気をつけていたはずなのに、気づくと日焼けしている…。そんな「うっかり日焼け」は、誰にでも経験があるはず。日焼けで黒くなったり赤くなったりした肌は、しっかりケアすれば早くもとに戻るのでしょうか。
まずは、日焼けで肌が赤くなったり、黒くなってしまうこと。長く元の肌の色に戻らなかったりする原因について見ていきましょう。
[目次]
日焼けすると赤くなったり黒くなったりする原因
しっかり日焼けすると、2~3日くらいまでは肌が赤くなったりヒリヒリしたりする場合があります。一方、時間がたつと肌が黒くなる人も多いですね。それぞれの肌の反応には、異なる意味があります。
日焼けで肌が赤くなるのは「やけど」
日焼けした日に肌が赤くなるのを、サンバーンと言います。サンバーンは、紫外線によって皮膚が熱を持ち、炎症を起こしている状態です。軽いやけどをしているのと同じと言えます。
一般的にサンバーンは、紫外線を浴びてから数時間たったくらいから現れ、24時間以内にピークを迎え、2,3日後にはおさまります。赤くなるだけでなくヒリヒリとした痛みを感じたりするほか、ひどくなると水ぶくれができたりもします。
このような状態のときは、肌をできるだけ刺激しないことと冷やすことが大切です。この後、日焼け直後の正しいスキンケアもご紹介しますが、美白ケアなどの肌を刺激するケアはこの時期には避けるべきです。
日焼けで肌が黒くなるのは「防御反応」
日焼けした後、数日ほどたつと肌が黒くなります。これを、サンタンと言います。
サンタンで黒くなるのは、皮膚でメラニン色素が作られているためです。メラニン色素が生成されるのは、紫外線が皮膚のより奥にまで届くのを防ぐための防御反応です。
サンタンで生成されるメラニン色素は、紫外線を浴びたことで一時的に作られているものです。そのため、通常であれば紫外線を浴びなくなれば生成がストップします。
生成されたメラニン色素は、ターンオーバー(皮膚細胞の新陳代謝)の中ではがれ落ちる角質細胞とともに排出されていきます。そのため、数か月ほどたてば肌が元の色に戻ります。
しかし、肌のターンオーバーが加齢などの要因で滞ると皮膚内で作られたメラニン色素の排出も滞ります。すると、メラニン色素が定着し、シミとして残ります。また、慢性的に紫外線を浴び続けることも、メラニン色素が作られ続ける状態を招き、シミができやすくなります。
日焼けした肌を最短でもとに戻すためのスキンケア
日焼けした肌の色をできるだけ早く元に戻すには、肌の状態に合わせたお手入れと、それ以上の紫外線ダメージを防ぐことが大切です。サンバーンのときとサンタンのときで対応が異なるため、それぞれについての対応策をご紹介します。
赤い・痛いときは冷やして保湿
日焼けした当日から起きるサンバーンは、肌に熱がこもるのを防ぐために冷やすことが第一です。できるだけ早く冷やしてください。
冷やし方は、まず肌にの刺激にならない弱めのシャワーで冷たい水をかけましょう。全身を日焼けしているようであれば、水風呂もおすすめです。ある程度冷えたら、患部にタオルで包んだ保冷剤をあてたり、水と氷を袋に入れてあてるとよいでしょう。メントールやアルコールが入ったローションなどは、清涼感を得られるものの肌に刺激となるため避けましょう。
化粧水などがしみないようであれば、敏感肌用のノンアルコール化粧水などで保湿します。肌はダメージを受けて乾燥しているので、保護するために保湿ケアが有効なのです。
いつも使っている化粧水がしみるほどひどい日焼けの場合は、皮膚科でみてもらうのもひとつの手です。難しい場合は、化粧水を使わず、炎症をおさえる作用のあるクリームや軟膏を塗って様子を見ましょう。
それ以上のうっかり日焼けを防ぐ
軽いものでも重いものでも、日焼けをしたらそれ以上の日焼けを防ぐ対策が必要です。特に重い日焼けで肌が大きなダメージを受けると、肌のバリア機能が弱まって紫外線などの外部刺激が肌の奥に届きやすくなってしまいます。そのため、日焼けしたと思ったら、今まで以上に紫外線対策を行うことをおすすめします。
