内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
足(脚)のむくみの解消方法(3)美脚になる足枕
足(脚)のむくみを解消し、美脚になれる足枕の効果について、ドクター監修の記事にまとめました。足枕がむくみをとるメカニズムから、理想的な高さの目安まで、足枕についての情報を詳しくお伝えします。
むくんだ足を解消するだけでなく、すらっとした美しいラインの足を手に入れたいですよね。
足のむくみを解消するために効果が期待できる方法はいくつかありますが、ここでは足枕について解説します。
まずは足のむくみの原因から簡単に説明します。
足のむくみの原因とは?
足のむくみは血液の循環と密接に関係しています。
心臓から送り出された血液は、各細胞に酸素や栄養分を送り届けながら全身を巡ってまた心臓に戻ってきます。このとき下半身を巡った血液は、余分な水分を受け取りながら重力に逆らって心臓に戻ることになります。
この戻ろうとする流れをサポートするのが足にある筋肉です。
ところが、筋肉疲労や運動不足による筋力の低下によってそのサポート力が低下すると、心臓まで上手く血液が戻ることができずに、下半身に余分な水分が滞ってしまいます。長時間の立ち仕事やデスクワークでは、足の筋肉が疲労して血液を心臓に戻す役目を十分に果たせず、むくんでしまうのです。
詳細は『ドクターが解説!足のむくみ(浮腫み)の本当の原因』をご覧ください。
美脚をつくる足枕
むくみの原因となった重力ですが、その重力を逆に利用して、足に溜まった余分な水分を心臓に戻すために利用するのが足枕です。
横になるときに足を枕などに乗せて心臓よりも高くすることで、血液が足先から心臓へ戻りやすくなります。また、血行が良くなることでリンパの流れも促されますから一石二鳥の効果が期待できます。
どうやって使うの?
血液をよりよく循環させるために、足枕はどの程度の高さが必要なのでしょう。
一般的に効果が認められている高さは15〜20cmで、足首の下に入れて膝下を高くして使用します。高さの目安は、足を自分の心臓よりも高い位置に置くことです。
膝下を圧迫しない柔らかな素材がオススメで、次のような身近なものを足枕にできますから、さっそく今夜から試してみてはいかがでしょうか。
- バスタオルを丸め、自分に合った高さに調節して使う
- クッションを利用する
- 座布団を二つ折りにして使う
足枕を使う際の注意点
上記のもので作った15〜20cm程度の高さの足枕は、就寝中に寝返りをうつと外れやすいですが、足枕は夜の就寝中に使用するよりも短い時間で横になるときに使用するのがポイントです。寝ている間中ずっと足を高くしていると今度は足先への血流が悪くなるという問題が発生してしまうのです。また、かえって疲れが取れなくなる可能性もありますから注意しましょう。
また、腰痛がある方は足を上げることで腰に負担がかかりますから、足枕の使用は控えめにしたほうがよいでしょう。
このように足枕も使い方によっては一長一短ありますから、ご自分の身体と相談しながら最適な高さや時間などを調整するとよいでしょう。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座