まいたけダイエットが注目される理由
この記事の監修者
野菜ソムリエ上級プロ・栄養士・アスリートフードマイスター立原瑞穂 先生
インターネットやテレビで話題となっている「まいたけダイエット」。いったいどのようなダイエット方法なのでしょうか?人気の理由についてご紹介したいと思います。
身体に脂肪を付きにくくする食物繊維
まず、まいたけに多く含まれている食物繊維について理解しましょう。
実は、食物繊維には水溶性のものと不溶性のものがあります。それぞれの働きには違いがあり、一方だけをとるのではなく、両方の種類をバランスよく摂ることが大切です。
■水溶性食物繊維
善玉菌であるビフィズス菌などを増やすことによって、腸内環境を整え便通を良くしてくれます。粘性があるため、腸の中をゆっくりと移動して空腹感も感じにくくなりますし、糖質の吸収を緩やかにするため血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
■不溶性食物繊維
腸の中に存在する水分を吸収して数十倍にも膨らむことによって、腸壁を刺激して腸の動きを活発にします。また、老廃物などの有害物質を身体の外へ排出させる働きがあります。
まいたけの食物繊維は、水溶性が約9割と大半を占めていますが、これらの食物繊維が両方含まれていることによって、便秘の解消や肥満の原因のひとつとされる血糖値やコレステロール値の抑制をしてくれます。
なかでも、まいたけダイエットが注目される理由となったのが、不溶性食物繊維の一種β-グルカンから抽出されるMD-フラクション、MX-フラクションという成分です。 免疫力を高めたり、生活習慣病の予防に効果があるという研究結果が発表されています。
ちなみに、β-グルカンは消化されずに腸まで届き、腸の内壁にある免疫細胞に働きかけるので、できるだけ空腹時に食べるのが効果的のようです。
脂肪や糖分の代謝を高めるビタミンB2
また、ダイエット中は身体の中に余分な脂肪を溜め込まないようにすることも大切。そのためには運動で脂肪を燃焼させることに加え、食べ物に含まれている糖質や脂質を効率よくエネルギーに変換させることも重要です。
まいたけには、糖質や脂質の代謝を高める働きのあるビタミンB2が含まれているため、ダイエット中の方はもちろんですが、脂っこいものを食べる時にあわせて取り入れるのが良いでしょう。
まいたけのカロリーは100g中16kcalと非常に低く、ダイエットをしている方にとって嬉しい味方。食物繊維が体内の毒素や老廃物を排出することによって、ニキビなどの肌トラブルも予防できますので、ダイエットをしながら美肌を目指したい方にオススメですよ。