肛門外科 とは
肛門外科は肛門の病気を担当します。具体的な疾患は「痔」「肛門周囲膿瘍」など。肛門が痛い・痒い、出血がある、便が出にくいなどの症状などを診療。肛門の病気は大腸から発症することもあり、肛門外科の医師は大腸にも精通しています。
肛門外科 が対象とする主な疾患
肛門外科は肛門の治療を行います。主に肛門の一部に腫れができる「いぼ痔」、便秘や下痢が原因で皮膚が切れ、痛みや出血を伴う「きれ痔」、肛門が腫れ激しい痛みが生じる「肛門周囲膿瘍」などの肛門の疾患を診療。肛門の出血、腹痛、便秘などの肛門に関係する症状は大腸から発症していることも多く、肛門外科の医師は大腸に関しても広い知見を持っているところが特徴です。受診していく過程で、血便や下痢、腹痛を伴う「大腸がん」、消化管に原因不明の炎症性疾患が起こる「クローン病」、大腸に原因不明の炎症が生じる「潰瘍性大腸炎」など、大腸の病気が見つかることも少なくありません。これらのことから、肛門外科単独よりも『大腸肛門外科』と称しているクリニックや病院が多いです。肛門が出っ張ったり膨らんだりしている、肛門から出血がある、肛門が痛い・痒い、便が出にくいなどの症状がある場合は、肛門外科または大腸肛門外科の受診をお勧めします。
肛門外科 系医師一覧
診療科目から医師を探す
- 内科
- 心療内科
- 整形外科
- 眼科
- 形成外科
- 耳鼻咽喉科
- 精神科
- 美容外科
- 神経内科
- 脳神経外科
- 放射線科
- 心臓血管外科
- 小児外科
- 矯正歯科
- 呼吸器科
- アレルギー科
- 麻酔科・ペインクリニック(外科、内科)
- 皮膚科
- リウマチ科
- 泌尿器科
- 小児科
- 産科
- 外科
- 産婦人科
- 婦人科
- 内分泌・代謝内科
- 歯科
- 血液内科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 総合診療科
- 消化器科
- 乳腺外科
- 大腸外科
- 腎臓内科
- 抗老化医学
- 予防医学
- 肛門科
- 女性内科
- 女性心療内科
- 乳腺科
- 糖尿病内科
- リハビリテーション科
- ペインクリニック(内科・外科)
- 循環器内科
- 甲状腺科
- 漢方治療
- 人工透析内科
- 糖尿病代謝内科
- 性感染症内科
- 血管外科
- 呼吸器内科
- 女性泌尿器科
- 小児神経科
- 消化器内科
- 腫瘍内科
- 消化器外科