内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
女性に多いストレスによる睡眠不足とは
「疲れているはずなのに、イライラして眠れない」そんな不眠の背景には、ストレスによる自律神経のバランスの乱れがあるかもしれません。そのメカニズムをドクター監修の記事で解説しています。
キレイになりたい女性にとって、ストレスを溜めこむのは美の妨げとなります。そんなストレスを悪化させる「睡眠不足」は、現代女性は特に注意すべきポイント。しかし「疲れているはずなのに、イライラして眠れない」「休みたいのに休めない」と、睡眠不足に悩んではいませんか?
イライラして眠れない!
その原因は眠ろうと思っても、今日あったイライラすることを思い出して眠れず、睡眠不足になる…ということがあります。これはイライラしているのが理由ですが、さらに深く原因をみると「自律神経」の働きが関係しています。私たちの体は常に自律神経というものが働いています。自律神経には、活発に活動するときに働く交感神経とリラックスしているときに働く副交感神経の2種類がバランスをとっています。
眠るときには、休息やリラックスをしているときに働く副交感神経が優位になります。ゆったりと落ち着いた気分で眠りにつくには、副交感神経が働いていることが大切なのですが、イライラしているときの自律神経は興奮や緊張の状態にある交感神経が優位に働いています。そのため、疲れていてもなかなか眠れないという状態に陥ってしまいます。
このように、日中に受けたストレスが強いことで、交感神経が過緊張を起こし、夜になっても脳の興奮がおさまらず、眠れなくなったり、眠りが浅くなったり、朝早くに目が覚めてしまうといった睡眠不足の状態になるのです。
睡眠にまさる美容液はなし!
睡眠不足はお肌の大敵!と、よくいわれるように、美容と睡眠は重要な関係にあります。なぜなら、肌がキレイになるために活動するのは、まさに睡眠中に行われているためです。
睡眠中、肌ではターンオーバーと呼ばれる細胞の生まれ変わりが起こります。ターンオーバーを促すのが、主に寝ている間に分泌される成長ホルモン。成長ホルモンと聞くと、「子供に必要なもの」というイメージが強いかも知れませんが、肌を含む、体のさまざまな組織を修復・再生するのは、この成長ホルモンの働きによるもの。成長ホルモンの分泌量が減ると、肌の修復が間に合わず、ダメージやメラニンが蓄積しやすくなり、シワやシミにつながってしまうのです。
このように、睡眠は肌にとって何よりも大切なものだということがわかります。睡眠不足な生活を送ることは、肌トラブルや老化につながる原因となるので、注意しましょう!
脱・睡眠不足!睡眠の質を高めて美肌になろう
眠りが深いノンレム睡眠と眠りが浅いレム睡眠は、90分周期のリズムで1晩に4~5回繰り返されます。成長ホルモンがたくさん分泌されるのは、深い眠り(ノンレム睡眠)の時です。この眠りが深いノンレム睡眠の時間に熟睡することが大切です。以下のようなことに注意して睡眠の質を高めましょう。
食事
寝る前のカフェインやアルコールは控えましょう。逆に、牛乳に含まれるトリプトファン、コラーゲンやゼラチンに多く含まれるグリシンは、寝付きをよくする効果があります。
照明・光
強い光は脳に強い刺激を与えるため、交感神経を優位にさせ、寝付きを悪くします。近年、睡眠不足や睡眠の質を下げているといわれているのがパソコンやスマートフォン。寝る前は部屋の明るさを抑え、TVやパソコン、スマートフォンなどの使用を控えましょう。
リラックス
入浴後、深部体温が下がるときに眠りにつきやすくなるため、就寝の約1時間前にぬるめ(38℃~40℃)のお風呂にゆっくりと浸かることをおすすめします。熱すぎるお湯は、交感神経を優位にしてしまい、逆効果となるため、睡眠不足につながる可能性があるので注意してください。心地よい音楽とアロマの香りのもと、ストレッチをしたり、蒸しタオルを目にのせて目を休めたりして、リラックスするのもおすすめですよ。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座