内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
冬を快適に過ごすために、塗り薬の効果を最大限に生かす方法
アトピーの方にとって乾燥する冬は、症状が悪化しやすい時期。徹底した保湿ケアを行うことが重要になるのですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?ここでは軟膏とクリームについての使い方を、ドクター監修の記事でお届けします。
アトピーの方にとって、乾燥する冬場はつらい季節です。塗り薬でのケアは基本ですが、アトピーのケアに使われる塗り薬には、「軟膏」と「クリーム」の2種類があり、その性質はそれぞれ異なります。そして、塗り薬の使い方はシンプルですが、その使い方にはコツがあります。 こちらでは、それぞれの塗り薬の効果を最大限に生かす方法をご紹介します。これから冬本番を迎えますが、快適に過ごすための一助になると幸いです。
軟膏の特徴と使い方
軟膏薬の主成分はワセリンという天然のオイルです。炎症を抑え、乾燥から肌を守る保湿効果に優れています。また、炎症を抑えることで、炎症からくるかゆみにも効果的です。ただし、軟膏自体に水分は含まれていません。よって、すでに肌が乾燥している場合は、外部からの刺激によるかゆみに対する効果は期待できないのです。
軟膏を使う時のポイントは、化粧水などであらかじめ十分に水分を補ってから、軟膏を塗ることです。「保水」と「保湿」は違います。軟膏に保水効果はないということを押さえておきましょう。
クリームの特徴と使い方
クリームは、油分に水を加えて乳化させているため、軟膏と違って水分もある程度含んでいます。そのため、ベタつきが少なく使用感がさらっとしていて、成分が肌に浸透しやすいという特徴があります。ただし、浸透しやすい反面、使用後の保湿効果は十分とは言えず、肌表面から水分が蒸散しやすい状態となります。 クリームを使う時のポイントは、クリーム使用後に、十分な保湿ケアをすることです。
掻き壊しや炎症が強い場合は保護が第一!
すでに掻き壊してしまったり、炎症が強かったり、あるいは感染症を引き起こしている場合、慎重にケアする必要があります。「これ以上ひどくしたくない」、「早く改善したい」という一心で、あれこれと薬を盛るのはあまりよくありません。特に、掻き壊してじゅくじゅくした肌の状態では、肌を保護することを第一に考えたスキンケアがよいでしょう。保水と保湿をしっかりおこなった上で、包帯やカット綿などによる保護も有効です。
塗り薬によるスキンケア~まとめ~
アトピーのケアになくてはならない塗り薬ですが、他のスキンケアアイテムとも組み合わせて使用すると思います。ここで気をつけたいのが使用する順番です。基本のスキンケアと同様ですが、保水をしてから保湿、そして必要があれば最後に保護という順番を守ることが大切です。正しい手順を踏み、他のスキンケアアイテムとうまく組み合わせることで、塗り薬の効果も高まり、乾燥の冬も乗り切れるはずです。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座