「常に肌の調子があまりよくない」「特に季節の変わり目は肌が乾燥してカサカサになってしまう」など、日常的に肌のトラブルを抱える習慣性敏感肌の人は悩みがつきないもの。「どんなケアがいいの?」「自分に合う化粧品はどんなもの?」という人も多いのでは?
そんな、習慣性敏感肌の人は、秋冬に向けて高保湿なケアをしていく必要があります。
秋冬の高保湿ケアは「化粧品」と「スキンケア」の2点を意識
一言で高保湿ケアといっても、何をしたらいいかわからない…という人もいることでしょう。実は高保湿ケアの2本柱は「化粧品」と「スキンケア」。どちらか一方だけでは、乾燥を防いで肌の状態をよくすることは難しいのです。「たぶんこの化粧品ならいいだろう」「こういうケアをしておけばいいだろう」という"なんとなく保湿対策"では、NG。
季節や自分の肌の状態に合った化粧品をきちんと選び、正しくスキンケアすることで、肌の状態を健やかにしましょう。
乾燥をしっかりと防ぐ高保湿な化粧品とは?
保湿ケアの中でも特に難しいのは、化粧品の選び方。いくら正しいスキンケアをしていても、間違った化粧品を選んでいてはきちんとした保湿につながりません。習慣性敏感肌の人に大切なのは、自分の肌に合った化粧品を選ぶことです。
基礎化粧品を選ぶ時に考えがちなポイントは?
秋冬に向けて、高保湿の化粧品を選ぶ時に、つい選択しがちなポイントをいくつかご紹介します。
- 保湿成分の種類が多い
- ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が多く含まれているもの。
- テクスチャーが重い
- 化粧品のつけ心地(テクスチャ−)が重く、トロリとしている。
- たくさん使うので量が多いものが良い
- 量が多い化粧品を選び、たっぷりと水分を補うことで乾燥を防ぐことができる。
こうした選び方は決して間違ってはいませんが、習慣性敏感肌の人にとっては、必ずしも正しいとは限りません。
習慣性敏感肌の人が選ぶべき化粧品は?
習慣性敏感肌の人にとって大切なのは、保水力の高い成分であるセラミドを含み、肌のバリア機能を整える化粧品を選ぶこと。セラミドは肌の角層の中にあり、角層細胞や水分をつなぎとめる役割を果たし、肌のバリア機能を正常に働かせる役割を担っています。
また、洗顔は刺激の強い洗顔料やこすって洗うことで肌のバリアを壊す原因にも。実は肌には、腸内細菌と同じように「皮膚常在菌」という菌がいて、肌のツヤと健康を守っています。洗浄力が高い洗顔料で洗うと、これら皮膚常在菌も洗い流してしまうので、なるべく避けましょう。
乾燥しやすいケアはNG!洗顔と油分コントロールを重点的に
習慣性敏感肌のスキンケアで大切なのは、肌に優しい洗顔と化粧水による水分補給、クリームなどで補う油分コントロール。これらに注目したスキンケアで、健やかな肌へと導くことができます。
必要な皮脂を守る洗顔
「肌の汚れをきっちりと落としたい」と思うあまり、必要以上にゴシゴシと洗ってしまう洗顔は、肌の表面を守る皮脂や皮膚常在菌も落としてしまいます。低刺激性の洗顔料で、優しくサッと洗う程度でOKです。
肌の状態でクリームの量をコントロール
化粧水で水分を補ったら、保湿クリームで油分をコントロール。習慣性敏感肌の人は分泌される皮脂量が少ないので、肌の状態を見て「乾燥してるな」と思ったら、十分な量を塗って油分を補いましょう。
スキンケア大学がおすすめする習慣性敏感肌の人のための化粧品
