スキンケア大学 メンズスキンケア大学

オイルグロスカラー イノア(iNOA)から待望の新色誕生

更新日:2020/06/29

昨年3月に発売され、話題となった「イノア(iNOA)」。2020年3月にはハイトーンの可能性を広げる待望のハイリフトも登場しました。今回は新製品「イノア(iNOA) ハイリフト」のこだわりポイントを、マーケティング担当の根反さんにお聞きします。

さわりたくなる。オイルグロスカラーiNOA。

inoa01

日本ロレアル株式会社
プロフェッショナル プロダクツ事業部
ロレアル プロフェッショナル 根反 優理さん

まずは「イノア(iNOA)」全体の考え方から教えていただけますか?

根反:

イノア(iNOA)はサロン専用ブランド「ロレアル プロフェッショナル」のヘアカラープロダクトです。ロレアル プロフェッショナルは100年以上に渡り、先進的*¹なイノベーションを歴史に刻み続けています。

イノアもその先進性*¹の一つで、ヘアカラーの常識に新たな1ページを加える、史上初*¹のオイルベースのヘアカラーなんです。

髪のダメージをできるだけ少なくすることを重視し、オイル・デリバリー・システムという先進的なテクノロジーを採用しているのが特徴です。このオイル・デリバリー・システムが髪の艶を長持ちさせ、ヘアカラーを楽しめるので、ヘアカラーを繰り返し楽しみたい方にもオススメです。

ヘアカラーの常識に新たな1ページを加える先進*¹テクノロジーを採用

オイル・デリバリー・システムとは、どのような技術ですか?

根反:

従来のヘアカラーは水が主成分ですが、イノアではオイルを主成分にしています。水と油が反発しあう性質を利用して、水溶性の染料を毛髪内部へ浸透させる力を高めました。

オイルで毛髪表面をコーティングし、ツヤや透明感のある仕上がりへ導くとともに、アンモニアは無配合とし、ヘアカラー特有のつんと鼻をつくようなニオイも抑えることができました。サロン帰りに髪に残る、独特なニオイもイノアなら気になりません。

髪のダメージに着目しイヤなニオイもなし。「オイルカラー革命*¹」と言われるだけあって、いいことづくめですね!

根反:

実はイノアは、全世界では11年前に発売されているんです。でも、昨年やっと、低明度から中明度までの暗めのカラーを発売することができました。

そして今年3月、10レベルから13レベルまでのハイトーン10色をラインナップした「イノア ハイリフト」が登場しました。これまで以上にイノアで叶えられる色の幅が格段に広がり、髪色を明るくしたい方にもご愛用いただけるようになりました。

IMG_4353

「ダメージに配慮したハイトーン」日本のために処方開発

素人の質問で恐縮ですが、低・中明度とハイトーンとでは、開発難度に違いがあるものですか?

根反:

明度が上がれば上がるほど、毛髪の黒い色素を減らすアルカリ剤を増やす必要があります。それが髪のダメージにつながるのです。

ハイトーンにされるお客様こそ、ダメージに関する悩みがつきものです。オイルベースのイノアは、艶のあるハイトーンカラーを楽しんでいただけます。

今回のイノア ハイリフトの設計にあたっては、ロレアル開発チームが協働し「日本のヘアカラー市場のためになんとしても作りたい!」との強いパッションがあって、やっと完成させることができたんです。

ハイトーンでもツヤを帯びた、奥深い透明感のある仕上がりに

新製品であるイノア ハイリフトの特徴について教えてください。

根反:

ハイリフトにも、先ほどのオイル・デリバリー・システムを採用し、ヘアカラーを繰り返しても、美しく仕上がるよう設計しています。

もちろんアンモニアも配合していません。不快なニオイがない分、カラーをしている時の快適性が増すのではないでしょうか。

日本人の毛髪は赤みや黄みが強く、繰り返しシャンプーしたり時間が経つことで、オレンジっぽく色みが抜けてしまいますよね。今回のイノア ハイリフトは、色味の薄いハイトーンでも赤みや黄みを抑える処方*²になりました。

さらに日本人に好まれるニュアンスのある色みを出すために、何十回と調整を繰り返して、ツヤを帯びた奥深い透明感のある発色となりました。

より自由な発想で、美しい髪色を楽しんでほしい

inoa02

サロンでイノア ハイリフトを使う、美容師さんからの反応はいかがですか?

根反:

インフルエンサーと言われる美容師さん、スタイリストさんを中心にお使いいただいたのですが、「ツヤが出る」という声とともに、「色の調整がしやすくなった」「よりニュアンスのある髪色を実現できる」といった声が多く寄せられました。

私たちはお客様の美しさに貢献できることはもちろん、美容師の方々が目指す「より自由な発想で新しい美を創造する」挑戦をサポートできることについても、とてもうれしく感じています。

このようなお話をすると「ファッション寄りのプロダクトなのかな?」と思われるかもしれませんが、実はグレーヘアーの方にもイノア ハイリフトはおすすめです。白髪が気になると「暗い色に染めなきゃ」と思いがちですが、グレーヘアーを活かしてファッションカラーのようにカラーを楽しめます。

イノア ハイリフトがあれば、いくつになっても髪のおしゃれが楽しめそうですね!最後に「ヘアカラーしてみようかな」という方にぜひメッセージを。

根反:

せっかく気に入ったヘアカラーにカラーチェンジしても、髪がざらざらでは気分も上がらないですよね。色が綺麗に見えるという意味でも、やっぱり髪の艶ってとても大事。イノアなら、ヘアカラーを楽しめます。ついつい自分の髪をさわりたくなるような手触りは、一度お試しいただいたら、きっとやみつきになると思います!

これまではダメージが気になって、やりたかった髪色やヘアデザインをあきらめていた…という方も、イノア ハイリフトで色々なカラーにチャレンジしてみてください!

*¹ロレアル プロフェッショナルにおいて
*²アッシュシェードにおいて

ブランド情報

フランス パリで111年前に誕生して以来、世界的に美容業界を牽引し続けるサロン専用ブランド、ロレアル プロフェッショナル。1907年、若き化学者ウージェンヌ・シュエレールが、世界初の安全な合成ヘアカラーリング剤、オレアル(Oréal.)の開発に成功。その2年後、1909年、彼の立ち上げた会社が、世界最大の化粧品会社 ロレアルグループの前身です。

ロレアルグループのルーツを汲むロレアル プロフェッショナルは、誕生以来、ヘアケア業界をリードする世界的ブランドとして認識され、現在、世界66カ国、約30万店、約100万人の美容師の皆様にご愛用いただいています。

世界中の一流ヘアアーティストとともに歩んできた歴史は、ファッションとの強い繋がりを意味します。ロレアル プロフェッショナルは、パリ、ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、東京といったメジャーなファッション都市で開催されるコレクションのバックステージパートナーとして、トレンドを最先端から発信し続けています。

これからもロレアル プロフェッショナルは、革新的なテクノロジーと良質なサービスの提供で、サロン業界・アーティストに貢献し、全世界の女性の美をサポートし続けます。

ロレアル プロフェッショナル 公式 ホームページ:https://www.loreal-professionnel.jp

振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!

クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。

会員サービスで利用できる便利な機能

無料登録してこの記事をクリップ

登録済みの方はログイン

あなたのページを今すぐチェック

マイページ

Facebook

いいね!して気になる情報をチェック!

公式ツイート

カテゴリー