内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
何か違う?排卵後の「おりもの」について

月経周期に合わせて、おりものも変わります。こうした特徴を理解しておくことは自分の身体を知ることでもあります。ドクター監修のもと、排卵後のおりものの特徴や、おりものと女性ホルモンの関係性について解説しています。
おりものにもサイクルがある
女性の身体には生理のサイクルがあり、おりものもその周期によって状態が変化しています。おりものは女性ホルモンと密接な関係にあるため、ホルモンバランスが変化するのに合わせて、おりものの状態も変わっていくのです。
おりものは生理後、排卵期、排卵後、生理前で、それぞれ異なった特徴をもっています。つまり、おりものの状態の変化をしっかりと理解していれば、「もうすぐ排卵日」「そろそろ生理がくるかも」といった、自分の身体のサイクルを知る目安になるのです。ここでは、そんなサイクルの中の「排卵後」のおりものについて解説します。
※排卵期や排卵日のおりものの特徴について、より詳しくは「排卵期・排卵日のおりものは普段と違うの?」をご参照ください。
おりものは卵胞ホルモンに比例する
女性ホルモンは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類のホルモンから成ります。月経周期においては卵胞ホルモンは排卵期に分泌量が増加し、排卵前にピークに達します。排卵後には入れ替わるように黄体ホルモンの分泌量が増えます。つまり、排卵を境にしてホルモンバランスが変化するということです。
おりものの量は、卵胞ホルモンの分泌量と比例しています。排卵期になるとおりものの量が増えたように感じている人は多いかもしれませんが、それはごく自然なメカニズムなのです。
排卵後のおりものの特徴
それでは卵胞ホルモンの分泌が減る排卵後では、おりものの状態はどのように変化するのでしょうか。
まず、分泌量は少しずつ減ります。生理前になるとまた増えますので、おりものの量の谷間の期間だと言えます。状態としては、排卵期には透明でゼリー状の粘り気のあるおりものが出ますが、排卵後になると色は白く濁ってきます。生理が近づくと少量の血が混じることもありますが、特に問題はありません。
おりものの状態と月経周期との関係をまとめると、以下のようになります。
- 生理後:血が混じり茶色っぽい。
- 卵胞期:白くさらりとしている。最も量が少ない。
- 排卵期:透明でゼリー状。最も量が多い。
- 黄体期:次第に量が少なくなる。
- 生理前:再び量が増え始める。白くて、たまに血が混じることも。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座