コメド(ニキビのもと)を誘発しにくい」と確認したことを意味しています。アクネ菌の養分になりやすい成分をカットして作られています。
メイクアイテム
化粧下地やファンデーション、コンシーラーなどにも、ノンコメドジェニックの製品があります。メイクアップ化粧品は油分を含むので、人によってはニキビを悪化させるきっかけになることも。ニキビができやすい方、いまニキビができている方は、ノンコメドジェニックの表示がある化粧品を選ぶと良いでしょう。
ただし、必ずしもニキビができないというわけではありません。できるだけメイクしている時間を短くする、クレンジングや洗顔は優しく丁寧に行うなどの注意は必要です。
繰り返しニキビができる人におすすめの化粧品
ここからは、美容家の服部祐美子さんによるニキビ肌へのおすすめ化粧品をご紹介します。
dプログラム|薬用 スキンケア&カバーチューブ(資生堂)
販売価格(編集部調べ):1,944円(税込)
内容量:15g
医薬部外品
- おすすめの理由
- センシティブシリーズのdプログラムの薬用化粧下地は、肌あれやニキビを予防しながら使えるメイクアイテムです。トラネキサム酸、グリチルリチン酸塩といった、dプログラムの肌荒れ予防のスキンケア成分と、同じ有効成分が入っているのもうれしいですね。化粧下地として顔全体に、気になる部分に重ねて使うとコンシーラにもなる1本。赤みなどの色ムラにも十分カバー力を発揮してくれるから、便利なアイテムだと思います。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- とても伸びがよく、程よく肌の色ムラをカバーしてくれます。日本人の肌になじむ黄味系のベージュなので、ニキビ跡やクマなどをカバーするときも、重くならずキレイにカバーしてくれます。もう少しカバーしたい部分には重ねづけして、伸ばさずに軽く叩くようにのせると良いと思います。カバー力がありながら肌の自然なつやを残してくれるので、スッピン美肌に魅せてくれます。ナチュラルメイクに見せたい方におすすめです
デリケートジェル(エンビロン)
販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)
内容量:60ml
- おすすめの理由
- トラブル肌をサポートしてくれる保湿ジェル。ベータカロチン、ビタミンE、ビタミンB5、ティーツリー葉油が、肌をやさしく整えてくれます。乾燥肌、敏感肌など肌質を問わず使えるアイテム。肌なじみが抜群で、ティーツリーの香りが広がるのも心地いいです。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- 洗顔後の化粧水として使います。みずみずしいテクスチャーで、肌にのせた瞬間にティーツリーの香りが広がります。肌なじみがよくグングン浸透して、手のひらが吸いつくようなもっちり肌に。保湿もしながら肌荒れを防いでくれて、肌が落ち着いていく感じがします。
ポルトゥール エッセンス SE(ベルマン)
販売価格(編集部調べ):8,640円(税込)
内容量:30ml
- おすすめの理由
- センシティブ&アクネケア用イオン導入液。バリア機能が低下した肌を、細胞間脂質のセラミドでみたし、乾燥と外部刺激から肌を守ります。肌のバリア機能を整え、水分をしっかり溜め込んでくれます。肌荒れしやすい方におすすめ。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- さらっとしていて無臭です。イオン化されている美容液なので、週1回イオン導入ケアとして使用するのもおすすめです。イオン導入では、鎮静するため+極で5分ほど導入。導入機を使わない場合は、3プッシュくらいを顔全体になじませ優しくパッティングします。1トーン明るい透明感ある肌に整った感じがします。
アースビ ストーンレイヤーP(ベルマン)
販売価格(編集部調べ):9,396円(税込)
内容量:100g
- おすすめの理由
- 100年以上も前から愛されてきた老舗メーカーのベルマン化粧品は、ゲル化粧品の先駆者的メーカー。麦飯石などの天然GELで、古い角質や余分な皮脂をやさしく取り除くゲルパックです。肌のターンオーバーをサポートして、すこやかな肌に整えてくれます。トルマリン・褐藻・ローヤルゼリーなどの保湿成分も配合。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- 麦飯石を配合しているため、少しザラッとした感触のペースト状のパックです。洗顔後、顔全体に塗布して15分おき、ぬるま湯で洗い流すとしっとりした肌ざわりに。洗い上がりは、くすみが取れて肌が明るくなった気がします。また、肌が柔らかくなって、その後の化粧水の浸透力も増したようです。朝起きたとき、肌全体のキメが整ったようにも感じました。
ナローネ|オストリッチAGローション(日本ビューティコーポレーション)
販売価格(編集部調べ):7,560円(税込)
内容量:150ml
- おすすめの理由
- 保湿成分として「ダチョウ卵黄エキス」を配合した化粧水。優れた抗体を作るダチョウの特性を生かし、肌の常在菌を守りながら肌をうるおします。PHバランスを整えて、ギトギトしたりカサカサしたりする肌をすこやかに。肌荒れをくり返す方におすすめです。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- 3種類のヒアルロン酸が配合されていて、少しとろみのあるローションです。本来の肌のpHを守りながら、しっとりと肌がうるおい、透明感あふれる肌に導いてくれます。洗顔後に顔全体になじませた後、いつもの基礎化粧品で整えます。
