表情や顔立ちに大きな影響を与える「目元」がたるんでいると、顔が疲れて見え、老けたような印象を与えてしまうことも。今回は、美容家の森田玲子さんがおすすめする美容液とともに、目の下のたるみができる原因や、たるみ改善のマッサージをご紹介します。
目の下にたるみができる原因
目の周囲は皮膚が薄く、たるみが特に目立ちやすくなる部分です。まずは、このような目の下のたるみを引き起こす原因を確認していきましょう。
加齢によるコラーゲンの低下
年齢を重ねることで、肌の真皮層で土台となっているヒアルロン酸やコラーゲンが減少し、肌のハリや弾力をなくしてしまいます。
紫外線によるダメージ
紫外線を浴びることで体内の酸素が活性酸素となり、真皮層で肌を支えるコラーゲンや肌に弾力を与えるエラスチンにダメージを与えます。それにより、コラーゲンやエラスチンが固くなり肌のハリや弾力が弱まってしまいます。
肌の乾燥
紫外線や加齢、湿度・気温の低下など、さまざまな原因で肌は乾燥します。肌が乾燥すると、保湿力や抵抗力が低下し、紫外線によるダメージをより受けやすくなるなど、肌トラブルを招きやすい状態になります。
顔の筋肉(表情筋)の衰え
表情筋とは、顔の表情を作るための筋肉です。加齢による筋力の衰えだけでなく、パソコンやテレビ・スマートフォンを長時間見続けることでまばたきの回数が減り、若い方でも簡単に目の周囲の筋力が衰えてしまいます。
コラーゲンを作る栄養の不足
肌のハリや弾力を作るコラーゲンの生成や合成には、タンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養分が必要となります。これらの栄養分が不足すると、肌の新陳代謝がうまくいかず、肌荒れを起こしてしまい、たるみに繋がります。
猫背など悪い姿勢
長時間スマートフォンなどを見る、一日中デスクワークをするなどで猫背のような姿勢でいると、血流が滞るため肌のハリを司る細胞に栄養が行き届かなくなります。また、顔の皮膚が重力に引っ張られ、たるみを助長してしまいます。
目の下のたるみは美容液では解消できない
目の下のたるみができてしまったら、まずは化粧品や美容液を使おうと考える方が多いのではないでしょうか。しかし、化粧品や美容液で対策ができるのは肌の乾燥が原因のたるみの場合で、全ての原因に対して効果があるものではありません。化粧品や美容液は、たるみを解消させるためのものではなく、症状の進行を遅くする・軽度にするための予防策としてとらえ、取り入れると良いでしょう。
また、美容液などを使用する際は、化粧水で肌を整えた後に優しく「のせる」ように馴染ませるのがポイントです。むくみや目の疲れは、たるみを悪化させる一因です。
- 目を閉じて休ませる
- ホットアイマスクなどで目元を温めて血流を良くする
目の下のハリ不足に効果が期待できる美容液
ここでは、美容家の森田玲子さんがおすすめする、目の下のハリ不足におすすめの美容液をご紹介します。
ドライゾーンリペアエッセンス(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):4,536円(税込)
内容量:30g
医薬部外品
- おすすめの理由
- 夜のスキンケアの最後に使用する高保湿美容液。乾燥、しわ、たるみが気になる目元や口元に優しくアプローチします。ベタつきの少ない、とろみのあるゆるいテクスチャーです。乾燥した空気にさらされた肌に、うるおいをチャージします。
- 使ってみた感想
- 肌がもっちりと吸いつくような感覚と、うるおいをしっかりと感じられるところが気に入っています。長時間エアコンの効いた室内にいた日や、湿度の低い日は、夜のスキンケアの締めに顔全体にたっぷりとのせます。軽いつけ心地なので、こんな使い方もおすすめですよ。
アンフィネス サインレス アイクリーム(アルビオン)
販売価格(編集部調べ):10,800円(税込)
内容量:20g
- おすすめの理由
- アルビオンのエイジングケアライン「アンフィネス」から発売されているアイクリーム。目元は皮膚が薄く、年齢が出やすい部分です。そんな目元の乾燥を防ぎ、ハリのある肌へと導く濃厚なクリームです。朝のメイク前にも使用できるので、日中の乾燥小じわ対策にもぴったり。
- 使ってみた感想
- アイクリームは、スパチュラを使ってすくうジャータイプのものが多いですよね。一方、こちらはチューブタイプなのですぐに適量をとることができますし、手間にもなりません。ちょっぴり高価なお値段ですが、一回の使用量は米粒大程度。一度買うと2~3か月程度は持つのでコスパも◎です。
