よく肌の調子が悪いことを表す言葉で「ごわつく」という表現があります。実際に「肌がごわつく」というのは、どういった状況のことなのでしょうか。また、肌のゴワつきをケアするための対策についても解説していきます。
「肌のごわつき」ってどんな状態?
肌の表面が硬く、手で触れたときにいつものやわらかさがないことを指します。また、くすみがちな状態を指しますが、これは本来なら自然にはがれる角質が残ってしまい、皮膚に厚みが出てしまっていることです。よってスキンケアアイテムが肌の角質層まで浸透しづらかったり、化粧ノリが悪くなったりと顔色が悪く見えてしまうのです。
「ざらつき」とは違う?
結論から言うと肌の状態としてはほとんど似ています。ごわつきは古い角質が溜まり「角質肥厚」となっており、肌質が硬くなっており顔色がくすんで見えます。ざらつきも古い角質が溜まっている状態で、肌の水分量が少なく、乾燥気味な肌のことを指します。この状態は、肌にざらつき与えているので、同じと考えて問題ありません。
肌のごわつきや乾燥、気になる原因は?
基本的に健康的な肌は、年齢や個人によって変わりますが約28日周期で生まれ変わり、これを「ターンオーバー」と呼びますが、さまざまな原因によって、ターンオーバーが乱れ、肌の生まれ変わりが正常に行われないこともあります。これで古い角質がどんどん溜まってしまい、その結果、肌のごわつきを引き起こしてしまうのです
そこで肌のごわつき、乾燥が気になる方へ、それらを引き起こす原因についてもご紹介します。
原因1:年齢
年齢を重ねることで新陳代謝が悪くなってしまうのですが、それに伴い、ターンオーバーの周期も遅くなってしまいます。
原因2:紫外線
紫外線を浴びすぎてしまうことで、肌ダメージを招く可能性があります。この肌ダメージを早く修復させようと、未熟な角質が早く表面に出てきてしまい、その結果、肌がごわついたような感じになることもあります。
原因3:生活習慣の乱れ
睡眠不足はターンオーバーを促す「成長ホルモン」が分泌されにくくなりますし、脂っこい食べ物や糖分ばかりを摂取していると、肌の免疫力を低下させ、ターンオーバーの周期が乱れることもあります。
そのため良質な睡眠を摂ること、そしてコラーゲンを生成させるタンパク質、ターンオーバーを促してくれるような食べ物ビタミンA、ビタミンCと言った栄養を摂取しましょう。
原因4: スキンケア方法が間違っている
化粧水や乳液などを肌につける時、ついつい摩擦になってしまうような付け方をしている方もいるのでは?肌は外的刺激から肌を守ろうとすることで、角質肥厚を引き起こしてしまうこともあります。これが肌のごわつきの原因になることも。
ごわつき対策の要点
肌のごわつきは、日常生活でのさまざまなことが原因となり引き起こします。そのため、きちんとした対策を取り入れることが大切です。
効果的なごわつき改善方法
日頃から取り入れられる、効果的なごわつき改善方法をご紹介していきます。肌がごわついていることで、ザラザラとした肌触りを感じてしまったり、顔色が悪く見えてしまいますので、自分の生活と照らし合わせて参考にしてみてください。
改善方法1:肌に負担を与えない洗顔
洗顔はスキンケアの最初に行うものであり、とても重要です。まず、洗顔では汚れを落とそうとするあまり、こすってしまったり、力を入れてしまいがちです。しかし、洗顔で重要なのは適度な洗浄です。肌から分泌される皮脂は必要なものですが、古くなった皮脂は落とす必要があります。洗顔後に肌がつっぱるようであれば、必要な皮脂まで落としてしまい、油分がない状態のため洗いすぎのサインです。こういったことが多い人は、いつもより洗う時間を短くしたり、こすらないように丁寧に行ってみましょう。
改善方法2:保湿重視のスキンケア
肌が乾燥することによって、外的刺激から肌を守ろうと、角質が分厚くなり、肌のごわつきを引き起こします。角質肥厚を防ぐためにも、保湿を重視したスキンケアを行いましょう。季節や肌質によって、油分でもある乳液・クリームの量を調節する必要がありますが、化粧水(水分)と油分(乳液・クリーム)の割合を7:3にすると、肌もしっかりと潤います。
また保湿重視のスキンケアの場合は、洗顔後にブースター・導入液を使用することで、さらに保湿力を高めてくれます。
改善方法3:角質をピーリング
古い角質が溜まって、ごわついている肌へ化粧水や乳液を使用しても、肌の奥深くまで浸透してくれません。そこで週1回、古い角質を除去してくれる市販のピーリング化粧品を使用しましょう。ただし、使い方を間違えると肌トラブルを招くので、ムリに使用することはありません。もし不安なら、皮膚科で肌の状態を見てもらって、医師によるアドバイスを受けるのも効果的です。
まとめ
肌がごわついてしまうことで、さまざまな悪影響があります。だからこそ正しいスキンケアなどを取り入れて、美肌を手に入れましょう。
肌荒れ対策におすすめの化粧品 関連記事
-
肌荒れを改善するおすすめの化粧水6選!大人ニキビを防ぐ化粧水
#肌荒れ #化粧水
-
化粧品かぶれの原因はアレルギーと刺激│処置方法と治し方は?
#化粧品 #かぶれ
-
顔の肌荒れの原因は?赤みやかゆみの対策を紹介!
#顔 #肌荒れ #赤み
-
赤ら顔の原因と対策!効果的なスキンケアとメイク方法は?
#赤ら顔 #スキンケア
-
肌がガサガサ乾燥する原因と対策!効果的なうるおいスキンケアで目指せ改善
#肌 #ガサガサ
-
肌がかぶれる原因とは?対処方法を知って美肌になりましょう
#肌 #かぶれ
-
肌のキメを整えるオススメの方法!粗い肌を細かく正しいスキンケア
#肌 #キメ
-
肌をキレイにする方法を検証!洗顔やスキンケアなど生活の工夫で実践
#肌 #きれい #方法
-
かんたんチェック
スマホの使い方でわかる!「健康美人」チェック
-
かんたんチェック
お肌への影響大!腸内環境セルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。