納豆にも効果?花粉症対策での乳酸菌について
この記事の監修者
野菜ソムリエ上級プロ・栄養士・アスリートフードマイスター立原瑞穂 先生
くしゃみに鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、さまざまな症状があらわれる花粉症は、アレルギー症状のひとつです。花粉症を緩和すると期待される食物がありますが、納豆にも有効とされる栄養が含まれています。ここでは、納豆と花粉症の関係について見てみましょう。
乳酸菌が花粉症に効く?
納豆に含まれる乳酸菌に関して、2007年厚生労働省より「乳酸菌食品を毎日摂取すると、スギ花粉症を含むアレルギー性鼻炎の症状を緩和する効果が一定程度ある」という研究結果が発表されました。
乳酸菌を含んだ食品を毎日摂取していたグループと、そうではないグループを比較した際、毎日摂取していたグループの方が、鼻づまりや鼻水の症状が緩和したというものです。
その詳しい仕組みに関して、現在のところ明らかにはなっていませんが、花粉症は免疫の過剰反応によって起こるものであり、腸は人体の免疫と非常に関連性が深いため、症状の緩和が見られたものとの説が有力視されています。
その他の成分も花粉症に効果が
納豆には、抗炎症作用や粘膜を正常化させるビタミンB2、免疫機能を正常化し、アレルギーを起こりにくくするセレンやタンパク質、傷ついた粘膜を修復する作用のある亜鉛も豊富に含まれており、花粉症対策として期待できる食品であるといえるでしょう。
しかし、あくまでも花粉症に効果が期待できる補助食品としての位置づけになります。納豆を食べたからといって、すぐに花粉症の症状がよくなる訳ではありませんので、症状がひどい方は、早めに医療機関を受診し、適切な治療を行いましょう。