美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

生理前のおりものの色やにおいの特徴とケア方法

更新日:2017.12.20
公開日:2014.04.01
ドクター画像
この記事の監修者
けい子レディースクリニック表参道 院長 寺師恵子

生理前に起こりやすい身体や心の不調に、さらに輪をかけるおりものの不快感。生理前は、おりもの量が増えて匂いがきつくなる傾向があります。ドクター監修の記事で、そんな不快感を解消するコツをお伝えします。

女性の膣内から出る「おりもの」は、生理周期だけでなく体の状態によっても変化します。そのため、よく観察することで体の状態を把握する要素にもなります。ここでは、「生理前のおりもの」について解説していきます。

おりものの役割

女性の体から文字どおり「降りてくる」おりもの。子宮や膣、汗腺からの分泌物や、子宮や膣からはがれ落ちた古い細胞などが混じり合った粘性のある液体です。おりものには、主に以下のような役割があります。

  • 自浄作用…細菌が膣内に入ったり、繁殖しないよう防いでいます
  • 受精の手助け…精子が卵子までスムーズに到達できるよう、手助けします

下着が汚れる原因になるなど、ネガティブなイメージもあるおりものですが、女性の体を守り、その変化や体調を知らせてくれる大切な存在でもあるのです。

健康なときのおりもの

おりものの状態には個人差もありますが、おおよそ以下のような特徴があります。

  • 色は透明~乳白色、下着に付着して乾くと薄黄色になる
  • においは基本的に無臭か、やや甘酸っぱいことも
  • 卵の白身のようなとろみや、多少の粘り気がある

黄体期~生理前(月経前)のおりもの変化

「生理前」とは、一般的には月経が始まる数日前のことを指すことが多いのですが、生理(月経)周期の中では排卵期と月経期の間、約2週間にわたる「黄体期(おうたいき)」にあたります。

個人差はありますが、月経期の1週間前くらいからイライラしたり、おなかが痛くなったり、PMS(月経前症候群)の症状が出ることが多く、精神的にも身体的にも不調を感じはじめます。

黄体期に起こるおりものの変化

黄体期から生理前にかけては、おりものに以下のような変化があらわれます。

  • 排卵期に比べおりものの量は減っていく
  • 白みがかった色になる
  • においが強くなっていく
  • 生理前は量が増え、少量の血が混じることもある

おりものの色や質感、量などにはかなりの個人差があります。そのため、黄体期のおりものの状態が上記の変化とは違う場合でも、いつもより量が多い、色や質感が違うなど極端な変化がない限り、すぐに異常や病気の疑いがあるとはいえません。しかし、おりものの変化で不安になってしまう女性はとても多いです。どうしても気になってしまうときは、迷わずに婦人科に相談しましょう。

月経周期ごとのおりものの変化は『生理周期別でチェック!おりものの変化』をチェックしてください。

おりものの気になる状態

これまでご紹介したとおり、おりものの量や色・匂いは生理のサイクルによって多少の変化を見せます。しかし、あきらかにいつもと違う色やにおいのときは、なんらかの体調不良のサインかもしれません。日頃から注意深くチェックする習慣を持ちましょう。

量があきらかに多い
色や匂いには異常が見られず、ただ量だけが増える、水っぽいなどの場合は、胃腸が弱っていたり、風邪などで体の抵抗力が落ちているほか、「子宮膣部びらん」の可能性があります。子宮膣部びらんは病気ではなく、成人女性の8割に見られるものであり、治療の必要はありませんが、特に症状がひどい場合は膣洗浄や抗生物質の投与などで軽減することができます。
ヨーグルトやカッテージチーズ状のおりもの
乳白色のおりものは健康なときにも分泌されます。しかし、同じ白色でも色が濃く、ヨーグルト状やカッテージチーズのようにボロボロとした状態のときは、カンジダ膣炎(膣カンジダ症)などが疑われます。痒みが強くなったり、外陰部が赤く腫れることもあります。市販薬もありますが自己判断せずに産婦人科の受診をお勧めします。
黄色・黄緑色のおりもの
下着に付着したものが乾いて黄色くなったり、クリーム色程度の黄色みは正常の範囲内ですが、いつもと違う黄色や黄緑色のおりものが出たときは、クラミジア感染症や子宮内膜炎、卵管炎、淋病、トリコモナス膣炎、非特異性膣炎などの可能性があります。痛みやかゆみ、発熱などをともなっていないか注意深く観察し、心配な場合はすみやかに婦人科などの医療機関を受診しましょう。
ピンク色や茶色のおりもの
おりものがピンク色や茶色になるときは、血液が混ざっている可能性があります。大切なのはその出血が正常なものか、病気によるものかを正しく見極めることです。不正出血の場合は子宮頸がんや子宮体がん、子宮頸管ポリープといった重篤な病気が隠れていることがあります。日頃からがん検診をきちんと受けるとともに、異常なおりものが長く続くときは、医師の診断を仰ぎましょう。
また、強いストレスを感じると、ホルモンバランスの乱れによって生理期間中でなくても出血をすることがあります。

妊娠超初期の場合、黄体期のおりものは変化する?

排卵期に受精卵となり、黄体期で着床した際の「妊娠超初期」には、おりものがどのように変化するのか?とネット上でもさまざまな声が出ています。

しかし、妊娠したからといって、基本的におりものに大きな変化はなく、妊娠したかどうかのサインとなるものはありません。

人によっては、超妊娠初期にいつもとは違うおりものが出てくることもありますが、すべての人に共通するものではありません。ただし、流産などの原因となるおりものもあるので、大きな異変を感じたら医師に相談しましょう。

詳しくは『妊娠超初期症状であらわれる「おりもの」の変化』もチェックしてください。

生理前のおりもののケア方法

生理がくる数日前から、おりものの量は増えていく傾向があります。その際は、おりものシート(パンティライナー)を活用するとよいでしょう。ただし、長時間の間、同じシートをつけっぱなしにしていると雑菌が繁殖し、膣炎や膀胱炎などを招く原因になるので注意してください。

特に生理前はおりものの量が多くなるタイミングなので、トイレなどに行った際に、おりものが確認できたらシートを交換する、というくらいの頻度が理想です。

まとめ

おりものの色や匂いの変化について、特に「生理前」を中心にご紹介しました。おりものは生理周期にあわせて量や形状などに変化を見せることがお分かりいただけたでしょうか。

日頃から注意深くおりものを観察することによって「そろそろ生理かも」「排卵日が近づいてきている」など体の変化を知ることができますし、体調不良のサインにいち早く気づくきっかけになることもあります。

量が多い、下着が汚れる…などの悩みは、おりものシート(パンティライナー)を活用することで対策できます。こまめに取り換えて清潔感をキープするとともに、その都度おりものを確認して体の変化の把握につなげましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座