紫外線対策の方法は、日焼け止め以外にもさまざまなものがあります。特に日焼けでヒリヒリして痛い場合などは、日焼け止めも刺激になることがあります。日傘やUVカット機能のある長袖の服などを活用し、肌を刺激しないよう心がけながら紫外線対策をしましょう。
肌にダメージを与えるケアをやめる
日焼けをしたときは、熱いお風呂やシャワー、ゴシゴシこする洗顔、マッサージなどは控えましょう。このようなケアは、日焼けでダメージを負った肌をさらに刺激してしまいます。また、肌が健康なときでも肌を乾燥させたり、細かな傷をつけたりするケアになるので、控えてください。
ピーリングはしばらく控える
なお、ピーリングという古い角質をはがすケアは、肌の状態によってはとり入れたいケアです。ピーリングをとり入れたいタイミングは、肌が黒くなるサンタンの状態になってから。肌に赤みや痛みがあるときは絶対にやめましょう。
肌が黒くなってきてからピーリングをとり入れる意味は、ターンオーバーの促進です。蓄積したメラニン色素は、肌のターンオーバーの中で排出されます。ピーリングでターンオーバーを促進することでメラニン色素を滞らせにくくなる効果が考えられます。
ただし、ピーリングは肌への負担が大きいケアです。ピーリング剤には週1回などと適正な使用頻度が記載されているため、それ以下の頻度で行うようにしましょう。
美白化粧品でケアする
肌の赤みやヒリヒリとした痛みが完全になくなったら、美白化粧品でケアを始めてもよいタイミングです。
サンタンで黒くなるのは、シミと同じくメラニン色素が原因になっているため、美白化粧品によるスキンケアはおすすめのケア方法です。
美白化粧品とは、以下のような美白有効成分を配合した医薬部外品(薬用化粧品)のことです。
- ビタミンC誘導体
- 4MSK
- トラネキサム酸
- コウジ酸
- アルブチン酸 など
ただし、美白化粧品はすぐに肌の色をもとに戻してくれるわけではありません。何か月と使い続けて実感するレベルのものです。
美白化粧品の作用は、主にメラニン色素が作り出されるメカニズムに働きかけ、メラニンの生成を抑えることです。そのため、美白化粧品を使ったからといって、すでにできているメラニン色素を漂白してくれるものではないのです。また、早くサンタンの黒い色をなくしたいからと美白化粧品をたくさん塗っても、期待される効果は変わりません。むしろ、将来のシミを防ぐことも視野に入れて、長く使い続けることをおすすめします。
なお、炎症をおさえる作用があるビタミンC誘導体や、肌のターンオーバーの不調に働きかける4MSKなどは、日焼けのケアにおすすめの成分と言えるでしょう。
日焼け後のケアに特におすすめの美白化粧品をご紹介します。化粧品選びの参考にメモしてください。
日焼け後におすすめ!美白化粧品5選
ホワイトショット SXS(POLA)
販売価格(編集部調べ):12,960円(税込)
内容量:20g
医薬部外品
- おすすめの理由
- POLAのオリジナル成分「m-Aクリアエキス」を配合していますので、肌悩みにしっかりとアプローチしてくれます。気になるシミに対して、ピンポイントにケアをしたという人には最適な美容液です。
美容家 船山葵
- 使ってみた感想
- 肌への密着性に優れているので、気になる部分にピタッ!と密着します。使う量などをついつい気にしてしまうという方にも、こちらの美容液なら本当に気になる部分にピンポイントに塗ることができますのでかなりおすすめ。2か月くらい使っているのですが、うっすらと出てきた頰のシミが薄くなったような気がします。
HAKU|メラノフォーカスV(資生堂)
販売価格(編集部調べ):10,800円(税込)
内容量:45g
医薬部外品
- おすすめの理由
- 比較的とろみのあるテクスチャで、うるおいを肌のすみずみにまで行き届かせてくれるような美容液です。シミの根本的な原因にアプローチしてくれるので、生成連鎖を抑止。さらには美白有効成分4MSK、m-トラネキサム酸を配合しているので、美白までも叶えてくれます。
美容家 船山葵
- 使ってみた感想
- 個人的に美容液には肌にスーッとなじんでくれるようなみずみずしい使用感を求めてしまいますが、こちらの美容液は、使用した後の肌もかなりみずみずしく、もっちりとした肌に仕上げてくれますよ。肌にうるおいを与えながら、しっかり美白ケアもしていきたい!という人は、一度試してみてほしい美容液ですね。
