内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
肌の免疫力を高める食べ物とは?

加齢とともに低下していく肌の免疫力。免疫力が下がると、肌トラブルに発展してしまうことも。今回はドクター監修のもと、肌の免疫力が下がる原因に加え、免疫力アップを助ける食べ物についても解説していきます。
肌の免疫力が低下する原因と、免疫力アップを助ける食べ物について解説します。
肌の免疫力は「ランゲルハンス細胞」が鍵
皮膚表皮にある「ランゲルハンス細胞」は“肌の水分を保つ”働きと、“バリア機能をつくる”働きを持つ、健康な肌作りには欠かせない細胞です。このランゲルハンス細胞は自己防衛機能を持つ「鎮静化酵素」におおわれ、肌トラブルの原因物質を攻撃し、刺激に対して起こる過剰反応を鎮静化させる働きがあります。しかし、鎮静化酵素の量は加齢とともに減少していき、肌の免疫力が低下することにより肌トラブルを生じる原因となるのです。
毎日の食事でランゲルハンス細胞を守ろう!
ランゲルハンス細胞をおおう「鎮静化酵素」の減少を防ぎ、肌の免疫力アップを助けるためには食生活の改善が大切です。
そこで肌の免疫アップにおすすめの食材をご紹介します。
ベータカロテンが豊富な緑黄色野菜
ベータカロテンは皮膚や肌の粘膜を強化してくれます。
人参/かぼちゃ/小松菜/ほうれん草/ピーマン/ブロッコリー など
白血球を活性化させるユリ科、アブラナ科の野菜
白血球は体内の免疫機能を管理する大切な働きをもっています。白血球を活性化させる食べ物で免疫力アップを目指しましょう。
<ユリ科の野菜>
玉ねぎ/長ネギ/にんにく/ニラ など
<アブラナ科の野菜>
大根/キャベツ/小松菜/ブロッコリー など
摂取を避けた方がいい食べ物
インスタント麺やポテトチップスなど油で揚げ時間の経った加工食品の摂りすぎには要注意。体内に活性酵素が溜まり、肌の免疫力低下につながります。
美肌作りにはビタミンCも重要
美肌作りのサポートに欠かせないのがビタミンC。さつまいもや里芋、れんこんなどの芋類・根菜類に含まれるビタミンCはデンプン質によって守られ、加熱しても壊れにくいという特徴があります。そのほか、みかんや柿にもビタミンCは豊富に含まれます。
オススメ記事
-
ストレスとお肌の関係
全ての女性が一度は体験するストレスはお肌に症状が現われやすく、お肌の老化に関係する活性酸素を発生させます。影響と対処法を学んでスキンケアに役立てましょう
-
美肌を目指すうえでおすすめの食品
体内から綺麗になるために、メカニズムや美肌成分の摂取の仕方など、お肌と栄養素の関係を知って内側から美肌を目指しましょう
-
ストレスコントロールとは
ストレスを溜めたまま、がむしゃらにがんばり続けるという考えは、いつか限界に達して美や心身の健康を崩します。ストレスに早めに気づき、適切な対処をする方法をドクター監修の記事で解説しています。
-
食べる順番を変えるだけ!食事で手軽に抗糖化
体をコゲさせ、老化を促進させる糖化を防ぐ方法のひとつに、食事の食べ順を意識すればいいという話を聞きますが、どういうことなのでしょうか。ここではドクターの指導のもと、その解説を行っていきます。
-
美肌をつくる?「皮膚常在菌」とは
最近耳にする「皮膚常在菌」。字を見ると、イヤなイメージがありますが、これらの菌に害はないのでしょうか?今回、ドクターに、この「皮膚常在菌」について解説してもらいました。
-
「冷え」が原因で起こる肌トラブル
手足の冷えに悩む女性は多いですが、もしかしたらその冷えは肌トラブルの原因かも!?身体が冷えていると代謝が悪くなり、肌のターンオーバー機能を低下させます。ニキビやシミなどの肌トラブルを引き起こす冷えとは?
-
肌の代謝を上げるデトックス方法について
肌の代謝を正常化すると肌トラブルの改善が期待できます。では、肌の代謝を上げるにはどうしたらいいのか?今回は肌の代謝が乱れることで起こるトラブルや、代謝を上げるデトックスの方法を、ドクター監修の記事でお届けします。
-
肌の悩みはデトックスで解消できる?
ターンオーバーが正常でないことで発生する肌のトラブルは、「デトックス」することで改善されていきます。そこで肌のデトックスとは何か、肌のデトックスの効果やその方法などをドクター監修の記事で解説します。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座