何を選んだらよいか悩ましい、習慣性敏感肌の化粧品。そんな人のために、習慣性敏感肌のスキンケアを徹底して追求した化粧品ブランド「MediQOL(メディコル)」をご紹介します。
「MediQOL」ウォッシングパウダー
人の皮脂と類似する組成の成分を主とした洗顔料。ふんわりと柔らかいパウダータイプで、洗い心地は抜群。ゴシゴシとこすらなくても肌の汚れや酸化物質をきれいに除去しつつ、肌表面に保護皮脂膜を形成し、なめらかに洗い上げます。
「MediQOL」スキンウォーター35/54
細胞を包む水分にとって大切な「アミノ酸・ビタミン類・無機質・補酵素・糖」の5項目にあたる成分を配合した、肌の水分と類似する組成の化粧水。角層にすんなりと浸透し、内側から潤いを与えます。シートから切り離して1回ずつ使うのでいつもフレッシュ。べたつかずしっとりとした使い心地です。
「MediQOL」スキンリピッド15/33 タイプⅠ・Ⅱ
肌のバリア機能の中心となる細胞間脂質を補い、しっとりと潤いのある肌へと導きます。スキンリピッドⅡは、スキンリピッドⅠに比べて細胞間脂質をより多く配合。自分の肌の状態に合わせて選ぶことができます。
正しいスキンケアで乾燥から肌を守る!
習慣性敏感肌の人におすすめの化粧品は、余分な皮脂まで落とさず肌をなめらかにする洗顔料と、角層の隅々まで潤いを与える化粧水による水分補給、そして細胞間脂質を補うクリームによる油分コントロール。自分に合う化粧品を正しく選び、乾燥シーズンも健やかな肌で乗り切りましょう!
関連記事
-
皮膚に存在する菌がポイント!習慣性敏感肌が行うべきスキンケア
#敏感肌 #ケア #コラーゲンペプチド
-
自分に合う化粧品が見つからない人必見!肌タイプ別・化粧品の選び方
#乾燥肌 #コラーゲンペプチド #敏感肌
-
脱保湿や脱ステロイドはあり?皮膚科医に聞くアトピー治療&日々のケア対策
#ケア #アトピー #治療
-
「低刺激」や「敏感肌用」でも刺激を感じてしまうアトピーの化粧品選び
#敏感肌 #アトピー #低刺激
-
心身のケアとアトピー改善のカギになる「正しい入浴法」
#敏感肌 #30代 #アトピー
-
ベタつくこの季節も、正しいスキンケアで肌トラブルを乗り切る!
#ケア #敏感肌 #洗濯
-
大切なのは、肌バリアを「補う」こと!敏感な肌に必要な成分とは?
#敏感肌 #乾燥肌 #バリア
-
常に乾燥、肌トラブルが絶えない!「習慣性敏感肌」と化粧品の選び方
#敏感肌 #乾燥肌 #コラーゲンペプチド
-
人気のフェイスマスクにピーリング…アトピー肌はスペシャルケアをしても大丈夫?
#スペシャルケア #ピーリング #アトピー
-
「習慣性敏感肌」とはどういう意味? 皮膚バリア成分で保湿してかゆみや赤みのない肌に
#敏感肌 #保湿 #バリア
-
植物成分=「肌にやさしい」はホント?低刺激な化粧品を選ぶポイントとは
#低刺激 #成分理解 #コラーゲンペプチド
-
習慣性敏感肌に欠かせない「皮脂」の役割と守り・補うケア方法
#敏感肌 #ケア #皮脂
-
「低刺激&肌バリアを守る」習慣性敏感肌用スキンケア「MediQOL」を編集部が使ってみた!
#敏感肌 #低刺激 #化粧品レビュー
-
敏感肌の人は慎重に!オーガニック化粧品が必ずしも低刺激とは限らない理由とは
#コラーゲンペプチド #敏感肌 #成分理解
-
本当に乾燥しない?習慣性敏感肌の冬用化粧品は11月が見極めるタイミング
#敏感肌 #冬
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。