アクアフォース ホワイトローション ボトル入り L さっぱりタイプ(オルビス)
販売価格(編集部調べ):1,944円(税込)
内容量:180ml
医薬部外品
- おすすめの理由
- 高保湿型の美白ケアができる薬用美白化粧水。メラニンの生成をしっかり抑えて、新しくできるシミの予防対策にもおすすめです。速攻性ビタミンC誘導体を配合していることで、美白ケアを徹底したい!という方に向いていると思います。
美容家 船山葵
- 使ってみた感想
- スルスルーッと肌になじんでくれ、ピタリ!と密着。肌に安心感を与えてくれるような、たっぷりと水分を補給された感じがありますよ。乾燥が気になる時にもしっかり保湿ケアができます。それだけではなく美白ケアもできるのでいいですよね。
米肌|澄肌美白エッセンス(コーセープロビジョン)
販売価格(編集部調べ):8,640円(税込)
内容量:30ml
医薬部外品
- おすすめの理由
- 気になる肌荒れを防いでくれるビタミンE誘導体を配合。さらに美白有効成分によって肌に透明感をプラスしてくれます。みずみずしいテクスチャで肌全体にうるおいを届けてくれ、キメの整った肌に仕上げてくれるでしょう。
美容家 船山葵
- 使ってみた感想
- すべすべ、なめらか。この両方を叶えてくれる美白化粧水です。どちらかというともっちり肌は苦手という方に最適。朝のメイク前のスキンケアにも使いやすく、ファンデーションのノリもいつもよりも違う!と感じる方が多いようです。
ホワイトプロセス エッセンス OP(イプサ)
販売価格(編集部調べ):12,960円(税込)
内容量:50ml
医薬部外品
- おすすめの理由
- 美白有効成分の「m-トラネキサム酸」「4MSK」を配合しているので、きちんとした美白ケアを取り入れたい方にもおすすめ。メラニンの生成を抑えてくれて気になるシミを防いでくれる効果も。徹底した美白ケアを始めたい方はぜひとも試してみて。
美容家 船山葵
- 使ってみた感想
- 少しとろみのあるテクスチャで、肌全体にうるおいを満たしてくれるようなエッセンス。これさえあれば、夏のダメージを受けた肌のケアにも使えるほど、信頼が持てるアイテムです。透明感ある肌へと導いてくれますのでおすすめです。
美白肌を取り戻したいときは生活習慣も要チェック
肌を元の色に戻したいと考えたとき、化粧品などによる外側からのアプローチに加えて、身体の内側からのアプローチもチェックしたいものです。内側から元気な肌の細胞を作り出し、肌自体も健康に保つには、主に食事と睡眠の2点にポイントがあります。
肌によい食べ物をとる
食べ物からとった栄養は、文字通り身体を作るものです。肌の細胞も例外ではなく、食事からとるアミノ酸をはじめ、さまざまな栄養が働き合って作られています。そのため、栄養バランスが偏ると、ターンオーバーが滞って健康な肌からも遠ざかってしまいます。
健康な肌を目指すために特に意識してとりたいのが、以下の栄養です。
- タンパク質(肉、魚、卵、大豆など)
- ビタミンB群(卵、レバー、大豆、乳製品など)
- ビタミンA(緑黄色野菜、レバー、うなぎなど)
- ビタミンC(いちごなどのフルーツ、さつまいも、赤ピーマンなど)
- ビタミンE(ナッツ類、オリーブオイルなどの植物油など)
- 鉄分(あさり、魚、レバーなど)
- 亜鉛(牡蠣、ビーフジャーキー、ピュアココアなど)
()内の食材は、その栄養を特に多く含んでいる食材の一例です。普段から食事の内容が偏りがちな方や、ファストフード、レトルト食品などの多い食生活の方は、食事内容を少しずつでも見直してみましょう。
しっかり睡眠をとる
美肌を目指すうえで睡眠をしっかりとることは重要、と昔からいわれています。睡眠中に分泌される成長ホルモンには、身体の細胞が日中受けたダメージを修復する役割があり、ターンオーバーにも深く関係するためです。
以前は「午後10時から午前2時が肌のゴールデンタイム」とされていましたが、今では就寝時間はあまり関係ないといわれています。成長ホルモンは就寝中の深い眠りのときに分泌されることがわかってきたのです。
