内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
炎症をともなう赤くて痛いニキビの治療法は?

赤くて痛みのあるニキビ、それは赤信号の赤ニキビです!赤ニキビは悪化するとニキビ痕が残ることもあるので、クリニックでの治療が必要です。今回はその必要性と代表的な治療法をご紹介します。
鏡の前で気になるニキビを発見し、赤くて痛みのあるニキビだったら、炎症ニキビ・赤ニキビと考えられます。赤ニキビは、いきなりなるできるわけではなく、白ニキビから黒ニキビへと悪化を重ね、赤ニキビとなります。赤ニキビは、白ニキビ・黒ニキビのときにスキンケアやサプリメントでの対策をしっかり行うことが大切です。
赤ニキビは、かなり炎症している状態なので、自分の力だけで治すのは難しいかもしれません。先延ばしにせず、きちんと専門のクリニックで治療を受けましょう。そのままにすると悪化し、ニキビ跡が残る可能性もあります。ここでは、赤ニキビをクリニックで治療する必要性と代表的な治療法を見てみましょう。
炎症性の赤くて痛いニキビはクリニックで治療を
赤ニキビ|画像提供元:マクセルスマートコミュニケーションズ
毛穴に皮脂や汚れがつまる状態が白ニキビ、その毛穴が開き皮脂が酸化して黒くなる状態が黒ニキビなのですが、それが悪化しアクネ菌が繁殖すると、赤く炎症を起こす赤ニキビになります。これが、さらに悪化し化膿すると化膿ニキビとなりますが、こうなると毛穴よりも下にある毛包壁の皮膚組織が破壊してしまいます。すると、炎症を起こす物質が周囲に巡り、ニキビの炎症が広がってしまい、色素沈着したり、凸凹になったニキビ跡になって残ってしまうこともあります。
女性にとって生涯のコンプレックスになってしまうようなニキビ跡を残さないためにも、赤ニキビのうちに、早めにクリニックに行き治療することが大切です。クリニックでは、症状や肌質に合った治療を受けることができます。
赤くて痛いニキビを治す「ケミカルピーリング」など
これまで、赤ニキビの治療法は、内服薬や外服薬による薬物療法が主流とされてきました。その他に、赤ニキビ治療に有効的だと多くのクリニックで取り入れられている治療法が、ニキビ治療の王道とされている「ケミカルピーリング」です。
ケミカルピーリングとは、薬剤を使って古い角質をはがし、新しい細胞になる助けをすることで、毛穴に溜まったアクネ菌を排除する治療法です。また、この治療法には肌のターンオーバーの機能を高め、キレイな肌に導いてくれる嬉しい効果もあり、ニキビのできた肌をリセットし美肌を手に入れたい方におすすめです。他にも「光線治療」など赤ニキビに有効的な治療法は数多くあるので、クリニックでしっかりと説明を受け、自分に合った赤ニキビの治療法を見つけ、ニキビのないキレイな肌をめざしましょう。
オススメ記事
-
黒ニキビの皮膚科治療の種類と注意点は?鼻にできやすいのはなぜ?
鼻にできることが多い黒ニキビ。目立つ場所なので、鏡を見る度に憂うつになってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、黒ニキビはまだ炎症を起こしていないニキビなので、早めのケアと治療で解消することができます。自己流のケアで悪化させる前に、きちんと皮膚科で治療を受け、黒ニキビのうちに撃退しましょう。ここではドクター監修の記事で、黒ニキビの皮膚科での治療について詳しく説明します。
-
ニキビケアに効果的なピーリング治療
ニキビ治療のひとつとして注目されている“ピーリング”は、本当に効果が期待できるのでしょうか。また、リスクや危険性はないのでしょうか。ここでは、自宅でできるピーリングだけでなく、皮膚科で行うケミカルピーリングについても解説します。
-
赤みのあるニキビ跡の治し方
ニキビが治ってもニキビ跡ができていると気になることがあります。この記事では、赤みのあるニキビ跡ができる原因や、治すためにできるケア方法、生活習慣について、ドクター監修の記事で解説します。
-
ニキビ治療の外用薬「過酸化ベンゾイル製剤」の効果
アメリカなどの海外では50年以上にわたりニキビの治療に使われているという、過酸化ベンゾイル製剤。日本でも保険適用となり、新薬として皮膚科でも処方されています。ドクター監修のもと、その効果や副作用について解説します。
-
面ぽう圧出でニキビを治療する方法
面ぽう圧出は、ニキビなどの治療法として皮膚科で行われる施術です。面ぽう圧出でニキビの治療をすることには、どのようなメリットやリスクがあるのでしょうか。ここでは、ドクター監修の記事で、圧出治療について詳しく解説します。
-
ニキビの皮膚科での治療法と保険適用について
皮膚科でのニキビ治療は、重症・軽症にかかわらず、ニキビを早く治すためには有効な手段です。ここでは、ドクター監修の記事で、ニキビの皮膚科治療の種類やメリット、注意点、医師推奨のホームケアについて解説します。
-
赤ニキビの皮膚科治療の種類と注意点は?
炎症を起こしている赤ニキビは、放置したり、自己判断で間違ったケアを行うとニキビ跡が残ってしまうことがあり、一刻も早く対処する必要があります。また、繰り返し赤ニキビが発症する場合は、赤ニキビのみをケアするのではなく、赤ニキビになる前の微小面皰、白ニキビ、黒ニキビの発生を防ぐことが重要です。ここではドクター監修の記事により、赤ニキビの皮膚科治療について解説しています。
-
ニキビの皮膚科治療(7)ケミカルピーリング
古い角質を落とし、毛穴の詰まりを解消するケミカルピーリング。ニキビの原因を根本から解決できる治療法として高い効果が期待できます。エステなどで行われるケミカルピーリングは薬剤の濃度が低く、ニキビ治療を目的とした場合には十分な効果が見込めませんので、注意が必要です。ここではドクター監修の記事により、ニキビ治療として用いられるケミカルピーリングについて詳しく解説します。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座