スキンケア大学タイアップ企画 [PR] 提供:株式会社Rambut
プロのスタイリストが教える!アラフォー男性が習慣にしたい「頭皮マッサージ」とおすすめマッサージアイテム
更新日:2020/01/29
ヘアサロンで受ける頭皮マッサージは、目や頭の疲れがじんわりほぐれる至福の時。自分でもやり方をマスターすれば、リフレッシュはもちろん、毎日のスカルプケアに役立てることができます。
今回はヘアサロンのトップスタイリストに、ズボラさんでもカンタンにできる頭皮のセルフマッサージを写真入りで指南してもらいました。マッサージしながら使うとより効果的な、スカルプケアアイテムも紹介します!
気持ちいいだけじゃない!頭皮のマッサージはいいことだらけ
頭皮マッサージは気持ちいいだけでなく、アラフォー男性にとってこんなメリットが!
頭皮のめぐりがアップ
健やかな髪の毛を育てるには、栄養をたっぷり与えることが大切。しかし頭皮も肩こり同様、こって硬くなり、十分な栄養が行き渡らなくなることがあります。マッサージにはそんな頭皮のめぐりを促す効果があります。
毛穴の汚れもすっきり!
頭皮の毛穴に皮脂や整髪料がつまっていると、健やかな髪の成長に影響することも。マッサージで毛穴の周りを柔らかくほぐしておけば、毎日のシャンプーで落としやすくなります。
どんよりフェイスのケアにも
顔と頭は1枚の皮膚でつながっているため、頭皮が硬くなると顔にも影響が。マッサージで頭皮を柔らかく保てば、本来の生き生きとした表情を保つのにも役立ちます。
パソコンやスマホに向かうことの多いビジネスマンは、日頃からリフレッシュもかねて頭皮ケアを取り入れていきたいもの。仕事の合間に3分でできる、簡単頭皮マッサージをマスターしましょう。
オフィスでもできる!簡単頭皮マッサージ
今回マッサージを教えていただいたのは、銀座と表参道に2店舗を展開するヘアサロン「Lano by HAIR (ラノバイへアー)」の北村 亮さん。店長でありながら、お客様の理想をかなえるトップスタイリストとしても活躍中です。
北村:マッサージをするときは、必ず指の腹を使いましょう。
- 頭皮をつかんで揉みほぐす
- 頭皮に対して垂直に力を加える
- 強めにさする
などの動きを取り入れながら行います。
爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので気を付けましょう。
まずは首回りのめぐりを促しておきましょう。首の横(耳の下)から鎖骨に向かって各5回ずつさすります。
両手の指を両手の耳の上にあて、くるくる3回ほど円を描きながらマッサージ。最後に3秒間、じんわり指圧します。前頭部や後頭部にもまんべんなく、同じようにくるくるマッサージ&3秒指圧を行いましょう。
次に両手の指を生え際にあて、少し強めに圧迫しながら頭頂部に向かって引き上げます。耳の横、こめかみ、おでこなど、2~3回に分けて行いましょう。
最後に両手の指先を使って、頭皮全体をリズミカルにはじきます。
ツボ押しも一緒に取り入れてみよう
北村:頭部にはつらさを和らげるツボ、リフレッシュに役立つツボもあります。マッサージをする際は一緒に刺激してみましょう。指の腹を使って、5秒ほどじんわりプッシュしてください。
百会(ひゃくえ)
頭のてっぺん、眉間と左右の耳の穴を結んだ位置にあります。
風池(ふうち)
耳の後ろの骨と、後頭部真ん中のくぼみとのちょうど中間あたりにあります。
頭皮のめぐりを促せば、毛根に栄養を行き渡らせることができます。めぐりを促すと同時に、頭皮から栄養を与えるアイテムをマッサージにプラスしてみませんか。
マッサージをしながら栄養補給ができ、効率的なスカルプケアをかなえるのが「ランブット・トリートメント」です。
マッサージをしながら栄養を頭皮へ!ランブット・トリートメント
ランブット・トリートメントは、頭皮にノニの豊富な栄養を与えることで毛髪の悩みをケアできる新しいタイプのスカルプケアアイテムです。
スーパーフード・ノニの豊富な栄養を頭皮へ!
アジア太平洋地域が原産のフルーツ「ノニ」。ビタミンやミネラル、アミノ酸、中鎖脂肪酸…など140種類以上の成分が含まれており、健康食品としても知られています。
インドネシアの美容室ではノニを直接頭に塗るスカルプケアが行われており、毛髪の悩みを持つ人がほとんどいないのだとか。このインドネシア伝承のスカルプケアを、日本人にも使いやすい形で製品化したのがランブット・トリートメントです。
使い方も簡単!お風呂でスカルプケアが完結
シャンプー後の清潔な頭皮に適量を塗り、マッサージしてから15~20分ほど放置し、洗い流すだけ。アウトバスで使うトニックやローションと違って、週に2回の使用でOK。誰にも知られることなくスカルプケアができるのも人気の秘訣なんです。
冷えや運動不足も重なり、頭皮のめぐりの悪さが気になるウィンターシーズン。今回紹介した簡単頭皮マッサージとランブットを取り入れて、健やかな髪や頭皮をキープしてくださいね!
* 角層(角質層)まで
- 取材協力:Lano by HAIR <ラノバイへアー> 銀座店
- 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ3F (「銀座駅」徒歩5分)
- OPEN/11:00~20:00 (定休日なし)
- TEL/03-6263-0705
- https://lano.hair.cm/
関連記事
-
ストレスは髪に影響する?ココロも頭皮もまとめてケアする「ある習慣」とは
#30代 #頭皮ケア化粧品 #40代
-
髪にまつわるウソ?ホント!髪や頭皮に本当によいケアとは
#ノニ #肩 #男性
-
頭部のさみしさと戦う男性の歴史!頭皮に塗られてきた意外なアレコレ
#男性 #ノニ #40代
-
お酒・タバコと髪との関係は?注意したいポイントと対策
#男性 #肩 #飲酒・喫煙
-
理想の自分に近づこう!男性悩みに負けないサプリの選び方
#男性 #ノニ #亜鉛
-
変化をつけたい冬のメンズヘア!一緒に取り入れたいケアは?
#ノニ #男性 #ケア
-
ベタベタ頭皮は非モテの象徴!手軽にできる皮脂コントロール術とは?
#頭皮ケア化粧品 #30代 #20代
-
秋は頭皮に危険信号!?今すぐ取り入れたい対策とケア
#男性 #ハリ #秋
-
豊かな髪をいつまでも!頭皮をすこやかに保つ生活習慣のポイント
#肩 #男性 #生活習慣
-
あなたは大丈夫?髪と頭皮の心配度チェック
#男性 #ノニ #肩
-
ワックスやヘアスプレーは髪や頭皮に悪影響?使用後におすすめしたいケア
#ノニ #男性 #肩
-
男性の頭皮に新習慣!南国のフルーツを塗るといいってホント?
#男性 #ノニ #ハリ
-
生え際が気になったら…今すぐ取り入れたい「頭皮ケア」あれこれ
#ノニ #男性 #ハリ
-
秋からはフケが大量発生!毎日のヘアケアで予防するには?
#男性 #秋 #予防
-
年々気になる髪のハリ・コシ・・・ 見直すべきポイントとは?
#男性 #髪のハリ・コシ #肩
-
寒さで進む頭皮の乾燥!健やかな髪を育てる冬の対策は?
#肩 #男性 #冬
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。