就寝中は浅い睡眠と深い睡眠をくりかえしますが、就寝して最初の深い眠りのときにもっとも多く成長ホルモンが分泌されます。そのため、布団に入る時間以上に、環境を整えてぐっすり眠れるようにすることが大切だといわれていまいす。
利尿作用のあるお酒やカフェインを含んだ飲み物は、就寝中にトイレに起きて睡眠を妨げる原因になるため、控えましょう。また、就寝前、暗い部屋でスマートフォンやテレビなどの明るい光を見続けると、眠りにつきにくくなります。就寝前は目覚ましのタイマーをセットする程度にして、スマートフォンなどを見ずに過ごしましょう。
今日から実践!日焼け予防のポイント
日焼けした場合の対処法について説明してきましたが、日焼け後のケアを徹底しても、そのダメージは蓄積され、完全に日焼けによるダメージをなくすことは難しいといわれています。
紫外線を浴びると、そのエネルギーが肌の弾力を支える真皮層にまで届いてダメージを与え、将来的なシワやたるみの原因になるとされています。そのため、将来のシワやたるみといった肌の老化を防ぐには、日焼けしすぎないように予防することが大切です。
日焼けしすぎないための対策として、以下のポイントが考えられます。
- 紫外線の強い10時から14時くらいの外出を避ける
- 日陰を利用して直射日光を避ける
- 日傘や帽子、UVカット機能のある服などで紫外線を避ける
- 日焼け止めを適宜使用する
日焼け止めは時間がたつと汗で落ちてしまったりするため、2~3時間に1回塗りなおすのが上手に使うポイントです。また、海やプールのほか、炎天下のスポーツで汗を多くかくときはウォータープルーフの日焼け止めを活用しましょう。
意外と日焼けしやすいのが、登山などで標高の高いところに行くときです。気温が涼しく油断しがちですが、標高1,000mのところでは平地よりも紫外線の量が10%~12%も多いという調査結果があります。少し強めの日焼け止めを塗って、しっかり紫外線対策をしましょう。
まとめ
うっかり日焼けの対処法は、肌の状態によって異なります。
まず、日焼け直後で肌が赤くなったり、ヒリヒリと痛いときには無理は禁物です。冷やしたあとに、しみないなら低刺激の化粧水などを使って保湿しましょう。しみる場合や水ぶくれが見られる場合は、抗炎症成分配合の軟膏などを使ってもよいですが、皮膚科で診てもらうのもよいでしょう。
一方、肌が黒くなってからは徐々に攻めのケアもとり入れられます。美白化粧品によるメラニンケアをはじめ、ピーリングによるターンオーバーの促進もおすすめです。ただし、肌に異常が見られた場合はすぐに中止しましょう。
また、肌の状態にかかわらず、紫外線対策や栄養バランスを考えた食事、睡眠不足に陥らない睡眠習慣を心がけることも大切です。一度にすべてのポイントを改善してもよいですが、食事などはすぐに変えるのが難しいこともありますよね。一か所でも「これならすぐできそう」という改善ポイントがあれば、無理のない範囲でとり入れてみてください。
日焼けした肌を戻すには、実は回り道に思える地道なケアが近道になります。毎日の習慣にとり入れて、元の肌色を取り戻しましょう。
シミ・そばかす対策におすすめの化粧品 関連記事
-
日焼け後の黒い肌に美白ケア!即効性は期待できる?
#日焼け #美白
-
美白パックは毎日やっていい?使い方と効果でおすすめ5選
#美白 #パック
-
美白乳液はどう選ぶ?エイジングケアにおすすめ乳液5選
#乳液 #美白
-
美白はスキンケア方法をおさえれば叶う!おすすめ化粧品もチェック
#美白 #スキンケア
-
美白成分4MSKとは?配合されているおすすめ化粧品も紹介!
#4MSK
-
シミ対策に選ぶべき美白化粧品は?おすすめ5選
#シミ #美白
-
くすみの原因7つ!透明肌を取り戻すスキンケア方法とは
#くすみ #原因
-
シミ改善は化粧品で叶う?おすすめ美白化粧品
#シミ #改善
-
かんたんチェック
日焼けリスクセルフチェック
-
かんたんチェック
顔のたるみ可能性チェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。