オール アバウト アイ(クリニーク)
販売価格(編集部調べ):4,752円(税込)
内容量:14g
- おすすめの理由
- ジェル状のアイクリーム。淡いピーチ系の色つきのクリームなので、メイク前に目もとにのせることで、ほんのり明るさが出ます。のせた瞬間からすっと肌になじむので、メイクの邪魔をすることなく朝晩使用できます。無香料、アルコールフリー。
- 使ってみた感想
- 仕事柄パソコンに向かうことが多く、目元の疲れを感じることが頻繁にあります。そんな夜に使いたくなる、癒しのアイクリームです。たっぷりとまぶた全体にのせて、マッサージをしています。朝のメイク前にすると、目元がすっきりとしてメイクのノリが良くなります。
アドバンス ナイト リペア アイ S コンプレックス II(エスティ ローダー)
販売価格(編集部調べ):8,640円(税込)
内容量:14g
- おすすめの理由
- エスティーローダーを代表する美容液「アドバンスナイトリペア」シリーズの目元用美容液です。睡眠中の肌サイクルに着目した、エスティーローダー独自のテクノロジーを採用。朝晩使える、ジェル状のみずみずしいアイクリームです。
- 使ってみた感想
- 液体状のセラムのように肌になじむ、ゼリーのようなテクスチャーです。そのため、湿気が気になるじめじめとした夏場や梅雨時期に塗っても、べたつかずストレスがありません。肌がもっちりするまで、手で温めるようにしながら入れるのがポイントです。
目の下のたるみ改善におすすめのエクササイズ・マッサージ
目の下のたるみには、マッサージも効果的。目の周りを囲んでいる眼輪筋(がんりんきん)を鍛えるエクササイズをご紹介しますので、正しい方法でトレーニングをしていきましょう。
眼輪筋を鍛えるエクササイズ
表情筋のひとつである眼輪筋が弱まると、たるみの原因となります。表情筋を鍛えることで皮膚を支える力を取り戻すことができるので、積極的に眼輪筋を動かしましょう。
- 目をギューッと閉じ5秒キープします。
- 眉を上げて、目を思い切り開き5秒キープします。これを5回ほど行いましょう。
ツボ押しによるマッサージ
ツボ押しは、目の疲れをスッキリさせることを目的として行います。気持ちが良いと感じる程度の優しい力で、5秒ずつ3セットを目安に行いましょう。
- 睛明(せいめい)
- 鼻の根元と目頭の間のくぼんだ部分にあり、眼精疲労など目に表れるさまざまな症状に効果があります。ツボを押すと、スッキリとして目の疲れがとれます。
- 瞳子膠(どうしりょう)
- 目尻から親指の幅半分だけ外側にある骨のくぼんだ部分にあり、眼精疲労などの目の機能を調整します。
- 四白(しはく)
- 左右の瞳の中心から下にたどり、眼球の入っている骨のくぼんだ部分にあるツボ。眼精疲労や三叉神経痛、目の下のたるみなどに効果があります。ギューッと優しく、くぼんだ部分の骨を押さえてあげるようにしてみましょう。
- 太陽(たいよう)
- 眉毛の外側の端と左右の目尻の外側の端を結んだ中間点から、親指一本分後ろの骨がくぼんだ部分にあり、ここと親指でぐっと押し込んでゆっくり離すとスッキリします。眼精疲労など目を酷使しているときにもおすすめです。あくまで気持ちいいと感じる強さを押すようにしましょう。
毎日の生活習慣を意識して
いかがでしたか。目の下のたるみケアのために、今日からすぐに取り入れられるポイントはたくさんあります。しかし、ご紹介したような美容液やマッサージを続けていても、
- 寝不足
- 喫煙
- バランスの悪い食生活
肌にハリを与えるおすすめの化粧品 関連記事
-
顔のたるみを予防したい!ハリを与えるおすすめの化粧品6選
#たるみ #化粧品
-
頬のたるみの原因とハリが低下した肌におすすめの化粧品
#頬 #たるみ
-
目元のたるみを予防したい!おすすめのハリ肌ケア美容液7選
#目元 #たるみ
-
口元のたるみ解消グッズの効果とおすすめの改善方法
#口元 #たるみ
-
目の下のたるみにオススメのアイクリームの選び方とおすすめ7アイテム
#アイクリーム #たるみ
-
肌のハリを取り戻すのに効果的な食べ物と栄養素
#肌のハリ
-
たるみが原因のほうれい線予防におすすめの化粧品
#ほうれい線 #たるみ
-
ヒアルロン酸は美容に役立つ?化粧品と注射との違い
#ヒアルロン酸
-
かんたんチェック
顔のたるみ可能性チェック
-
かんたんチェック
美肌のための生活習慣チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。