ポリシー化粧品|ゲルクレンジング(日本ビューティコーポレーション)
販売価格(編集部調べ):4,860円(税込)
内容量:120g
- おすすめの理由
- エステの3大メーカーの一つとして有名な、ポリシー化粧品シリーズのクレンジング。毛穴の汚れをゲルの特性で優しく吸着し排除してくれます。また、ヒアルロン酸の3倍以上の保湿力を持つ「納豆の糸」から生まれたゲルで、皮膚との親和性が高いのが特徴。しっかり保湿しながら、パックした後のように洗いあげてくれます。刺激物が排除されたクレンジングなので、肌荒れでセンシティブな状態でも使用できます。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- 納豆ゲルなので臭いかな?と戸惑いますが無臭です。天然植物成分でできているので、高温多湿の場所に置くとすぐに腐ってしまいます。保管には気をつけてくださいね。アイメイクなどの取れにくい部分は、肌に20秒くらいクレンジングをせておくと綺麗にオフできます。
この商品で朝もクレンジングすると、化粧水が吸い付くように入っていく感じが体感できます。保湿をしながら汚れを吸着してくれるので、慢性的な肌荒れが落ち着いてくれることもありますよ。
ラフィス|ルムディエ エッセンスNo.4(ラフィスコスメティック)
販売価格(編集部調べ):8,640円(税込)
内容量:30ml
- おすすめの理由
- 顔ダニの「デモデスク」に注目した医薬部外品の美容液。ニキビや肌荒れをくり返す場合、デモデスクの増えすぎが原因の場合があります。肌を清潔にし、顔ダニのえさとなる余分な皮脂を抑え、ニキビを防ぎます。皮脂が多い人、ニキビをくり返す人は、ぜひ使ってみてください。
ヘアメイクアップアーティスト 望月光
- 使ってみた感想
- ほんのり甘い香りで、つけた瞬間はしっとりするのに数分後にはさっぱりします。サラサラッとして、つけた事を忘れてしまう程のさっぱりした使用感。肌の余分な皮脂分泌を抑えて、ベタつきを防いでくれます。ニキビが気になる部分には、重ねづけするのがよいと思います。
化粧をしながらニキビを治す方法
複数の化膿ニキビが繰り返しできてしまうときは、皮膚科を受診して治療を開始することが大切です。しかし軽度なニキビの場合は、日々の生活習慣を見直すことで改善するケースもあります。
食事の改善
毎日の食事でニキビ予防をするためには、ビタミンの摂取が効果的です。肌にとって必要な栄養素を食材から積極的に摂取してみましょう。
- ビタミンA
- 肌の新陳代謝を正常化し、ターンオーバーを促す効果が期待できます。取りすぎには注意が必要ですが、食事からの摂取であれば問題ありません。動物由来のビタミンAは鶏レバー、あん肝、うなぎなどがあり、植物では海苔やとうがらし、ほうれんそう、春菊などに豊富に含まれています。
- ビタミンB群
- 脂質代謝を正常化し、脂質の過剰分泌を防ぐため、ニキビの悪化を予防できます。また、ニキビ跡の色素沈着をケアする効果も。豚レバーや牛レバー、卵黄、マグロ、ゴマ、にんにくなどに多く含まれています。
- ビタミンC
- 美白効果、コラーゲンの生産を促す効果があるビタミンCは、ニキビができてしまった後の色素沈着を防いでくれます。パプリカや芽キャベツ、水菜やブロッコリーなどの野菜に多く含まれています。
- ビタミンE
- 大人の肌にニキビができる大きな原因が、ホルモンバランスの乱れと考えられています。ビタミンEはホルモンバランスを整え、ニキビそのものをつくらない身体づくりの手助けをしてくれます。いくらやたらこ、アーモンドなどのナッツ類を毎日の食事に加えてみましょう。
良質な睡眠をとる
睡眠は、日中に肌が受けたダメージを回復してくれる大切な時間です。睡眠不足はストレスに繋がるため、自律神経の乱れの原因に。交感神経が優位になると男性ホルモンが大量分泌されてしまい、皮脂が増加してニキビのもととなってしまうのです。
肌の新陳代謝が活発になるのは、入眠からおよそ3~4時間。この時間帯に、どれだけ深い眠りについているかが重要といえます。眠りにつく2~3時間前からは、パソコンやテレビ、スマートフォンなど光を発するものを使用するのを控えましょう。
眠る前に軽いストレッチを行う、コーヒーなどのカフェインは避ける、部屋をしっかり暗くするなどの習慣も取り入れて、睡眠の質を向上させましょう。
まとめ
一度できると気になり、ついつい肌を触ってしまうニキビ。さまざまな要因が重なり合い、ニキビを悪化させてしまうことがわかりましたね。肌はもちろん、肌に触れるものを清潔に保ちつつ、優秀なニキビケアアイテムをうまく取り入れてみませんか?ニキビをくり返さない、つるんとなめらかな肌を取り戻しましょう。
ニキビ対策におすすめの化粧品 関連記事
-
大人ニキビにおすすめの化粧品!ドラッグストアで買える人気アイテム6選
#大人ニキビ #化粧品
-
ピーリングによるニキビ跡の治療効果と頻度と回数
#ニキビ #ピーリング #ニキビ跡
-
ニキビ跡にハイドロキノンを塗って効果が出るまでの期間!オススメ美白アイテムも紹介
#ハイドロキノン #ニキビ跡
-
ニキビじゃない顔のブツブツの正体と治し方!美容家オススメの化粧品も紹介
#顔 #ブツブツ
-
色素沈着したニキビ跡を治したい方へ!原因やおすすめスキンケアを調査
#ニキビ跡 #色素沈着
-
ピーリングにスキンケア効果はある?ニキビ・シミ・くすみを自宅でケア
#ピーリング #効果
-
ニキビ予防で石鹸を選ぶ理由
#ニキビ #石鹸
-
ワセリンでニキビを改善できる?
#ニキビ #ワセリン
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。