内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
おしりニキビの原因とケア方法|ニキビに似た粉瘤(ふんりゅう)との見分け方

お尻ニキビはどうしてできてしまうのでしょうか。実は、お尻はニキビができやすい条件がそろっているのです。ここではドクター監修の記事で、お尻にニキビができてしまう原因や、ニキビに似た粉瘤やおできについて解説します。
ニキビは顔にできるものということはありません。
- デコルテ
- お腹
- 背中
など、皮脂腺が体中にある限り、体のあらゆるところに発生します。どこにできても不快ですが、特に、痛みがあるお尻ニキビが気になる方も多いことでしょう。
ここでは、
- どうしてお尻にニキビができてしまうのか
- ニキビがお尻にできる原因
- ニキビと間違えやすい粉瘤(ふんりゅう)の原因や特徴
について解説します。
おしりニキビの原因
ニキビができる主な理由は、過剰な皮脂分泌によって毛穴が詰まり、そこでアクネ菌が繁殖するためです。お尻は背中やデコルテほどではありませんが、皮脂の分泌が多いパーツです。やわらかいように感じますが、実は肌表面が分厚く、硬くなっているのをご存知でしょうか?
座っている間、体重はほぼ腰とお尻で支えているので肌への刺激が強く、角質化してしまうのです。角質が厚くなると同時に皮膚が毛穴をふさぎ、アクネ菌の温床にもなりやすくなります。皮脂分泌が多くて角質も厚いお尻は、ニキビができやすい条件がそろっているんです。ムレやすく、他のパーツと比べて清潔に保つことが難しいことも原因として挙げられます。
ニキビに似ている“粉瘤(ふんりゅう)”との見分け方
粉瘤とは
粉瘤(ふんりゅう)とは、なにかのきっかけで垢や脂が内側に溜まってしまうことでできる良性の腫瘍です。ニキビとよく似ているため気づきにくいですが、セルフケアで治まるものではないため、専門医による治療が必要です。放っておくと炎症を起こして赤く腫れ上がり、細菌感染などを引き起こす場合もあります。
粉瘤が発生する原因は、今のところ分かっていません。粉瘤はお尻に限らず、体のあちこちにできる可能性があるため、疑われる症状があれば、すぐに医師に相談しましょう。
見分けるポイントは毎回同じ場所にできるかどうか
粉瘤かニキビか、症状が進行してしまう前に見分けるポイントは、毎回同じ場所にできるかどうかです。粉瘤は、いつも同じ毛穴に発生し、その毛穴がくぼんでいます。最初は小さくて気になりませんが、少しずつ大きく腫れあがり、強い痛みと熱をもつのです。放っておいて治ったように見えても、再発を繰り返してしまうため、完治させるには手術が必要です。
おしりニキビのケア方法
おできもおしりニキビと間違えやすい症状のひとつです。ニキビは毛穴の詰まりが原因ですが、おできは毛穴の奥深く、毛包と呼ばれる部分に細菌が入り込んで化膿したものです。原因はさまざまですが、ストレスなどによって免疫力が低下したときによく起こります。
お尻の皮膚はとてもデリケートですが、刺激、摩擦、圧迫、ムレなど、日々ダメージにさらされ続けるパーツです。お風呂で洗った後は石けんなどが肌に残らないようにしっかりとすすぎ、適度な保湿を心がけてニキビができないようにケアをすることが大切です。
オススメ記事
-
汚いお尻は恥ずかしい!ツルスベお尻になるケア方法
お尻は日頃からダメージを多く受ける部分であるため、何のケアもしていないとニキビやザラつきなどのトラブルに見舞われやすい部位です。しかし毎日のケアを怠らなければ、誰でもキレイなお尻を手に入れることが可能です。ドクター監修のもと、ツルスベお尻になるためのケア方法についてまとめました。
-
ニキビを予防・解消するための正しいお尻ケア
お尻ニキビは、できてからの対策も大切ですが、何よりも必要なのは適切なケアによる予防です。専門ドクター監修のもと、ニキビ予防に効果的なお尻ケアをご紹介します。ニキビ跡の予防法についても触れているので、ぜひ参考にしてください。
-
マシュマロ美尻になるヒップケア方法とは
女性であれば誰もが憧れる、マシュマロのように白くスベスベな美しいヒップ。毎日の習慣やストレッチによって、このマシュマロ美尻に近づくことができます。美尻を作るためのヒップケアと効果的なストレッチ方法について、ドクター監修のもと解説します。
-
お尻ニキビの治療に使われる薬の種類と効果
自分で確認するのが難しいお尻ニキビに悩んでいる方は意外と多いようです。ここでは、お尻ニキビの薬の種類や効果についてドクター監修のもと解説します。また、お尻ニキビの予防について日常生活で気をつけたい点についても解説します。
-
美尻を手に入れるためには
美尻というと形ばかりに目が行きがちですが、お尻の肌のケアも非常に重要です。実はお尻はニキビができやすい環境が整っており、ケアをしなければすぐに荒れてしまいます。今回はドクター監修の記事で、美尻の作り方を紹介していきます。
-
お尻にできるブツブツはニキビ?原因と治し方
お尻のブツブツはなぜできてしまうのでしょうか。原因として、皮脂のつまりや、洗剤による刺激が考えられます。原因によって対策も異なるため、きちんとした判別と対処が必要です。ドクター監修の記事で詳しくご紹介します。
-
お尻のニキビや黒ずみを治す方法と対策方法
お尻ニキビやお尻の黒ずみは、なかなか人に相談しづらい悩みです。お尻は下着の締め付けやムレなどで、肌トラブルの悩みを抱えている女性も多いといわれています。ドクター監修のもと、肌トラブルの原因と解消方法について解説します。
-
お尻のニキビ跡を治したい!タイプ別お手入れ方法
お尻ニキビやできものだけではなく、その跡に悩まされている方も多いのではないでしょうか?4種類のニキビ跡(炎症・色素沈着・クレーター・しこり)の分類と、それぞれの正しいケア方法について、ドクター監修の記事で解説します。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座