スキンケア大学タイアップ企画 [PR] 提供:株式会社ナノエッグ
「低刺激&肌バリアを守る」習慣性敏感肌用スキンケア「MediQOL」を編集部が使ってみた!
更新日:2019/12/26
ちょっとした気温や湿度の変化で肌の調子が崩れたり、化粧品を肌につけたときにピリピリと刺激を感じやすいなど常に肌が敏感になってしまう…。そんな「習慣性敏感肌」のために作られた化粧品ブランド「MediQOL(メディコル)」のお試しセットを、スキンケア大学編集部が使ってみました!
習慣性敏感肌用スキンケア「MediQOL」のラインナップをおさらい!
まずはMediQOLシリーズの3商品の特徴を紹介していきます。
- ①ウォッシングパウダー (洗顔料)
- 皮脂量が少ない習慣性敏感肌は、皮脂を守りながら洗うことがポイント。MediQOLの洗顔料はヒトの皮脂に近い成分構成を実現。やさしく洗い上げながら肌表面に保護皮脂膜を作るという、新しい技術でうるおいを逃しません。
- ②スキンウォーター 35/54 (補充水)
- 低刺激かつ不足したうるおいを補うことができる化粧水ならぬ補充水。1本使い切りタイプだから細菌の繁殖や成分劣化の心配ナシ。肌のうるおいを司る「アミノ酸・ビタミン類・無機質・補酵素・糖」の5項目に該当するすべての成分を配合し、肌の力をサポートします。
- ③スキンリピッド 15/33 タイプⅠ・Ⅱ(補湿クリーム)
- 肌バリアに必要な「皮脂」と「細胞間脂質(ラメラ)」を補うクリーム。「タイプⅠ」は、季節や体調などの変化によって肌トラブルを引き起こしがちな敏感肌に。「タイプⅡ」は、さらにバリアが低下した敏感肌向けです。
刺激を避けて肌バリアを守る!「MediQOL流」スキンケアを編集部が体験!
習慣性敏感肌の方にとってMediQOLの化粧品は、とても気になるところ。そんな皆さんのために、スキンケア大学編集部がMediQOLを使ってみました。
ウォッシングパウダー (洗顔料)
実はパウダータイプの洗顔料を使うのが初めての私(編集部員)。
ふわっとした軽いパウダーですね。
くるくると水になじませると思ったよりも泡立ちがイイ!泡立てネットを使ったら、しっかり泡洗顔できます。低刺激だから汚れ落ちもマイルドかな?と思いきや、ちゃんと汚れが落ちる感触。それでいて、洗いあがりはしっとりとうるおいが留まっている感じで、習慣性敏感肌でなくても使いたくなる洗顔料ですね。
スキンウォーター 35/54 (補充水)
肌に水分を与える補充水がこちら。
1回分がパウチになっているタイプ。1回1本を使い切るタイプなので衛生的だし、この形だからこそ防腐剤無添加ができているんですね。
水のようなパシャパシャとしたテクスチャー。やさしく洗い上げた後なので、これくらいのテクスチャーでも十分!お試しセットでも補充水は本商品と同じパウチタイプのものが入っています。
スキンリピッド 15/33 タイプⅠ・Ⅱ(補湿クリーム)
最後は皮脂の代わりとなる油分をクリームでカバー。タイプⅠとⅡにどんな違いがあるのかを見ていきます。
タイプⅠのクリーム。指でとるときに、ちょっと固い感じかな?と思いきや伸びがよくジュワッと肌になじんでいきます。
こちらはタイプⅡで、Ⅰよりも油分が多くて濃厚。油分で肌をしっかりカバーしたいという人にはピッタリですね。お試しセットにはタイプⅠとⅡの両方が入っているので、自分の肌に合ったものを試せるのが嬉しいですね。
自分の肌を知って適切なケアを!「スキンチェッカー」
習慣性敏感肌のスキンケアを追求したMediQOLならではのアイテムが「スキンチェッカー」。自分の肌の状態を調べて、どういったケアをするべきなのか?2種類あるスキンリピッドのどちらが合っているのか?ということがわかります。化粧品ブランドとしては珍しいアイテムですよね。
スキンチェッカー①(皮脂)
自分の肌がどれくらい皮脂を分泌するのかをチェック!これによって、どれくらい肌が乾燥しやすいのか?ということがわかります。
スキンチェッカー②(肌バリア)
習慣性敏感肌にとってスキンケアの目標となる「バリア機能」の状態がわかります。今のケアが適切であるかを確認する目安にもなります。
習慣性敏感肌が探し求めていた化粧品!「MediQOL」お試しセット
MediQOLは「化粧品の刺激が怖い…」という、習慣性敏感肌のために作られた化粧品ブランドです。もう化粧品選びで悩みたくない!という方は、ぜひお試しセットから始めてみることをおすすめします。
習慣性敏感肌用のスキンケアということで、使ってて物足りない感じかな?と思っていましたが、とんでもない。しっかり汚れを落とせる洗浄力を持ったパウダー洗顔料に、きっちりカバーできるクリームでした。特にスゴイのが、皮脂の分泌量や肌バリアのレベルがチェックできるスキンチェッカー。自分の肌を知ることができるのはスゴイ!これだけでもお試しする価値のあるセットだと思います。
関連記事
-
「低刺激」や「敏感肌用」でも刺激を感じてしまうアトピーの化粧品選び
#低刺激 #敏感肌 #選び方
-
本当に乾燥しない?習慣性敏感肌の冬用化粧品は11月が見極めるタイミング
#敏感肌 #冬
-
「習慣性敏感肌」とはどういう意味? 皮膚バリア成分で保湿してかゆみや赤みのない肌に
#敏感肌 #対策 #保湿
-
皮膚に存在する菌がポイント!習慣性敏感肌が行うべきスキンケア
#ケア #敏感肌 #コラーゲンペプチド
-
人気のフェイスマスクにピーリング…アトピー肌はスペシャルケアをしても大丈夫?
#ピーリング #30代 #スペシャルケア
-
ベタつくこの季節も、正しいスキンケアで肌トラブルを乗り切る!
#ケア #敏感肌 #夏
-
大切なのは、肌バリアを「補う」こと!敏感な肌に必要な成分とは?
#敏感肌 #バリア #対策
-
自分に合う化粧品が見つからない人必見!肌タイプ別・化粧品の選び方
#敏感肌 #選び方 #コラーゲンペプチド
-
常に乾燥、肌トラブルが絶えない!「習慣性敏感肌」と化粧品の選び方
#敏感肌 #選び方 #コラーゲンペプチド
-
敏感肌の人は慎重に!オーガニック化粧品が必ずしも低刺激とは限らない理由とは
#敏感肌 #低刺激 #成分理解
-
植物成分=「肌にやさしい」はホント?低刺激な化粧品を選ぶポイントとは
#低刺激 #成分理解 #コラーゲンペプチド
-
心身のケアとアトピー改善のカギになる「正しい入浴法」
#敏感肌 #入浴 #アトピー
-
習慣性敏感肌の人におすすめ!乾燥シーズンのスキンケア
#敏感肌 #冬 #秋
-
脱保湿や脱ステロイドはあり?皮膚科医に聞くアトピー治療&日々のケア対策
#ケア #治療 #対策
-
習慣性敏感肌に欠かせない「皮脂」の役割と守り・補うケア方法
#ケア #敏感肌 #役割
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。